初めて胎動を感じた日はとっても嬉しい、幸せな気持ちになりますよね!
お腹に赤ちゃんがいるママは、赤ちゃんがお腹の中で動く胎動から、赤ちゃんの様子を知ることができます。
赤ちゃんの胎動が普段とは少し違う時、赤ちゃんの様子が気になって心配になるママもいるでしょう。赤ちゃんの痙攣のような胎動は大丈夫?
そこで今回は、赤ちゃんの胎動からわかる、お腹の中での様子についてお伝えします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
15週でつわり復活?妊娠15週でつわりが復活する原因・対処法
妊娠15週頃になって、おさまったと思っていたつわりの症状が復活するママもいます。せっかくおさまったつ...
-
旦那が信用できない!妊娠中なのに浮気されたらまずは冷静に対処
妻の妊娠中に旦那が浮気をしたという話を残念ながら耳にすることがあります。妻が大事な時になんて...
-
つわり嘔吐後の食事のタイミング・吐きづわり時の食事のポイント
妊娠初期は辛いつわりの症状に悩まされる妊婦さんも多いです。つわりで嘔吐後の食事で気をつけることや、食...
-
妊娠中の食事制限が辛い!おすすめの調理法と上手に乗り切る方法
妊娠中の食事制限で辛い思いをしている人もいますよね。食べることを我慢するのは妊婦さんでなくても辛いも...
-
吐き気がするけど吐けない!吐きつわりの原因と対処法・期間とは
吐き気がするのに吐けない、辛いつわりの症状に悩まされている人妊婦さんもいますよね。妊娠の喜びもつかの...
-
胎嚢と卵黄嚢の大きさはどのくらい?妊娠週数別の大きさについて
妊娠したことがわかると、エコー検査で胎嚢や卵黄嚢を確認することができるようになります。お腹の中できち...
-
22週は性別がわかる確率も上がる!赤ちゃんの性別がわかる時期
妊娠22週頃になると、赤ちゃんの性別がわかることも多くなります。性別を判断できる確率も上がってきます...
スポンサーリンク
お腹の赤ちゃんが痙攣?赤ちゃんは大丈夫?
ママはお腹の赤ちゃんが規則的にビクビクと動いたり、ブルブルと小刻みに震えたりするのを感じることがあります。
お腹全体が揺れるような大きい動きや、数秒間小刻みに揺れ続ける動きもあり、普段感じている胎動とは違うのでママはすぐに気づくことが多いです。
このような動きは、赤ちゃんがお腹のなかでおしっこをしていたり、しゃっくりをしていたり、規則的に手足を動かしているといわれているのです。
このような胎動を感じても赤ちゃんの様子を直接見ることはできないので、赤ちゃんが痙攣しているのかもと不安に感じることもありますよね。
お腹の赤ちゃんの痙攣しているような動きはほとんどの場合心配はいりません。
赤ちゃんの自然な動きなので何か異変が起きているわけではないのです。
お腹の赤ちゃんが痙攣のように震えているのを感じたとしても、あまり気にしないことです。
神経質に考えてしまうとお腹の赤ちゃんに悪影響なストレスを感じてしまいます。
なるべくストレスを溜めないように、おおらかな気持ちで構えるようにしましょう。
お腹の赤ちゃんが痙攣するのはこんな時
お腹の赤ちゃんが痙攣するのはどんなときなのでしょうか?
お腹の赤ちゃんが痙攣しているように感じるとき、赤ちゃんがおしっこをしてブルブルっと震えたという場合や赤ちゃんではなく子宮が痙攣した場合、手足がばたばたと細かく動いた場合などと考えられています。
もしもお腹の赤ちゃんの痙攣が気になるようなら、検診のときに産婦人科の先生に聞いてみるとよいですね。
不安をそのままにして母体にストレスを与えるのは良くないので、不安に思ったらすぐに相談するようにしましょう。
痙攣のような胎動を感じることも!お腹の赤ちゃんの胎動を感じる時期は?
胎動を感じ始める時期は妊婦さんによって個人差がありますし、初産か2人目以降の妊娠であるのかという違いによっても胎動を初めて感じる時期はそれぞれ異なるのです。
初産の場合は、ほとんどの人が胎動なのか腸の動きなのかを区別することが難しいようです。
もしかしたら自分の腸の動きなのかもと本格的に胎動を感じられるようになるまで実感が湧かないという方もいます。
タイミングよくエコー映像を見ているときに、赤ちゃんの動きとお腹に感じられた感触が一致したりすると胎動なんだと実感が湧きますよね。
初産では胎動を感じるタイミングが遅かった人でも、2人目以降の妊娠の時には5か月前後という早い段階で胎動が感じられることがあります。
胎動を感じると自分が妊娠しているという実感が湧かないものですが、胎動を感じた瞬間にとても愛おしく感じられます。
胎動は赤ちゃんが元気に動いているという証拠なので、赤ちゃんのサインをしっかり感じてあげましょう。
お腹の赤ちゃんの胎動はこんな風に感じます
お腹の赤ちゃんの胎動をまだ感じたことがない方は、胎動がどんなものなのか気になりますよね。
お腹の赤ちゃんの胎動はこんな風に感じられます。
- 上下左右に回転したとき
ゴロンゴロンと赤ちゃんが大きく動いている様子を感じることがあります。羊水に浮かんでいる赤ちゃんが回転しているので、しっかりとした大きな胎動を感じられます。 - 手足を伸ばしたり曲げたりしたとき
お腹の表面をぐにゅぐにゅと押されるような感覚があったときは、赤ちゃんが手や足を伸ばしたり曲げたりしています。最初のうちはくすぐったく感じますが、妊娠後期になると痛みを感じることがあります。 - しゃっくりをしたとき
ピクピクと痙攣したように感じることがあり、ママは赤ちゃんに異常が起きているのではないかと心配になりますよね。しかし、一定の時間や間隔で痙攣のような動きがあるときは、赤ちゃんがしゃっくりをしているのです。頻度が高くても低くても心配はいりませんよ!