紙にボールペンで記入しているとき、うっかりミスをして書き間違えをしてしまうこともあります。
修正液や修正テープで消せない書類のときは、一体どうやってボールペンのインク消しをすればいいのか、悩んでしまうこともあるのではないでしょうか。
ここでは、紙に書いたボールペンの間違いを消す方法についてお伝えします。紙に書いた間違いを消して、どうにかトラブルを回避しましょう。
間違いや失敗は誰にでもあるものです。対処法を知っておくことで、ミスをなかった事に消し去りましょう。
でも、今後は気をつけて書くようにしてくださいね。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
1ヶ月の生活費の内訳一人暮らしでは?費用の目安と節約ポイント
社会人1年目でこれから一人暮らしを始める時、1ヶ月の生活費の内訳やどのくらい費用がかかるのか不安にな...
-
-
ゴミ箱のビニール袋を隠す裏技!安い材料を使って生活感を消そう
ゴミ箱にビニール袋を入れると、ゴミ箱から袋が見えて生活感たっぷりな印象になってしまいます。上手に袋を...
スポンサーリンク
紙にボールペンで書いたインク消しの方法!先端が鋭いもので削る
大切な書類に記入をしているときに、うっかり間違えてしまうことはよくあります。この大切な書類に限って替えがなかったり、消すことができないボールペンで記入しなければなからなったりもしますよね。
ボールペンでうっかり書き間違えたときの対処方法をご紹介します。
ひとつめはカッターを使う方法です。
カッターの刃でボールペンのインクを削るという、ちょっと荒い方法です。紙自体は薄いので、削り過ぎると紙に穴を開けたり、削った部分の紙をかなり薄くさせてしまいますので、慎重に行ってください。刃の先を使って、丁寧に削っていきます。力を入れすぎても紙に穴を開けてしまいますので、少しずつコツコツとやってください。削った跡は多少残ってしまいますが、上から字を書いてしまうと目立たなくなります。
紙に書いたボールペンのインク消しは砂消しゴムでもできる
ボールペンでも消すことができる消しゴムがあります。
鉛筆用のプラスチックの消しゴムではなく、砂消しと言われる消しゴムです。砂消しにはザラザラとした部分があり、この部分には研磨作用があります。紙を削ることで文字を消します。普通の消しゴムでは消すことができないようなボールペンのインクでも、紙を削り取るようにして消します。カッターを使うよりも力加減も難しくなく、安心して使うことができますよね。
ただし、紙ごと削るので、削り過ぎてしまうと紙を薄くしたり穴をあけてしまいますので、様子をみながら慎重に行ってください。普通の消しゴムのようにゴシゴシ擦ってしまうと、すぐに紙に穴を開けてしまいます。力を入れすぎずに少しずつ擦るようにしましょう。
市販のボールペンのインク消しを使えば紙に書いたボールペンも綺麗に消える
紙に書いたボールペンのインクを消す専用の市販品があります。
砂消しよりは高価になりますが、インク消し専用なのでカッターのように紙に穴をあける心配はなく、安心して使うことができます。
使い方は簡単です。小さめのボトルに入った液が2種類あり、まずは透明の液から使います。ボールペンで書いて消したい文字の上から、透明の液をガラス棒で取り、インクの上をなぞります。このとき、液をつけ過ぎると紙にシワがよってしまいますので、液は少なめにとってください。ボールペンのインクの上をなぞったら、インクは完全には消えずに薄っすらと見える状態になります。余分な液は吸い取り用の紙か又はティッシュなどでおさえて取っておいてください。
次にもう一方の液を使って、先程と同じようにインクの上からなぞります。この液は白い液で、修正液のようにも見えると思います。こちらも液を多く取り過ぎると紙にシワができてしまいますんので、様子をみながら少しずつつけてください。余分につけ過ぎた液は取リ除いておきましょう。白い液をつけてすぐのうちはインクになぞった跡が目立ちますが、乾いてくるとほとんど気にならなくなります。この上から正しい文字を書き入れるのなら、ほぼ気にならないでしょう。
紙に書いて間違えたボールペンのインク消しは二重線と訂正印で訂正を
紙が薄いためカッターや砂消しを使うことができい場合などは無理にインクを消すことは考えずに、間違えた部分を訂正したほうが良い場合があります。書き直したりインクを消すよりも簡単なので、時間がない場合も訂正する方法が良いです。
記入した文字を訂正する場合は、間違えた文字の上から二重線をひきます。
この二重線の上に印鑑を押します。これを訂正印と言います。そして二重線をひいた上に正しい文字を書き入れてください。
ここで使う訂正印は、書類の中で使った印鑑と同じものを使用します。その書類の中で印鑑を押すことがない場合は、訂正印に指定はありません。訂正印としてとても小さな印鑑がありますが、書類によってはこの小さな訂正印が使えない場合もありますので気をつけてください。
また、書類によっては訂正の仕方に決まりがあるものもありますので、訂正する前に事前に調べておきましょう。
ボールペンのインクが綺麗に消えないときは紙を用意して書き直すと良い
ボールペンのインクをうまく消すことができない場合や、消してみても跡が残って目立ってしまうことがあります。その場合は無理にインクを消そうとはしないで、改めて書き直すようにしましょう。面倒ではありますが、大事な書類なら尚更書き直した方が安心です。時間がなかったり、記入箇所がたくさんあって面倒という場合なら、下記間違えたところを修正液で消してからコピーを取る方法もあります。コピーした紙に間違えた部分を正しく書き入れると良いです。
用紙によってはコピーして使うことができないものもありますので、その場合は新しい用紙を用意して書き直すようにしてください。書き間違えることも考え、用紙は事前に少し多めに用意しておくと良いです。書き入れる前にコピーしておくのも大切です。