トイレの壁紙掃除はつい忘れがちではありませんか?しかし、トイレの壁紙は意外と汚れていて、トイレ掃除において大切なポイントです。もしも、トイレの便器や便座を掃除しているのに臭いが気になるというなら、壁紙の汚れが原因かもしれません。
そこで、トイレの壁紙の掃除方法について、トイレの壁紙を掃除するときのポイントやいつもきれいな壁紙を保つためのコツ、壁紙にできた黄ばみをキレイにする方法やトイレの壁掃除での注意点などをお伝えしていきましょう。
トイレの汚れを感じたときはきっと壁紙も汚れています。いつも清潔で快適なトイレのためにも、これを参考にぜひ掃除をしてみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ボウリングの練習は自宅でも簡単に出来る!方法と上達のコツとは
ボウリングは子供から大人まで楽しめる娯楽でもあり、スポーツでもありますね。ボウリングが上手く...
-
カレーのお肉「牛肉」を柔らかくするコツと選び方で絶品カレーに
カレーに使うお肉と言えば、やっぱり人気なのが牛肉ですよね!では、牛肉のカレーをするならどんな...
-
メダカと金魚を同じ水槽で混泳させることはできる?注意点と方法
メダカと金魚を同じ水槽で混泳させたいと考えている人もいますよね。ですが、メダカと金魚を同じ水槽で飼う...
-
犬の鳴き声でわかる気持ち!クーン・ワンワン・ウーッでわかる事
犬が「クーン」という鳴き声を出している時は、一体どんな気持ちの時なのかわかりますか?犬の鳴き声によっ...
-
お箸の持ち方が変な人の気持ちや変な人に思うことと正しい持ち方
あなたは正しくお箸を使うことができますか。なんと正しくお箸を使うことが出来るという人は、全体の○...
-
大学生が趣味にお金を使うのはいいが4年間を無駄にするのはダメ
今どきの大学生は趣味にお金を使うことが多いようです。ただ趣味といっても色々ありますし、その趣味に...
スポンサーリンク
トイレの壁紙を掃除しないと臭いの原因になる
一人暮らしですとそんなに激しい汚れがつくこともないでしょう。
そのため掃除もササッと済ませてしまうことが多いと思います。
ササッと掃除を済ませることは、掃除をしないよりは断然良いと言えますが、ササッと掃除では汚れが十分にとれていない部分があります。
それは「トイレの壁」です。
トイレ掃除は主に便器や床を重視する人が多いです。
ついついトイレの壁掃除を忘れてしまっていたり、もしくはトイレの壁なんて気にもしていなかったという人もいるのではないでしょうか。
トイレを小まめに掃除していても、なんだか臭いが気になると感じたことはありませんか。
その臭いの原因はトイレの壁だったりすることがあります。
なぜなら…
特に男性がいる家庭では男性は立って用を済ませます。
この時トイレの壁紙や床に尿しぶきが飛びます。
尿しぶきはあまり目に見えないので、ついつい壁紙の汚れを見落としがちになってしまうのです。
また便器を開けっ放しにしていると便器から蒸発したものとホコリが混じって壁に付着します。
いずれも尿に関係した汚れですので、その汚れの蓄積が壁の黄ばみや臭いとして現れてしまうのです。
このような原因を防ぐためにはトイレの壁紙の掃除はとても重要です。
便器や床だけえはなく、壁も掃除のルーティンとして取り入れていきましょう。
トイレの壁紙を掃除するときのポイント
トイレの壁紙掃除をする時に適した洗剤は重曹とクエン酸です。
重曹の効果
重曹は消臭効果があります。
水で薄めた重曹水を壁紙に直接吹き掛け汚れを拭き取っていきます。
尿汚れに最も効く塩素系洗剤ですが、塩素系洗剤の成分はとても強く壁紙を掃除してしまうと壁紙を傷めてしまったり色落ちしてしまいます。
なので、重曹を使用することをオススメします。
中には壁紙によって重曹でも色落ちしてしまうものがあるので端の壁紙に重曹水を吹き掛け色落ちしないかチェックしてからの方が無難でしょう。
クエン酸
クエン酸には除菌効果があります。
重曹水で綺麗にした壁紙にクエン酸水を吹き掛けて拭き取ります。
重曹水で尿やホコリを落とし、上から除菌することで、掃除の効果が倍増します。
またクエン酸は人の肌が触れる部分や水垢にとても効果があります。
(ドアノブ、便座、便器の蓋、手洗い場の水垢など)
トイレの壁紙をキレイに保つには日頃からのこまめな掃除習慣がコツ
トイレ掃除をしても臭いが消えない原因が壁紙とわかると、もう同じことは繰り返したくありませんよね。
そのためには日頃からトイレ掃除をする時に壁紙も一緒に掃除をすることが大切です。
トイレ掃除には、壁紙も含めて掃除習慣に取り入れていきましょう。
仕事などで掃除に時間をかけている余裕がない場合には、週に1度は壁紙掃除をオススメします。
そうすることで壁紙に臭いや汚れが溜まることはありません。
トイレは汚れやすい場所だからこそ綺麗な空間作りを意識していきたいものです。
日々の掃除習慣は、急な来客が来ても焦ることはなく安心して自宅に招くことができますね。
女性であっても、中には掃除が苦手な人、片付けられない人もいますが、そのような女性の印象を意識することで、できるだけ家を綺麗に保つことができそうですね。
黄ばみができたトイレの壁紙をキレイにする方法
トイレの壁紙掃除は見落としがちな部分でもあります。
なぜなら、あまり汚れが目立たないから、そして直接触れる部分ではないため、汚れるという概念を持たない人が多いです。
それゆえに、気がついた時には、壁紙が汚れで黄ばんでしまったという方は少なくないでしょう。
壁紙の黄ばみは掃除で除去することができます。
以下を参考にしてください。
トイレの壁紙の黄ばみの掃除方法
用意するもの
使い捨てお掃除シート・クエン酸水のスプレーボトル
(使い捨てシートには様々な種類がありますが、使ったらトイレに流せるシートが便利です。またトイレ掃除専用シートは尿などトイレ汚れの成分に効く洗剤が使用されているのでより効果があります。)
手順
- お掃除シートで壁紙の上から下に向かって掃除をします。
壁紙で汚れやすいのは腰から下になりますので、念入りにふきましょう。 - 壁と床の境目を拭きます。
境目にはホコリや尿しぶきなど汚れが溜まりやすくなります。 - 片側の壁も同じく掃除していきます。
- 次にクエン酸水で除菌、消臭していきます。
水200mlとクエン酸水小さじ1を混ぜ合わせスプレーボトルに入れます。 - 壁に吹き掛け、トイレットペーパーやキッチンペーパーなど使い捨てできるもので拭き取り乾燥させます。
この掃除方法は壁紙から黄ばみと臭いに効果的です。
使い捨てシートとクエン酸水をセットで常備しておくことで掃除も楽になります。
トイレの壁紙を掃除するときは素材や使う洗剤に注意しましょう
トイレの壁紙の掃除をするにあたっての注意点
トイレの掃除には、使い捨てシートやクエン酸水、または重曹水などが効果的です。
クエン酸水や重曹はエコ洗剤ということでよく知られ、食品にもある成分から作られ注ぎがいらない洗剤です。
そのため体や環境に優しい洗剤と言われています。
比較的どんな箇所にも役立つ洗剤ですが、壁紙の種類によって壁紙を傷めてしまったり、劣化させてしまう恐れがあります。
特に壁紙が水を多く吸収してしまう特徴のある壁紙には拭き掃除すらも行えない場合がございます。
掃除を始める前に壁紙の素材のチェック、もしくは壁紙の隅で洗剤のテストを行ってから掃除を始める事をオススメします。
トイレの壁紙はトイレの嫌な臭いの発生源であるあ可能性も秘めていることを覚えておくと今後にも役立つでしょう。
トイレ掃除の習慣に壁紙も含めて綺麗に保ち、気持ちよくトイレを使用していきたいですね。