住んでいる部屋が寒い事に頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。窓にできる簡単な防寒対策を知りたいと思っている人もいることでしょう。
家の中が寒くなってしまうときは、窓に防寒対策をするだけでも冷気をシャットアウトすることができます。方法を知って困る冷気を防ぎましょう。
ここでは、窓にできるお金のかからない防寒対策についてご紹介します。簡単にできる方法をご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
また、窓と併せて床にも防寒対策を行うことで、更に暖かく過ごすことができます。暖房代の節約にもなりますので、床への防寒対策も試してみてください。
家の中が寒くなる原因を知って対策を行うことで、暖房費を節約しながら快適に生活できるようにしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
笑顔の練習方法!月目で笑うトレーニングで自然な笑顔になる方法
笑顔が素敵な人はとても印象が良いものですが、笑顔がぎこちない・目の奥が笑っていないと言われた経験があ...
-
大学の卒業証書を紛失・再発行は不可!卒業証明書は再発行が可能
大学の卒業証書や卒業証明書が必要になり、どこにあるのか探した時、見つからずに紛失してしまった事に気が...
-
1ヶ月の生活費の内訳一人暮らしでは?費用の目安と節約ポイント
社会人1年目でこれから一人暮らしを始める時、1ヶ月の生活費の内訳やどのくらい費用がかかるのか不安にな...
-
笑顔の作り方と練習方法・モテる素敵な男になる笑顔の効果を解説
女性にモテる男になるには、素敵な笑顔で過ごすことが大切です。ですが、いつも笑顔で過ごすことはなかなか...
-
飲み会に行きたくない心理を知ろう。相手に寄り添う気持ちが大事
飲み会に行きたくない心理を知ることは、人間関係を円滑に回すためにはとっても重要なこととなります。...
-
ペンのインクを出す方法!インクが残るボールペンの書き味を復活
まだインクが残っているのにボールペンのインクが出なくなってしまったら、なんとかして書けるようにならな...
スポンサーリンク
窓から部屋に入り込んでくる寒い冷気をプチプチでシャットアウト
部屋に入って来る冷たい空気。何気に、物を送る時に使う、あのプチプチを窓に貼ると、その寒さ、和らぐんです。
強すぎる寒さにはそれ程効果はないかも知れませんが、弱い寒さには、効果的です。100均でも見る機会があると思います。
プチプチを窓に使用して、部屋に入って来る冷たい空気の調節をしてみましょう。
因みに、このプチプチは、外からの冷たい空気を部屋の中に入れない為には、窓全体に貼る必要があります。割と広範囲になると思うので、その点も注意して窓に貼ってみて下さい。貼る箇所が狭いとそれだけ冷たい空気が中に入りやすくなるので、注意して下さい。
部屋が寒いときは窓に隙間テープを貼ってみよう
あなたが気にしている部屋に入って来る空気は、窓との隙間から入って来ます。そこを塞ぐ事が出来れば、外からの冷たい空気は部屋に入って来にくくなります。
では、その「隙間」になっている部分に、隙間テープを貼ってその隙間を無くしてしまいましょう。そうすると、外からの冷たい空気が中々部屋の中に入って来れないので、部屋も暖かくなります。
窓に隙間テープを貼って、弱い冷たい空気が部屋の中に入らない様にしましょう。
この時の注意点は、ホコリやゴミが貼りたい箇所にあると、隙間テープが中々貼れません。貼る箇所のゴミを取ってから隙間テープを貼る様にして下さい。
汚れていると、剥がれやすくなりますし、折角買った隙間テープが勿体無くなります。100均でも買える物ではありますが、少し綺麗にしてから使用しましょう。
部屋が寒いときはダンボールを利用することもおすすめ
外見があまり良くないので、昼の時間帯にやることはあまりお勧めしません。でも、誰も気にしない夜の時間帯であれば、窓際にダンボールを建てて置いても、問題無いですよね?
ダンボールはペットの寒さしのぎの時にも良く使用されるアイテムです。人にも使用出来る物になりますが、ペットの時とは違い、時間帯には注意して下さい。
あなたが思っている以上に寒さが部屋に入って来なくなります。ダンボールだったら、お店で物を買って、それを家に持って来る時に無料で配布されている物を使えます。
多分、ダンボールの方が大きいと思うので、窓より少し大きいサイズに切って、窓に取り付けて見ましょう。冷たい空気が部屋に入りにくくなります。
窓以外にも防寒対策!床の防寒対策も忘れずに
寒さは、窓からだけではなく、下からも来ます。例えマンションやアパートで一番下の階に住んでいても、寒い冷気を感じると思います。
下から感じられる寒い空気をどうやって和らげる事が出来るのか。日常的な家にあるアイテムを使用するとなると、座布団を敷く、マットを敷く事になります。
マットもそれ程購入品を望んでいないのなら、100均で買えます。あなたがよく座る位置に一枚用意して見たら、寒さを凌ぐ事が出来ますよ。
他には、長いソックスを履く、モコモコのソックスを履く事でも寒さは凌げます。
部屋が寒くなる2つの原因を知って対策を
その理由は、論理的に考えれば当たり前にはなりますが、寒い空気が部屋に入って来やすくなり、暖房などで暖かくした空気が外に逃げやすいから、部屋の温度がどうしても低くなってしまいます。
部屋の温かい空気が外に出やすい
寒くなると、ストーブやエアコンを付けて、部屋の中を暖かくしますよね?でも、残念ながら、その暖かくした空気、部屋の外に出やすいのです。
部屋の中に窓などの隙間があると、どうしてもその「穴」となっている部分から暖かい空気は外に出やすくなります。そうすると、部屋は中々暖まらなくなる。それが原因で、寒い時期、部屋を暖かくする事が困難になります。
寒い空気は部屋の下に滞在しやすい
部屋を暖かくしても、足元は中々暖まらない事を何度か経験していると思います。原因は、部屋を暖かくしようとして、暖房を使用しても、暖かい空気は上に行きやすく、中々下には行きません。足が寒いので、どうしても部屋が寒いと感じてしまいます。
だから、部屋が中々暖かくならないと感じてしまうんですね。