子どもの握力が低下してしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか?握力が弱いことで、ケガをしやすくなったり、運動が苦手と思う原因になってしまうかもしれません。
私達の子どもの頃と比べて生活が便利になった事や、外で遊ぶことが少なくなった事などの原因を紹介します。
子どもの握力をアップさせるにはどんな方法があるのでしょうか?家で簡単に出来る方法を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ギターの練習場所に困った時におすすめの場所と自宅での防音対策
ギターの練習をしたいと思っても、近所への音漏れが迷惑にならないかと不安になって、なかなか練習できない...
-
右脳を鍛える方法とは?右脳を鍛えて自分の潜在能力を高めよう!
右脳を鍛える方法ってありますか?はい!あります!一番手っ取り早いのは『左手』を使うことです!...
-
うさぎを抱っこすると暴れる時のしつけ方法・抱っこの時の注意点
うさぎを抱っこすると嫌がって暴れることがあります。可愛いうさぎのことをどうにか抱っこしたいと思う飼い...
スポンサーリンク
握力の低下は生活の変化が原因
子どもの握力が低下しています。その原因の1つに生活の変化があります。生活が便利になり自動車などが普及したため、子供は歩く機会も少なくなりました。
近年では生活道路で遊ぶことが難しくなったので、学校から帰宅しても体を動かす場所も減り、外で遊ぶことも段々少なくなったため、身体活動が低くなってしまっているのです。そして家電製品が普及したことで家事手伝いなどで体を動かすことも少なくなりました。
荷物を運んだり公園で遊ぶ、雑巾を絞るなど日々の暮らしの中で握力を使うことはたくさんありますが、その機会が徐々に失われ握力を日常で使う事が減ってきているのです。保護者の中には危険が伴う遊びをさせない、洋服が汚れるのを嫌う事で外で遊ばせないなど、そういった行為が多くなったのも原因の1つになります。そしてゲーム機の普及により室内遊びが増え、公園では球技が禁止の所も多くなりました。
子どもの体力づくりや握力をつける事にも繋がりますので、家庭では積極的に子供にお手伝いをさせるようにしましょう。
握力の低下を防ぐことでケガ予防に
共働きの家庭も増えたせいもあり、子どもを取り巻く環境が変化し、子どもを外遊びやスポーツなど運動をさせる機会が少なくなりました。
住まいの状況も変わりつつあります。蛇口を開け締めをすることもなくなって来ているため、握力を使う機会も少なくなってきています。そのため握力が低い子どもが多くなりました。握力低下でどのようなことが起きてしまうのでしょうか。
小学生になると体育の授業で行うことは、鉄棒や跳び箱、マット運動などがあります。しかし握力がないと運動に支障がでてきてしまいます。
そして握力がないと、転んだ時にすぐに体をさせることが出来ずに大きなケガに繋がることもあります。
握力の低下は日々の運動で予防できます
小学生になると毎年体力テストというものがあります。子供の握力の結果が低く、あまり思わしくない事はありませんか?
子供の握力の鍛え方について紹介します。
うんてい、ジャングルジム遊びで握力をつける
小さなころからジャングルジムやうんていで遊んでいると、握力が自然に身につきます。落ちないように必死でぶら下がるので遊びながら握力をつけることができます。うんていは高さがあるので年齢が小さいうちはジャングルジムで遊ばせるようにしましょう。鉄棒や室内ジャングルジムなどは小さな年齢でも遊ぶことが出来るので積極的に遊ばせ握力を鍛えましょう。
グーパー運動も握力に効果的
お風呂の中で腕を伸ばしグーパー運動をします。肩まで両手を上げてまっすぐ前に伸ばします。始めは10回程度から、お風呂の中で毎日の日課にしましょう。
肩もみで握力を鍛える
手を動かす方法として家の人の肩を揉む方法もあります。指や手を動かすので握力がついてきます。肩もみをするとお小遣いを貰えるようにすると子供のモチベーションも上がりますよ。
使わないことが握力の低下原因、指や手を使う方法
小学生になると自分のことは自分でやらないといけなくなります。ランドセルを背負って学校に行き、給食当番や掃除当番など色々やることになります。掃除当番に当たると雑巾を絞らないといけません。そのため握力が必要になってきます。自分のことは自分でしっかり出来る子に育てるために日頃から握力を鍛えるようにしましょう。
握力が低下してしまう原因は指や手を動かす機会が少ないため
自宅でもできる握力の鍛え方を教えます。
輪ゴム
第一関節まで親指から小指まで輪ゴムの中に入れて指をひっかける。輪ゴムを落とさずに出来るだけ開く。20~30回繰り返す。小学生でも楽しく握力を鍛えることができます。
新聞紙
家にあるもので簡単に握力を鍛えることができます。新聞紙1日分を小さく握りつぶしていきます。1日分を握りつぶすことが出来ない場合は枚数を減らし始めましょう。握り潰す時に素手で握るとインクがついてしまうので、軍手をはいて握りつぶし握力を鍛えましょう。
鍛え方次第ではすぐに効果が現れます。お金をかけずに自宅であるもので握力を鍛えることができるので親子で握力アップの練習をしましょう。
握力低下の原因は握り方がわからない為?役立つアイテム
子供の体力測定の結果が思わしくないと、親としてはどうにかしてあげたい気持ちになります。特に男の子の保護者はそう思うことが多いのではありませんか?
握力をつけるためには役に立つアイテムとしてハンドグリップがあります。ハンドグリップは握力の50%~60%の強さのハンドグリップを選ぶようにしましょう。
練習方法は1回に5~6秒握ることを10回繰り返します。毎日続けることをおすすめしますが、毎日は大変な場合は1日おきに握る練習をしましょう。練習のしすぎは筋肉を痛めてしまいます。毎日コツコツ続けることをおすすめします。
使い始めは握ることも大変です。しかし毎日続けることでしっかり握れるようになります。握力がついてきたらグリップの強さを変えましょう。