大学の入学式を前に、どんな髪型で参加しようかと悩んでしまいませんか?
髪型に決まりはありませんが、大学生活が始まるからといって派手な髪型や髪色にしてしまうと、悪目立ちして逆に浮いてしまいます。
入学式では第一印象が重要です。
自分の気に入った髪型で問題ありませんが、清潔感のある、スーツに合う髪型が一番ではないでしょうか。
大学入学式に合う女子の髪型についてご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
高卒彼氏との結婚に反対する親!反対する理由と認めてもらう方法
「高卒の彼氏と結婚したいと親に報告をしたら結婚を反対されてしまった」という人もいますよね。 学歴な...
-
-
焼肉の時に付く鉄板の焦げを簡単に落としたい!ポイントややり方
焼肉やバーベキューには欠かせない鉄板ですが、最後はどうしても焦げがついてしまいますね。 楽しい...
-
-
ギターの練習場所に困った時におすすめの場所と自宅での防音対策
ギターの練習をしたいと思っても、近所への音漏れが迷惑にならないかと不安になって、なかなか練習できない...
-
-
保育園目的で勤務証明書の虚偽を行うリスクと虚偽が横行する現実
認可保育園に入るには、勤務証明書を作成して提出しなくてはなりません。 ただ問題なのが、保育園入園に...
-
-
雨の日ベビーカーで電車に乗る方法と注意点・あると便利なグッズ
電車でのお出かけにベビーカーを利用しているママもいますよね。雨の日はお出かけを控えたいものですがどう...
スポンサーリンク
大学の入学式はどんな髪型でもOK!でも悪目立ちしない方がいいかも
希望する大学に入学が決まると入学式が楽しみですよね。
入学式に合わせて髪型をどのようにするか悩んでしまう人も多いはずです。
入学式は出会いの場です。第一印象は見た目で決まることが多いことを知っていますか?そのため入学式に奇抜な髪型で出席するのは控えましょう。
大学は高校とは違い髪型や髪色は自由です。
そのため入学式に出席すると色々な髪型の人がいます。
しかし、最初から目立ってしまうと浮いてしまい話しかけにくくなるので、最初は派手すぎず、清楚な感じの髪型にしましょう。
高校を卒業し大学生になると髪を染める人も多くなります。
金髪や明るい色でボリューム感のある髪型にするとギャルっぽく見えてしまいます。そうすると浮いてしまい話しかけにくいのです。又就活スタイルのように髪をきっちり縛ると堅苦しく、真面目な人に見えてしまいます。そのためコテで巻いたりして女性らしいかわいい髪型で出席することをおすすめします。
大学入学式に着用するスーツに合う髪型がベスト
大学に合格すると地元を離れる人も多くいます。そのため地元を離れる前に今まで通っていた美容室でカットしたり、髪を染める人が多くいます。染める場合は入学式のこともしっかり考えてから染めましょう。
大学の入学式に出席する場合ほとんどの人がスーツを着ることが多いです。そのため、あまり目立つ色の髪の色にはしないようにしましょう。奇抜すぎると周りから浮いてしまいます。無難な色は明るすぎない茶色です。初めて髪の毛を染める場合はダークブラウンにしましょう。少し暗めだと感じても時間が経過すると色が明るくなってくるので、暗めと感じても時間と共に明るくなります。
入学式の髪型はほとんどの人が髪を結ぶことはありません。結ぶとしてもハーフアップににしていることが多いです。ヘアアクセサリーをつけると可愛く見えます。ゆるふわハーフアップは顔の周りがスッキリして見えるので清楚感があります。顔周りのサイドの髪を多めに残し、ゆるくまとめたハーフアップにします。ゆるくパーがかかっている場合はふんわりした優しい印象になります。パーマがかかっていない場合は、コテで巻いてあげましょう。
入学式に出席する場合、髪型をオシャレにして行きたくなります。しかし入学式はフォーマルな場なのでスーツに合う髪型にして出席しましょう。
大学入学式の髪型に関しては、所属する学部や学科によっても異なる
高校は規則が厳しい所もあり、髪の毛を染めることで出来ない高校が多いですが、大学は服装も、髪型や髪色も自由です。そのため、高校を卒業したら髪の毛を染めたいと思っている人も多いですよね。
しかし、問題なのは大学の入学式です。あまりにも目立つ髪色にしてしまうと印象が悪くなってしまう可能性があり、所属する学部や学科によって異なります。
専門的な大学は異なることが多いのです。音楽系の大学は、バンドを組んでいる人がいます。そのため髪の毛を奇抜な色にしている人が多くいます。また美術系の大学の人は個性的な人が多いため、髪の毛を染めている人が多いのです。比較的個性的な学部は色を奇抜な色に染めていることが多いです。
医療系や教育系の学部は、人と接することもあるため、あまり目立つ色に染めることは出来ません。進学する学部によって髪の色や髪型を決めるようにしましょう。
入学式で一番多い髪型は、暗め茶髪のストレート
高校を卒業すると髪の毛を染めてみたい、パーマをかけてみたいと思う女子が多いですよね。しかし、大学の入学式もあるので髪色に悩むこともあります。
大学の入学式では初めて会う人が多いため、第一印象はとても大切です。その後の大学生活を決定してしまう大切なイベントでもあるため、入学式の時にこれから一緒にいる友達が決まることもあります。あまり髪型や髪色を気にする必要はないですが、気になる場合は無難な髪型で入学式に出席しましょう。
入学式で多い髪型は、ストレートパーマや、軽めのパーマ、暗めの茶髪、黒髪がおすすめです。ダウンスタイルにする場合はいつもよりも、少し丁寧に時間をかけてブローしましょう。そうすると髪のツヤが見違えるほど変わります。仕上げにオイルで艶を出してあげましょう。
カラーリングやパーマを大学の入学式前にする時に注意したいこと
高校を卒業するとすぐに美容室に行く女子が多いですよね。高校時代には出来なかった髪を染めたり、パーマをかける人が多いです。
しかし、注意することがあります。
大学生になるとバイトを始める人が多くいます。そのバイト先によってはカラーやパーマが禁止されている所もあるのです。そのためバイトをする予定の人は、バイト先が決まるまでカラーやパーマはしないようにしましょう。
髪の毛をクルクル巻きたい場合はコテを使うとパーマをかけたようにヘアアレンジすることができます。ストレートの時よりも大人っぽく見えます。コテで巻いた後はスタイリング剤を使いヘア崩れしないようにすることをおすすめします。