発泡スチロールを切る時にカッターを使って切ろうろすると、ひっかいたような嫌な音がしますし、断面がボロボロになったりカスが出て掃除が大変ですね。
そこで発泡スチロールをスムーズに簡単に切る方法を紹介します。
まずは自宅にある物を使って簡単にカットする切り方やコツをご覧ください。
また発泡スチロールを簡単にカットする専用の道具があります。
価格は様々で100円ショップにある物や、電源を必要とする物、本格的な物など色々あります。
用途によって使い分けると便利でしょう。様々な道具とその特徴や使い方を紹介します。使用する際は十分に注意して取り扱いましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
3ヶ月の赤ちゃんの抱っこは横抱きか縦抱きか。そのコツや注意点
赤ちゃんが3ヶ月ころになると、ママも赤ちゃんも少し落ち着いてきた頃でしょうか。赤ちゃんの抱き...
-
幽霊が怖い!恐怖心の克服方法と恐怖を感じるメカニズムについて
幽霊が怖い!わけのわからない恐怖心を克服するには、色々な方法がありますから是非試してみてください...
-
焼肉の時に付く鉄板の焦げを簡単に落としたい!ポイントややり方
焼肉やバーベキューには欠かせない鉄板ですが、最後はどうしても焦げがついてしまいますね。楽しい...
スポンサーリンク
自宅にある物で簡単に。発泡スチロールの切り方とコツ
発泡スチロールは、自宅にあるものを使って簡単に切ることが出来ます。
それは「包丁」です。
包丁を使うことによって、実は簡単に発泡スチロールを切ることが出来るんです。
カッターと同じように、包丁をそのまま発泡スチロールに当ててしまうと発泡スチロールがぼろぼろになったりカスが出てしまいます。
では、どうしたらいいかと言うと、包丁を「温めて」から使うんです。
包丁を少し温めてから発泡スチロールを切ることによって、発泡スチロールがぼろぼろになってしまったりカスが出てしまうことがありません。
しかし、この方法には注意点もあります。
発泡スチロールを切る際に使用する包丁は、熱を加えても大丈夫な金属製のものを使用するようにしましょう。
包丁によってはプラスチックなどの熱に弱い素材で出来ているものもあります。
包丁の素材を確認をしてから熱を加えるようにしてください。
そして、包丁を温めるときにはやけどに気をつけてください。
自宅にあるもので簡単に発泡スチロールを切れるのは良いですが、いつもの料理で使っている包丁を発泡スチロールを切るのに抵抗がある人もいるでしょう。
どうしてカッターで発泡スチロールを切ってはいけないのでしょうか?
その理由についても説明していきます。
発泡スチロールの切り方。カッターはNGな理由
普通のカッターを使用して発泡スチロールを切ろうとすると、カスが飛び散ってしまったり、断面がボロボロになってしまいます。
そして、カッターで発泡スチロールを切っていると嫌な音も出るので、発泡スチロールを切りたくないという人も多いでしょう。
しかし、カッターはカッターでも、発泡スチロールカッターを使用すればこれらの悩みを解決することが出来るんです。
発泡スチロールカッターは、発泡スチロールを切る専用のカッターです。
発泡スチロールカッターの特徴としては、糸状のヒーターが発熱することによって発泡スチロールを切りやすくしてくれる特徴があります。
発泡スチロールカッターを使用すれば切った断面がボロボロすることもなく嫌な音が出ることもないので、発泡スチロールを切るときにはおすすめです。
そして、発泡スチロールカッターを購入するのであれば、こんなところに注意をして選んでみてください。
発泡スチロールカッターの大きさ
発泡スチロールカッターの大きさは小さいものや大きめのものまで様々なものがあります。
そのため、どの大きさの発泡スチロールカッターを選んだらいいか悩む人は多いのです。
そんなときにどのようなサイズの発泡スチロールカッターを選べばいいかと言うと、使用用途によって決めるのが一番です。
小さい発泡スチロールを切るために使いたいのであれば、小さめの発泡スチロールカッターを選んだほうが使いやすいでしょう。
大きい発泡スチロールを切りたい場合には、幅が大き目の発泡スチロールカッターを使うとスムーズに切ることが出来ます。
熱タイプの発泡スチロールカッターの電源
熱線に電気が通ることによって熱くなる発泡スチロールカッターは、電気が必要になります。
発泡スチロールカッターによって、この電源は異なります。
主に電池式のものと、コンセント式のものになります。
電池式のものであれば、どんな場所でも発泡スチロールを切ることが出来ます。
コンセント式のものであれば、パワーがありますしコンセントに繋げば電気が切れることはありませんので長い時間使うことが出来ます。
使いやすい方を選んでみてください。
発泡スチロールが簡単に切れるのは専用カッター。切り方を比較
発泡スチロールカッターは、実は100円ショップで購入することが出来ます。
100円であれば、気軽に試すことも出来るので一度見てみてください。
100円ショップには普通のカッターも売っていますが、やはり普通のカッターで発泡スチロールを切ろうとするとキレイに切ることは出来ません。
100円ショップに売っている発泡スチロールカッターなら、キレイに発泡スチロールを切ることが出来ます。
発泡スチロールをキレイに切りたいときには、専用のカッターを選ぶようにしましょう。
カッターに特徴があるので、切り方が簡単な道具
発泡スチロールカッターには、熱が出ることによってキレイに切ることの出来るカッターもありますが、熱を出すことなくキレイに発泡スチロールを切ることのできる発泡スチロールカッターもあります。
熱を使用しない発泡スチロールカッターであれば熱でやけどをする心配が無いですし、発泡スチロールに当てたときに出る臭いも気になりません。
ホームセンターなどを見てみると、熱が出ない発泡スチロールカッターを売っている場合があるので見てみてください。
スチロールカッターを使うと簡単。使い方や切り方
発泡スチロールカッターは、実際に電気を通すと約200℃くらいにまで温度が上がります。
熱せられた細い熱線で発泡スチロールを焼き切ることによって、キレイに発泡スチロールが切れる仕組みになっています。
もしも、発泡スチロールを好きな形に切りたいときには、発泡スチロールにうすく線を引いたりしておくと、発泡スチロールカッターで好きな形を作りやすくなります。
発泡スチロールを使った工作などにも使えますので、試してみてください。