大学受験を控えて塾通いをする学生は多いですが、中には独自の勉強法で塾なしで合格を果たした学生もいます。
塾なしでも大学受験に成功することは可能ですが、勉強法にはコツがありますし、気持ちを強く持つ必要もあります。
それだけ独学での大学受験は過酷だということでしょうか。
塾なし塾ありそれぞれのメリットとデメリットも併せてぜひご覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
お箸の持ち方が変な人の気持ちや変な人に思うことと正しい持ち方
あなたは正しくお箸を使うことができますか。なんと正しくお箸を使うことが出来るという人は、全体の○...
-
ギターの練習場所に困った時におすすめの場所と自宅での防音対策
ギターの練習をしたいと思っても、近所への音漏れが迷惑にならないかと不安になって、なかなか練習できない...
-
一歳のお昼寝、もう午前中寝ないの?1歳の子育てと昼寝について
一歳になると体力がついてくるのでお昼寝は午後の1回で十分の子もいます。午前中に1回、午後に1...
-
冷凍コロッケは油で揚げない、レンジを使ってサクサクにする方法
冷凍コロッケを揚げると、油がとてもはねますね。また揚げ油の温度を失敗すると、グチャグチャにな...
スポンサーリンク
塾なしで大学合格を果たした人が実践した勉強法
高校に上がると、意識しなくてはいけないのは、大学受験。効果的な勉強法で、現役で合格したい。そんな強い願望を持って、高校に入学している高校生の皆さん。塾なしで是非挑戦してみたい方もいると思います。
実際に塾なしで行きたい大学に受験し、合格することは可能ではあります。
これからの勉強法として、参考にしてみて下さい。
参考書をどれだけ自分のものにできるか
塾にいくと経済的にもお金がかかります。その為、塾なしで大学に合格したい方、とにかく参考書を理解していきましょう。
塾に行かなくても、答えはそこに書かれています。なので、塾にいくお金がない人は、参考書を頼って、理解していって下さい。
自習室を活用する
学校の自習室を活用して、集中して勉強する。塾の代わりにもなるので、経済的になります。周囲の方も一生懸命勉強しているので、良い刺激にもなりますよね。
塾なしでも勉強法さえ身に付いていれば大学合格は可能
塾なしでも、大学を合格できるのか?あなたの頑張り方次第だとは思いますが、それもやり方次第では、可能になります。
塾に通っているからといって、良い成績をとれるとは限らない
逆にいうと、「塾に通っているから、必ず大学に合格できるか?」という質問にもなってくると思います。勉強するのは自分。結果を出すのも自分。別に塾に通うことを批判するわけではありません。ただ、塾に通っているからといって、勉強しないではあなたの実力は向上していきません。
自分で勉強して、自学で大学を現役で合格する人もいます。
結局は勉強は自分でするものであり、結果を出すのも自分だからです。塾は、自分の実力を高める手段でしかありえません。
塾にいっても、合わない人もいると思います。だったら、独学で上げるしか無い。そういう方もいると思います。そういう方が現役で合格できる要因ですが、結局の所、結果を出すのは自分。塾に頼らなくても、勉強の効率は上がってきます。
塾なしの勉強法で大学合格はできるが、完全な独学で成功する人は限りなく少ない
塾なしで大学に合格することを目標にしている方。その志は素晴らしいものです。ですが、そのようにして大学に合格できる方は数少ないことも肝に命じて方が良いと思います。
自分の弱点を自分ではみつけにくい
独学で勉強をしていると、自分の弱点を中々自分自身では見つけにくいので、その部分を中々その部分を強化することができません。そうすると、大学受験でも、その部分がネックになり、受験に失敗する可能性が高まります。
センター試験が絡む大学であれば、全体的に点数をとらないと、合格する確率は高まりません。弱点を克服する。これも大学受験には必要な要素になります。
独学では、思ったより勉強できない可能性もある
塾など「環境」が整えられると勉強ができるけど、一人だとどうしても怠けてしまう。
そのような傾向がある方ですが、中々独学では合格はできにくいと考えて下さい。
勿論、一人でも集中できる方もいると思います。ただ、怠けやすい傾向を学生は持っている。その為、独学に始めから頼るのは、少し危険であることも、心にとめておいて下さい。
塾なし塾ありそれぞれのメリットとデメリット
大学受験を意識すると、塾に行った方が良いのか、悪いのか。それぞれのメリットとデメリットがあります。それらを考慮して、あなた自身が決断した方が良いと思います。
独学だと、経済的に楽であり、通う時間がかからない
塾に通わないと経済的に楽であり、また、時間の節約にはなると思います。塾によっては、通うまでに時間がかなりかかり、その生活習慣に家族も合わせなくていけないこともあると思います。
それを考えると、「独学の方が良い」と感じる人もいます。ただ、怠け癖がある方は、中々集中して勉強をすることはできないデメリットもあります。
塾のメリットは、大学受験に必要なテクニックを教えてくれる
対して、塾のメリットですが、例えば苦手科目であれば、受験の為にだけでもどうやって受験に合格できるのか、秘訣を教えてくれたり、弱点を強化させてくれる、専門的な教えが入ってきます。環境も整っていることがあります。ですが、そこにお金はかかりますし、塾にいく間の時間に勉強ができない生徒、時間を有効的に使えない生徒もいると思います。
塾なしでも十分に合格出来る人とは
塾なしで勉強をして、大学に合格できる方。素晴らしいですよね。どうやったら独学で塾に頼らずに大学に合格ができるのか、要素をみていきます。
偏差値が良い方(偏差値60以上)
偏差値がそれだけあるということは、基本的なことは全て理解できているレベルになります。そういう方ですが、独学でも応用編を解けるレベルですので、塾なしでも、自分の弱点がわかり、強化できる人だと思います。
勉強する習慣が身に付いている人
「勉強が好き」そういう方ですが、わざわざ塾に行くことをせずとも、独自で勉強していけますし、自分にあるレベルを上げていける人です。塾の授業も必要ないと思います。
勉強をする仕方を理解できている
勉強の仕方がわかっていて、学校でも成績が良い。そういう生徒さんですが、わざわざ塾に通う必要もないと思います。成績も優秀なので、独学で大学に合格して行くと思います。
「大学に合格したいから、塾に通うべきなどうなのか、迷っています」そんな方ですが、独学の勉強法で合格できるのか、もしくは、塾に通うことが適切な勉強になってくるのか、生徒の特徴によって、異なってくることを説明してきました。あなたの参考になりましたか?独学でも、塾に通っても、あなたの志望大学に合格していって下さいね。