雨で濡れてしまった本や、湿気の多い部屋においてあった本が曲がったりシワシワになってしまった経験はありませんか?
曲がった本やシワシワになってしまった本は元に戻すことは出来るのでしょうか。
ここでは、そのような本を元の状態に近づける方法を紹介します。
湿気を含んだ本は乾かすと良い気がしますが、意外な方法で本をまっすぐな状態にすることが出来ます。
本のしまい方やしまう環境によっては本が曲がる原因になってしまいます。
漫画や雑誌や大事な本の保管の仕方についても紹介しますので、参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
マグカップの収納アイデア!便利な活用術とおしゃれのコツを紹介
マグカップの収納アイデアに悩んでいる人は意外と多いかもしれません。 できれば見た目もおしゃれに、そ...
-
-
大学の卒業証書を紛失・再発行は不可!卒業証明書は再発行が可能
大学の卒業証書や卒業証明書が必要になり、どこにあるのか探した時、見つからずに紛失してしまった事に気が...
スポンサーリンク
本が湿気で曲がる。元に戻す方法はある
濡れた本は”冷凍”させて元に戻す
読書好きの方にとって、本を読む時間は至福の時でしょう。
仕事をしている人にとっては読書にあてる時間が限られるため、通勤時間やお風呂の中で読んでいるという人も多いと思います。
本は紙なので、お湯に浸かってしまえばもちろんふやけてシワシワ状態になってしまい、見た目も格好悪く、読みづらい本になってしまいますよね。
このような状態になってしまったら、ほとんどの人は諦めてしまうでしょうが、実は元の状態に戻す裏ワザがあるんです。
それが、本を冷凍させる方法です。
すると、ドライヤーを使って乾かしたり、自然に乾燥させるよりもシワシワ状態がなくなり、綺麗に戻ります。
シワシワ状態がひどい時には、上に重りを置くことで、まっすぐな状態に戻りやすいですよ。
コミック本など湿気で曲がる時の直し方
湿気で本が曲がったときは本を温めて、上から重しをする方法も
本棚にしっかり収納した本は、左右から適度な圧力がかかり、まっすぐな状態で取り出すことが出来ますが、適当にその辺に置いたり、折れ曲がった状態で本棚に入れてしまうと、本に折れや曲がりなどの癖が付いてしまうこともあります。
特に、コミックのような薄い本では癖が付きやすいという特徴もあります。
大切にコレクションしていたコミックが不注意から折れ曲がると悲しいですよね。
でも、これも修復出来る方法があります。
寝癖を直す時にドライヤーを髪に当てることがありますよね。
折れや曲がりの状態にもよりますが、この理論で本自体に熱をかけることで紙を柔らかくして癖を直すことが出来ます。
熱を加えるためには、ドライヤーやアイロンなどもありますが、電子レンジを使うことで、より簡単にコミック全体を温めることが出来ますよ。
コミックに付いているカバーはあらかじめ外しておき、カバーを外したコミックをジップ袋に入れて袋の口は開けた状態で電子レンジで加熱します。
加熱時間の目安は500Wで1分~1分30秒程度です。
本が湿気で曲がるのを防ぐ保管や対策
本にカバーをして表面につく汚れを防止する
本は、収納に気を付けていても、湿度の高い梅雨時期などに部屋に置いていただけで紙が水分を吸水してシワシワになることも。
結露している窓のそばや、洗濯物を干している近くも湿気が高い状態なので、本を放置しないように注意する必要があります。
本は、専用の本棚に入れることが、本をまっすぐ保たせるためにはベストの収納法です。
室内の中でも、出来るだけ湿気が少ない部屋に本棚を設置するようにしましょう。
本の劣化は、湿気ばかりが原因ではありません。
本に直接当たる日光も、本の表面を日焼けさせて劣化させますし、部屋に舞う埃も、本に付いて汚してしまいます。
本屋に並んでいる本は、ビニールでコーティングされていて、汚れを防止していますが、自宅の本を綺麗に保つために、本の表面をビニールカバーで覆ったり蓋付きのケースに本をしまうということもおすすめの方法です。
漫画や雑誌の収納方法について
本のカテゴリー別に収納方法を分ける
本好きの人にとっては、いかにたくさんの本を綺麗な状態で保管するかということは重要なことではないでしょうか。
本の量によっては、部屋のスペースを多く使うことも少なくないため、効率よく本を収納することも考える必要があります。
まず、本を綺麗に収納するためには、大きさごとに収納スペースを変えることは収納の大きなポイントです。
漫画本や雑誌では、本の高さや厚みが違いますよね。
漫画本なら漫画本、雑誌なら雑誌で分けて本棚に並べることで、分けずに並べるよりも見た目が統一されてスッキリします。
また、続き物の漫画本は、シリーズの終わりまで揃えると収納する冊数が多くなりがちです。
漫画本専用の本棚は、大量に漫画本を収納できる他、本棚によっては省スペースで場所を取らずに収納出来る物も多いのでおすすめです。
定期的に手に取る雑誌などは、本棚をあえて使わず、読む雑誌をマガジンラックに収納し、見せる収納にするという方法も。
本のカテゴリー別に収納方法を変えることで、よりオシャレにスッキリと本を収納出来ます。
本の正しい管理方法と種類や特徴
本を好きな虫もいる
本は、ご存知の通り「紙」で作られています。
本は、本棚にさえしっかり入れて置けば手入れする必要もないと思いがちですが、実はそれは間違いです。
室内には外から虫が入りこみますが、虫の中には本の紙を好んで食べる虫もいるのです。
何年も本棚に放置した本を広げてみたら、本食い虫にかじられて穴だらけということも。
特に、古本屋で買った古書などには虫が好んで住むことがあるので、注意が必要です。