カナヘビはペットとして人気がありますが、エサはどのようなものを好むのでしょうか?基本的には生きている虫が主食となります。
そこで家の庭でも捕まえることのできる、比較的手軽なダンゴムシはどうなのか?カナヘビは好んで口にするのでしょうか?
また気になるカナヘビのエサは、生きているエサという他にもサイズ感が重要となります。カナヘビが好むエサを用意して、元気なカナヘビを育てましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
平安時代の貴族女性の生活の様子!服装・結婚・美しい女性の特徴
平安時代の貴族の女性が一体どんな生活をしていたのか気になる人もいますよね。毎日どんな風に1日を過ごし...
スポンサーリンク
カナヘビのエサはダンゴムシでも大丈夫?口にするエサについて
ペットとして人気があるカナヘビですが、飼育で大変なのがエサなのかもしれません。
カナヘビのエサは一般的にコオロギ
自然界で生きるカナヘビはコオロギ、バッタ、ダンゴムシ、クモなど自分の口に入るサイズで動いているものなら何でも食べて栄養を補っています。
飼育下では生きているコオロギをカナヘビのエサにするのはコストもかかります。
庭先にいる生きたダンゴムシでもいいならとても楽に飼育できるのにと思っていまいませんか。
結論から言いますと、庭先にいる生きたダンゴムシをカナヘビのエサにすることはできます。
むしろ、自然界で生きているカナヘビが食べるようなエサを与えたほうがカナヘビのためにもなります。
外のどこかで採ってきたカナヘビなら尚更です。
だたし、家の庭先ということもあり、除草剤を撒いている場合には気を付けてください。
除草剤がついたダンゴムシを、カナヘビが食べてしまいますので体に不調を起こしかねません。
カナヘビはダンゴムシもエサとして認識をします!しかしサイズには注意が必要です
自然界に生きるカナヘビは、生きているもので口に入るサイズならなんでもエサと認識します。
なのでダンゴムシもエサとして食べます。
しかし、ダンゴムシをエサと認識するカナヘビでもダンゴムシを食べないことがあります。
ダンゴムシのサイズが大きいとエサとして興味を示さなくなる
カナヘビは噛みちぎりながら食べることはしないので、口の中にすっぽりと入る大きさのみエサとして認識します。
なのでダンゴムシも大人のものはほとんど食べないといっても良いくらいです。
ダンゴムシをあげる時は大人にならないうちの、小さいサイズのものを選ぶと良いでしょう。
カナヘビは基本的に生きている昆虫をエサとしますので、エサのコスパ的には最高ですね。
飼う場合にはそのようなことも頭に入れて飼いましょう。
夏なら、口に入るサイズのダンゴムシ、バッタ、クモなどを草原や庭先で採取してコストを抑えることもできますね。
カナヘビのエサにダンゴムシが良い理由
カナヘビのエサにダンゴムシが良い理由を紹介します。
ダンゴムシのメリット
動きが静か
バッタやコオロギに比べ動きが静かですのでカナヘビが攻撃しながら食べることもありません。
カナヘビにとって最も食べやすい昆虫かもしれません。
掃除をしてくれる
カナヘビが食べ残したエサや糞を食べて綺麗にしてくれます。
掃除をしてくれると言ってもダンゴムシの動きの範囲ですので期待はしずぎないように。
保管しやすさ
他の動き生き物をエサをする時は動きが激しくなるので保管も蓋をしっかり閉めたり、容器にもある程度の大きさが必要だったりなどしますがダンゴムシの場合はプリンカップで十分です。
またダンゴムシは臭いを放つ生き物ではないので、気にせず保管できます。
栄養が豊富
ダンゴムシは昆虫と思われがちですが、実は甲殻類の仲間です。
昆虫はカルシウムに欠けますが、甲殻類はカルシウムが豊富なのでカナヘビの栄養のなります。
ダンゴムシは庭先などによくいる生き物なので、自然に採取できたらカナヘビの飼育が楽になりますね。
一般的なカナヘビのエサはダンゴムシ?いえコウロギが主流です
上記ではカナヘビのエサについてダンゴムシを述べてきましたが、カナヘビのエサで主流なのはコオロギです。
ダンゴムシはあくまでもコオロギの他に食べさせるなら、栄養を補うならという目的で食べさせます。
ペットショプの昆虫コーナーにはカナヘビ用の固形のエサに注意
これは外国産の草食用のカナヘビのエサになりますので、肉食であるニホンカナヘビは食べませんので注意してください。
ニホンカナヘビは基本的に生きたものしか食べません
飼育下ですとエサが大変なのではないでしょうか。
栄養補給としてダンゴムシが良いのですが、冬の間はダンゴムシはいません。
なので、栄養パウダーをコウロギにかけておくと、カナヘビが食べた時に栄養補給ができます。
またコオロギが手に入らない場合には代わりにミルワームを与えるとよいですが、栄養はほとんどありませんので栄養パウダーをかけると良いでしょう。
カナヘビのエサに野菜は不向きです!飼育をする際には注意をしましょう
ハムスターなどの生き物は野菜を与えるとヘルシーで良いとされていますが、カナヘビにとって野菜は良いものではないのです。
肉食動物とされるカナヘビは、野菜を主食とすることにより体の機能が鈍り健康を保つことが難しくなります。
カナヘビはカナヘビなりの食生活で健康を維持しているのです。
肉食のカナヘビに安易に野菜を与えないように注意
カナヘビの主食はコオロギであること、そして栄養補給やサイドメニューとしてダンゴムシを与えることもいいと覚えておきましょう。
他にバッタ、カタツムリ、クモなど口に入る大きさで生きているものです。
飼育下で大変なのは生きているものしかエサと認識しないというところでしょうか。
カナヘビは茂みなどで採れる生き物であり飼いやすく身近な生き物でありますが、飼育する場合は注意しなければいけないことや、エサについてなど調べた上で飼うようにしましょう。