日々生活を送るうえであまり重要でなさそうで意外と重要なのが爪切りです。
あまりに長いと邪魔になりますし、うっかり爪が割れたり掛けてしまった時には爪切りで整えないと、いつまでも気になりますよね。
そんな地味だけど必要な爪切りの切れ味が最近イマイチ…。
なんてこともよくある話です。
使い勝手の良かった爪切りをちょっとしたことで復活させる方法があったら、試してみたくありませんか?
爪切りの切れ味を復活させる方法や、爪切りの切れ味が悪くなってしまう理由、他にも爪切りの種類や使い方のポイントなどについてご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
大学の卒業証書を紛失・再発行は不可!卒業証明書は再発行が可能
大学の卒業証書や卒業証明書が必要になり、どこにあるのか探した時、見つからずに紛失してしまった事に気が...
-
No Image
卒業式にお母さんへ贈る手紙。何を書いたら良いか困っていませんか?つい友達の文章を真似させてもらったり...
-
ゴミ箱のビニール袋を隠す裏技!安い材料を使って生活感を消そう
ゴミ箱にビニール袋を入れると、ゴミ箱から袋が見えて生活感たっぷりな印象になってしまいます。上手に袋を...
スポンサーリンク
爪切りの切れ味を復活させたいなら
しかも大体どのご家庭にもあるアルミ箔を使用してとても簡単にできるのです。
アルミ箔を使用して爪切りを復活させる方法
- アルミ箔を爪切りに挟める大きさに丸めます。
- 1を爪切りで切ります。10回くらい切りましょう。
- ティッシュで爪切りの刃についたアルミ箔のカスを拭き取ります。
アルミホイルは薄くてぺらぺらのままだと切れません。ぎゅっと厚みをつけて硬くするとパチンパチンと気持ちよく切れます。切った後はアルミホイルの微細なカスがついているのできれいに拭き取りましょう。
紙やすりで研いで爪切りを復活させる方法
用意するもの
- 紙やすり(800~1000番程度)
- 極太マジック(軸が丸いもの)
- 極太マジックの軸の平らな部分に紙やすりのやすり面を外側にして巻きつけます。
- 爪切りの刃を閉じた状態(握る部分を握った状態)で刃を1のやすり面に当てます。
- マジックを上下に動かして閉じた爪きりの刃を擦ります。
- 爪切りの刃がシルバー色に輝いたら完了です。
あまり擦りすぎると刃が減ってしうので、擦り過ぎないように注意しましょう。
爪切りの切れ味が復活したら、管理の方法を見直そう
爪切りの切れ味が悪くなるのは、包丁などのと同様に使用によって刃が減ってくることです。
その他に錆びたり刃が欠けてしまう事もあります。濡れてしまった場合は拭き取り、湿気た場所に保管しないようにしましょう。そして、雑然とした場所で他のものと一緒に保管すると硬いものとぶつかり刃が欠けてしまう原因になるので、爪切りの指定席はすっきりとして硬いものとぶつからない場所にしましょう。
爪切りの切れ味が復活しなかったら。買い換える時のポイント
爪切りの切れ味が戻らない場合や刃が欠けてしまっている、錆びてしまった場合などは買い替えた方が良いでしょう。
爪切りには様々な種類がありますのでご紹介します。
- テコ型
一番広く普及しているタイプの爪切りです。テコの原理を利用して爪を切ります。上下から刃で挟んで切るので爪が痛みやすいです。切った爪が落ちてこないように下部がカバーで覆われているものが多いです。 - ハサミ型
爪切り用の刃の短いハサミです。生まれたばかりの赤ちゃんや小さいうちは爪がやわらかいのでハサミ型が使われます。 - ニッパー型
爪を痛めないように切る事ができます。厚い爪や硬い爪、巻き爪などを切るのに適しています。
テコ型爪切りでは刃の形にも種類があります。
- 曲線刃
緩やかな曲線の形をしているため爪の整形をしやすいです。 - とつ刃
曲線がきついので丸みの強い手の爪に適しています。切りすぎを防ぐのにも役立ちます。。 - 直線刃
刃先が真っ直ぐなので目当ての場所だけを切り易く、切りすぎを防ぐ事ができます。足の爪は手よりもカーブが少ないので、足の爪用に適しています。
爪切りを使う時のベストなタイミングや切り方は
爪はお風呂上りなどで水分を充分に含んだ状態の時に切るのが最も良いです。
爪は乾燥している時に切るとひびが入ったり割れやすいです。爪は何層も重なって構成されているので、乾燥すると槽が分かれて2枚爪や3枚爪になります。乾燥して痛んでいる爪は爪きりでパチンと切ると衝撃が伝わり割れてしまうのです。サッと濡らしただけだと爪の中まで水分が浸透しません。お風呂に入った後が最も良いのですが、すぐにきりたい場合はぬるま湯に数分間浸してから切るのも良いでしょう。
爪の乾燥が気になる場合はハンドクリームやオイルを塗りこむことをお勧めします。
爪切り以外にも爪を綺麗に保つ道具をご紹介
爪切り以外に爪用のやすりもあります。
やすりで削るのは非常に時間がかかりそうに思えますが、意外とどんどん爪は削れます。よく2枚爪などになってしまう方は試してみて下さい。
その場合は爪切りについているやすりは使用しづらいので、やすりだけの単体の商品を購入すると良いでしょう。
私も常に2枚3枚爪になってしまうのですが、やすりを使用するようになってからは以前よりは良くなりました。
そして、オイルで栄養を与えると更に調子が良くなりました。