注目キーワード
  1. 子育て
  2. 美容
  3. 出産
MONTH

2018年6月

産後入院中の服装は何がいいの?服装選びのポイントと注意点

産後の入院日数はママの状況によって差がありますが、早くて5~6日間、長くても10日前後です。その間ずっと赤ちゃんと病院にいるのですが、入院中どんな服装で過ごせばいいのか気になります。一般的にはマタニティー用のパジャマを用意しますが、どんなメリットがあるのでしょうか。他に代用はきかないのでしょうか。入院中の服装選びのポイントと注意点についてまとめました。

生後5ヶ月の寝かしつけで時間がかからずに寝る方法とは

生後5ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間とはどのくらいになるのでしょうか?生後5ヶ月の赤ちゃんになると、なかなか夜に寝てくれない、夜泣きが急に始まったなんてことも多いようです。では、なかなか寝ない赤ちゃんに寝かしつけをするならどんな方法がいいのでしょうか?オススメは?そこで、生後5ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝ないときにオススメな寝かしつけの方法などについてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

お腹の赤ちゃんの胎動が痙攣みたい!胎児の胎動からわかること

初めて胎動を感じた日はとっても嬉しい、幸せな気持ちになりますよね!お腹に赤ちゃんがいるママは、赤ちゃんがお腹の中で動く胎動から、赤ちゃんの様子を知ることができます。赤ちゃんの胎動が普段とは少し違う時、赤ちゃんの様子が気になって心配になるママもいるでしょう。赤ちゃんの痙攣のような胎動は大丈夫?そこで今回は、赤ちゃんの胎動からわかる、お腹の中での様子についてお伝えします!

出産を義母に連絡するタイミングは?義母と上手く付き合うコツ

出産を間近に控え色々と準備をしていく中、義母との関係について悩んでいる方も多いのではないでしょうか。出産の連絡はいつ誰がどのタイミングですべきか、陣痛が始まったら?それとも出産後すぐ?と考えてしまいます。特に義母が近くに住んでいる場合だと、連絡をしたら分娩にまで立ち会うのではと不安に感じてしまいます。出産を義母に連絡するタイミングは?義母と上手く付き合うコツをご紹介します!

保育園に入る前に必要?ミルクを飲む練習方法や準備すること

保育園に入る前にはミルクが飲めないと大変?保育園に入る前にミルクの練習はしておいたほうがいいのでしょうか?働き始めて、大変なのは赤ちゃんだけではありません。働いているママも仕事や育児の両立に体調を崩してしまう人も多いようです。保育園に入れる前のミルク練習とは?パパにも手伝ってもらい、安心して働くことができるように準備ができるといいですね。

就学援助の理由に書く例文をご紹介!ウソはNG、正直に書こう

就学援助を申請する場合、理由が必要になりますが、どんなことを書けばよいのか悩んでしまう人がほとんどなのではないでしょうか?生活保護や児童扶養手当を受けている場合はそのまま書けばいいのですが、それ以外の場合は「収入が少ない」と記入すれば問題ないのでしょうか?就学援助の申請理由の書き方の注意点と例文についてご紹介します。

マニキュアのホログラムの完璧な落とし方とは?一工夫してみよう

マニキュアでラメやホログラムを使うと、とてもかわいくなりますよね。でも、落とす時にはそれだけが残ってしまって大変…完璧に落とすためには除光液をどう使えばいいのでしょうか?何かコツはある?ホログラムを落とした後は手や爪のケアも忘れずに!マニキュアのホログラムの完璧な落とし方を教えます。

前転のコツを幼児に教える方法と練習のポイント

前転を幼児がすると、どうしても横に転んでしまったりでなかなか上手く回れません。前転のコツを幼児に教えるにどうしたらいいのでしょうか。前転のコツを掴む基本の教え方は?前転ができない幼児の原因と前転をするコツとは?手の位置やあごの引き方がポイントです。コツを掴めば前転も上達しますので、おうちでもぜひ練習してみては?

オムツが外れない【夜だけオムツ】はいつ卒業できるのか

オムツが外れない。昼間は外せるけど、夜のオムツがいつまでたっても外せないと心配になりますよね?昼間のオムツがすんなりと外れたなら、夜オムツをすることに抵抗があるママは多いと思います。まずは、昼間のオムツと夜のオムツは全く別物だということを認識しましょう。夕食や水分の摂り方を変えて様子を見るようにしてください。小学校入学前には外せるはずですよ。それでも、続くようなら一度小児科を受診してみてくださいね。大丈夫!絶対にいつかは外せますよ。

出産後義母をますますうざく感じる予感。迷惑だって言えないから

出産前、出産後、心配してくださるのはありがたいのですが、お義母さん。はっきり言ってそれらのこと、すべて迷惑なんです!これ、面と向かって言えたらスッキリするだろうな~って、思ってました。出産から10年たった今でも、言ってやりたい気持ちは消えていません。姑は、どうして嫁という他人の出産を自分の思うようにできると信じて疑わないのでしょうか?配慮がなく、図々しい申し出ばかり。嫁や孫を気遣っているのは建前で、産まれたばかりの赤ちゃんを抱っこしたいだけ。夫が矢面に立ってガードしてくれるのが一番です!まずは、夫を味方につけて、出産は二人のものという意識を持ってもらいましょう!夫を味方につけるコツ、義母からすり抜ける方法、参考にしてみてくださいね!無事で元気な赤ちゃんを後悔なく産んでください!