注目キーワード
  1. 子育て
  2. 美容
  3. 出産
CATEGORY

子育て・教育

赤ちゃん【5ヶ月】のお風呂はどうしてる?寝返り後の入浴方法

1人でお風呂に入れてあげるのが難しくなってくる5ヶ月の赤ちゃん。先輩ママさん達はどのような工夫をしているのでしょうか?赤ちゃんと一緒にお風呂に入る?それとも別々?寝返りが始まると、今までのように「ちょっと待っててね。」ができませんよね。5ヶ月の赤ちゃんををお風呂に入れるときのポイントやコツを紹介します。

生後8ヶ月の寝かしつけ。暴れる原因や対処法について

生後8ヶ月の頃は、体力もついてきて、ハイハイも上手にできるようになってきますよね?夜の寝かしつけの時に暴れる・高速ハイハイで動き回る・暗くするとキャッキャキャッキャ言い出すなど、寝るどころか覚醒しだして困っているママ、たくさんいると思います。もう、忍耐で乗り切るしかありませんが、毎日のことなので疲れと寝不足、ストレスがどんどん溜まってきちゃいますよね?入眠のルーティーンを作ることを強くおすすめします!入眠のルーティーンが定着すれば、10分から15分で眠りの世界に行くことができるでしょう。寝室環境の整え方や、入眠儀式の方法、昼間活動する時の注意点などをまとめましたので、是非参考にしてみてください!寝かしつけのストレスから開放されますように。

生後4ヶ月の体重増加が少ないときの考えられる原因や対処法とは

生後4ヶ月の赤ちゃんの体重の増加が少ないとお母さんは不安になってしまいますよね。では、生後4ヶ月で体重増加の少ない赤ちゃんに考えられる原因とはどんなことなのでしょうか?また、生後4ヶ月でも体重の増加や成長にはばらつきがあるものです。そこで、生後4ヶ月の体重増加が少ないときの考えられる原因や対処法などについてご紹介致します。

生後2ヶ月で体重6キロは平均?2ヶ月の赤ちゃんの体重と身長

「うちの赤ちゃんは2ヶ月体重が6キロだけどこれって普通?」こんなふうに、生後2ヶ月の赤ちゃんがいるママたちの中には、自分の赤ちゃんの体重が平均の範囲内であるかどうか心配になる人もいますよね。生後2ヶ月ころの赤ちゃんの平均体重は一体何キロくらいなのでしょうか。2ヶ月の身長や成長はどんな様子なのでしょう。そこで今回は、生後2ヶ月の赤ちゃんの平均体重と身長、成長の様子についてお伝えします。

生後1ヶ月で生活リズムが整わない頃の家事育児を両立させる方法

赤ちゃんがまだ生後1ヶ月の頃は昼夜逆転することも多く、赤ちゃんの生活リズムが整わないばかりか、ママの生活リズムも狂ってしまいます。だからといって全く無視できないのが家事です。ご飯を食べなくては行けませんし、洗濯や掃除だってしなくてはなりません。では生後1ヶ月で生活リズムが整わず家事ができない時はどうすればいいのでしょうか。

寝かしつけに音楽は効果的!音楽が幼児の成長に与える良い効果

寝かしつけの時に音楽をかけると、幼児の寝かしつけや成長に効果的だという話を聞いたことがある人もいますよね。子供に音楽を聞かせることは子供の成長に良い影響を与えるようですが、実際はどのような効果があるのでしょうか。寝かしつけで音楽を聞かせることにはどんな良い点があるの?そこで今回は、幼児の寝かしつけで音楽をかけることについてと、子供の成長に与える効果についてお伝えします!

手先が不器用な子供のトレーニング方法!身近な遊びとお手伝い

お子様が器用なタイプか不器用なタイプか、気になっている方も多いと思います。親が不器用だから、子供も不器用かもしれないと心配する方もいるかもしれません。もちろん器用に越したことはありませんが、不器用な子でもトレーニングによって手先をどんどん使っていくことが大切です。お子様向けの指先のトレーニングにおすすめの方法や、日常のお手伝いから学べることをご紹介します。

実家に帰りたくないと言う嫁。なぜ実家を嫌がるのかを知りたい

実家に帰りたくないと嫁が言っている。オレの母ちゃん、いい人なのに…。そんなこと言ってると離婚が迫ってきますよ!なんて、半分冗談半分本気のアドバイスです!オレにとって居心地がいい場所が、必ずしも嫁にとって居心地のいい場所だと思わないでくださいね。ナゼ嫌なんだなんて、言ってもいけません。嫌なものは嫌なんです。あなたにとって、最高の母であっても、嫁からするとイジワルな姑だっていうこともあるのです。嫌なんだから無理強いしないで、夫婦互いに納得できる道を見つけましょう。

子供が泣くとイライラしてしまう。イライラしない方法とは

子供が泣くとイライラしてしまう。子供が泣くのには理由がある。それもわかってる。でもイライラする。母親失格だと自分を責める。こんなふうに、悪循環に陥った先に考えられる行動を思い浮かべて、また自己嫌悪に。子育てってこれの繰り返しですよね?アンガーマネージメントしようと思うけど、そこに行き着かない時だってあります。「どうして泣くの!」という拒否感と否定感でイライラを募らせるのではなく「また泣いているのね~」と一旦受け入れるコツをつかめるようになれば、イライラする回数は減らせるはずです。子育てには、八方塞がりで苦しい思いを感じる時期が必ずあるのです。ですが、その時期は終わります。絶対に終わります。なので、大変な時期を乗り切るコツを知って、やり過ごすようにしましょう!

産後の手伝い。義母からの申し出の断り方と心構えとは

産後のお手伝いをすると、張り切っている義母。気持ちはありがたいけれど、正直結構です。「気持ちだけで結構です。お断りさせていただきます」なんて断り方できませんよね?それに!「気持ちだけで結構です。お断りさせていただきます」ときっぱりと断っても「遠慮しなくていいのよ~」って断られていることを認識しないのが姑であり義母なんですよね。そして!そんな私の気持ちを一番に理解して、協力して欲しい夫が一番無理解なんですよね…。産後のストレスは、できるだけないほうが良いに決まってます。気持ちを受け取り、実質的なお手伝いはきっぱりと断れるようにするには?お姑さんにも色々なタイプがいますから、お姑さんの性格をよく考えてきっぱりとお断りしましょう!