男性の中には結婚すると自由も減るし、メリットどころかデメリットしかないと考える方もいると思います。
確かに今までよりも制限される部分はいろいろと出てきますが、結婚にはそれに負けないくらいのメリットもあります。
そこで、男性が結婚にメリットなしと感じる点、逆に結婚することで得られるメリットをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
ウエストのゴムの直し方とゴム通し口が見当たらない場合の対処法
パジャマやルームウェアなど、履いているうちにウエストのゴムがゆるくなってきたという経験は皆さんあると...
-
彼女が悩みを話さないのはナゼ?頼って欲しいのに頼られない時は
彼女が自分に対して悩みを話さないことが気になる…。彼女が悩み事を相談しないのは、あなたにだけ...
-
公務員の彼氏がいると勝ち組?彼氏が公務員のメリットと付合い方
公務員の彼氏がいる女性は勝ち組だと考える人もいますよね。彼氏が公務員であることに安心や安定を感じる女...
-
初心者で運転が下手な人ができる対処法!運転前の準備が肝心です
初心者で運転が下手、なかなか運転が上達しないという人もいますよね。運転が苦手な人は、あまり自分で車の...
-
嫁の風呂が長い!入浴時間が長い女性がお風呂でしていることとは
男性の中には自分の嫁の風呂の時間が長いことに疑問を抱いている人もいますよね。男性で長風呂をする人はあ...
スポンサーリンク
結婚にメリットなしと男性が感じる一番は自由がなくなること
男性でも女性でも、いい年になれば、結婚について周囲に色々とうるさく言われると思います。男性からしてみると、「結婚、結婚といってくるけど、結婚にメリットなんてないんじゃないの?」と言い返したくなってくることもありますよね。
現実を見ると、独身でいること、結婚していること、両方で、デメリットはあると思います。ここでは、結婚することでの、デメリットをみていきます。
例え男友達であっても、あまり遊べなくなる
女友達は勿論の事、男友達であっても、あまり遊べなくなるのが現実だと思います。「独身時代はもっと自由な時間があったのに」と感じるのが、既婚の男性が感じていることだと思います。独身時代は全部が自分の為の時間でしたら、結婚すると、その時間に制限ができてしまいます。
収入を自分の思い通りに使えない
独身の時は、全ての収入をどうやって費やしていくのか、決断は全て自分で出せたと思います。ところが、結婚すると、お小遣い制になったり、子供ができると養育費がかかったりで、お金の自由が聞かなくなるのも事実です。
男性が結婚にメリットなしと考えるのは社会の構造が変わったから
男性があまり結婚に対して魅力を感じていない、メリットなしと感じているのは、社会の男性に対する認識も変わってきているからだと思います。
昔は、結婚して、奥さんが家のことをみてくれる、男性も「落ち着きなさい」と言われると、大抵結婚の事を意味していたと思います。
その認識も変わってきているのだと思います。男性でも一人で生きていけるように、自分で掃除や料理ができる人も増えてきていますし、また、女性も男性に負けない位の年収がある人は、わざわざ結婚しなくても、と自立している女性が増えてきているのも、独身率が高くなっている原因だと思います。
「早く結婚しなさいよ」なんてプレッシャーもなくなってきて、「独身でも自立しているのなら問題ないんじゃないの?」というような考え方に社会が変わって来ていますよね。そんな環境に置かれていたら、男性も女性も「特に結婚する必要はない」と感じても、なんらおかしくはないと思います。
男性が結婚にメリットなしと感じる恋愛の新鮮さ
男性で、恋愛はしても、結婚はしたくない方。恋愛はしても、結婚に対してはメリットを感じない方もいます。
ずばり、恋愛の方が新鮮さがあり、結婚ともなると、相手の生活に深く入り込むことになるので、そこまでの関係は求めていないという男性もいらっしゃると思います。
恋愛の段階だけで踏みとどまって、結婚はしたくない。
そう考える人もいるのではないかと思います。
しかしそうした問題は結婚した後も、解決することもできますよ。
日々のコミュニケーションを十分にとること、また、お互いがお互いに対して常に感謝していること、お互いの話を十分に聞いていることなど、結婚した後でも、恋愛している時みたいに、ラブラブな関係を築くことは、それほど難しくありません。
あなたが「恋愛で留まりたい」と考えているのを、無理に変えて欲しいとは思いません。でも結婚することで、より良い関係を築き上げることができることも事実です。その結婚のメリットに目を向けてみても、良いのではないかとも思います。
結婚で責任が重くなることを負担に思う人も
「結婚にメリットを感じないというよりは、責任が重くなるのが嫌だ」と感じている男性も少なからずいますよね。
結婚すると相手の女性への責任や子供ができたら、子供も養っていかなくてはいけないので、「責任」が出てきます。
それが嫌で結婚しないという男性もいると思います。結婚して、離婚という選択肢もできるならしたくないでしょうし、そうすると、ずっと独身でいる方が楽。結婚するにも、離婚するにもどちらにもかなりのエネルギーがいるので、だったら、始めから独身を通す。
必ずしも、全員が結婚に向いている訳ではないので、ずっと独身でいるのも、それはそれで良い選択肢だと思います。結婚に向いていない方が無理に結婚する必要もないので、そのような家庭を持つことへの責任を取りたくない、それが負担である、そう感じているのなら、周囲から「結婚は?」と聞かれても、「いい出会いがないので」と簡単に答えれば良いと思います。
結婚にはデメリットに負けないくらいのメリットがある
結婚に対して否定的な先入観がある男性の方々。既婚男性からしてみたら、「そんな事ないのに」なんて意見が飛んでくることもあると思いますよ。
子供が増える
子供が好きな方にとっては、自分の好きな人との間にできた子供は大好きで仕方ありませんよね。奥さんや子供への責任は確かにありますが、それ以上の子供を育てる喜び、また奥さんからの愛情など、お金では買えないものが待っています。
家で話せるパートナーがいる
色んな事が話せるのも、結婚の良さだと思います。
完璧に価値観が合う人はどこにもいませんが、帰宅すると自分の話を聞いてくれる方がいるのも、結婚の良さだと思います。
美味しいごはんが食べられる
料理が上手な女性と結婚したら、温かくて美味しいご飯が食べられます。帰宅するのが、楽しみになるのでは?
男性からしてみても、結婚に対してメリットを感じない方はいます。それは、女性も一緒で、経済的に自立している方こそ、結婚に対してあまりメリットを感じないと思います。ですが、結婚すると、こんな幸せが待っているというような事を上記で説明してきました。無理に結婚する必要はありませんが、少し結婚の良さも見えてくれば、幸いです。