牛革の財布の傷を目立たなくさせるのは意外と簡単にできます。牛革の財布も使い続けているうちに傷ができてしまうことがあります。まずは自分の財布がどんな牛革の財布なのか素材を確認してみましょう。
そこで、牛革の財布の傷を目立たなくさせるために修復する方法について、オイルを含む牛革財布の傷を修復する方法やオイルを含まない牛革財布の場合の傷の修復方法、起毛系の牛革の財布の傷を目立たなくするコツや牛革の財布の傷に絶対にしてはいけないこと、傷をつけずに長持させるための使い方などお伝えしていきましょう。
これで、お気に入りの牛革財布の傷も目立たなくさせることができ、傷をつけないための使い方に気をつけることができます。ぜひ参考にしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
マグカップの収納アイデア!便利な活用術とおしゃれのコツを紹介
マグカップの収納アイデアに悩んでいる人は意外と多いかもしれません。できれば見た目もおしゃれに、そ...
-
1ヶ月の生活費の内訳一人暮らしでは?費用の目安と節約ポイント
社会人1年目でこれから一人暮らしを始める時、1ヶ月の生活費の内訳やどのくらい費用がかかるのか不安にな...
-
ゴミの収納【キッチン編】オシャレに使いやすいアイデアと選び方
ゴミ箱を収納するならキッチンだとどこに置くのがベストなのか悩みます。キッチンのゴミ箱は臭いも気に...
-
笑顔の練習方法!月目で笑うトレーニングで自然な笑顔になる方法
笑顔が素敵な人はとても印象が良いものですが、笑顔がぎこちない・目の奥が笑っていないと言われた経験があ...
スポンサーリンク
オイルを含む牛革財布の傷を修復する方法
オイルを含む牛革とは、牛革をなめす時にオイルを含ませているので、表面がしっとりしていて手触りが良いのが特徴の革です。
しかし、オイルレザーと言っても、新しい牛革に傷が付くと目についてしまうこともあります。
オイルを含む牛革の小さな傷は比較的簡単にお手入れすることが出来ます。
オイルを含む牛革の財布には、革の専用クリームを用意しましょう。
布に少しだけ付けて、財布の傷に馴染ませていくだけです。クリームを使うことでもともと含んでいるオイルと馴染んで傷が目立たなくなります。
それでも目立つ傷の場合は、革用のマニキュアを使います。自分の財布に合う色を探して塗ることで傷がカバーされます。
オイルを含まない牛革財布の場合の傷の修復方法
オイルを含む牛革はしっとりしているとご説明しましたが、オイルを含まない牛革はオイルを含む牛革よりも堅いため比較的傷が付きやすいのが特徴です。財布だと使用頻度も高く鞄の中で他の物とぶつかったりしやすいので細かい傷がよくついてしまうでしょう。
オイルを含まない牛革も小さな傷なら簡単にお手入れすることが出来ます。
小さな傷を修復するときに使う物は、自分の指です。指で傷を馴染ませるように擦ってください。ただし、馴染ませようと擦りすぎると一部分だけ光る可能性もあるので、少しずつ優しくする必要があります。柔らかい布を指に巻き付けて、傷を馴染ませるように擦っても良いでしょう。
牛革のお手入れグッズを持っている人なら、ブラシも持っているでしょう。ブラシがある場合は、指ではなくブラシで傷を馴染ませましょう。指を使うよりも光らせる心配がありません。指で軽くなじませた後ブラシを使うと馴染みやすいです。
起毛系の牛革の財布の傷を目立たなくするコツ
スエードやヌバックなど表面が起毛したような牛革もあります。柔らかな手触りが特徴のこれらの牛革の財布は、表面が起毛しているため傷が付いても目立ちにくい上に、傷を隠しやすい素材です。
傷の周りを指で馴染ませましょう。オイルを含まない牛革財布のお手入れと同じで、一部分だけ強く擦りすぎると光る可能性もあるので、やりすぎないように注意してください。
ただ、起毛している牛革はブラシをかけることで、少し位光っても馴染ませて目立たなくすることが出来ます。
牛革の財布の傷に絶対にしてはいけないこと
牛革の財布に傷が付いたときに、直したくてもやってはいけない事があります。
しかし、靴用のクリームを財布に使うのは避けた方が良いでしょう。
靴は歩く時に革が動くので、柔軟性を与えるためにも靴用のクリームには油分が多く含まれています。財布には油分が多いので、靴用のクリームを使うと財布の牛革が変に光ってしまったり、シミになる事があります。
中には食品の油やハンドクリームなどで代用する人もいますが、これも油分が多すぎたり牛革には余計な成分が含まれるため、シミやべたつきの原因になってしまいます。大切にしたいのであれば、専用のクリームを使いましょう。
財布の傷の中には、ベロっと皮が剥けたような傷になってしまうこともあります。ボンドを使って剥がれた部分をくっつけようとするのはやめましょう。深い傷が付いてしまった時は、自分で直そうとせずにプロにお願いするのが賢明です。
傷をつけずに長持させるための使い方
牛革の財布を大切に扱っていても、財布はその用途から傷が付きやすいアイテムです。
それでもなるべく傷をつけないようにして使いたいですよね。
牛革はちゃんとした手入れをすることで、長く使うことが出来ます。使えば使う程味が出て、自分だけの財布に仕上がってくれます。
そのためには、定期的なお手入れは欠かせません。日々のお手入れは柔らかい布で拭いて、数ヶ月~半年に1度は革の専用クリームなどでお手入れしましょう。
扱い方も大切です。男性ならヒップポケットに財布を入れる人も多いですが、立ったり座ったりするたびに擦れたり、ポケットからはみ出ている部分だけダメージが多くなってしまうことがあります。
鞄の中に入れる場合は、鞄の中で堅い物と一緒にしたり、冷たいペットボトルと接せないようにしましょう。冷たいペットボトルと一緒にすると、水滴が牛革についてしまう可能性があります。