30代の既婚男性は、一ヶ月にいくらのお金を趣味に使用しているのでしょうか。30代の既婚男性の中には、自分のお小遣いの中から趣味のお金を捻出している人もたくさんいます。
ここでは、30代既婚男性が一ヶ月に使う趣味のお金の金額についてお伝えします。
また、お小遣いの相場や、趣味に使うお金の考え方についてもお伝えしますので、そちらも併せて参考にしてみましょう。
趣味を楽しむことは、生活にメリハリができるなどのメリットもあります。
ですが、趣味にかかるお金のせいで家計を圧迫することがないように、考えながら趣味を楽しむようにしましょう。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
電車の割り込みに注意するべきか否か、注意する時にもコツがある
電車でちゃんと列に並んでいるのに、電車が到着する寸前にサッと割り込みする人たち。腹が立って注意したく...
-
-
ホットとアイスどっちを飲む?感じる気温で飲むコーヒーも変わる
ホットコーヒーを飲むかアイスコーヒーを飲むか決める時、人間は気温を目安にしてどちらを飲むか自然と決め...
-
-
涙袋の筋肉を鍛える方法!憧れの涙袋をGETしてモテ女子になる
涙袋がある女性に憧れている人もいますよね。「自分には涙袋がない」そんな人でも、涙袋の筋肉を鍛える事で...
スポンサーリンク
30代の既婚者が趣味に使うお金の月の平均金額
独身のうちは今よりも趣味により多くのお金を使うことができたのに、結婚してからはなかなか趣味にお金をかけられなくなったと感じている方も多いのではないでしょうか?ライフスタイルの変化に応じて、お金の使い道が変化してくるのは当然のことですが、できればもう少し趣味にお金を注ぎ込みたいと思いつつも、現実にはこれ以上は厳しいというご家庭が大半でしょう。
既婚男性の多くはお給料の中から毎月お小遣いとして妻から貰っている(という言い方は変ですが)方が多いでしょうが、中にはその都度必要な分だけ貰うという方もいます。趣味にかけるお金に関しては、お小遣いの中からやりくりしている方も少なくないと思います。
30代の既婚男性が趣味にかけるお金は、平均で月に1万円から2万円という方が多いようです。
これに対して30代の独身男性では、月に2万円か3万円近く趣味にお金を使うという方が最も多いようです。
30代の既婚男性は月のお小遣いの中から趣味のお金を捻出するのが大変
私の友人などの旦那さんのお小遣いを聞いてみると、平均額は、おおよそ35,000円です。これは、その他の各世代と比較しても一番少ない感じもしますが、その背景には住宅ローンや子供の教育にかかる資金などを考慮した結果、お父さんのお小遣いが少なくなってしまったというものだと考えられます。
しかも、このお小遣いの中には、平日の昼食代も含まれているため、中には節約のために昼食を抜いたり、パンやおにぎりなどの軽食で済ますという、涙ぐましい努力をされているという話も珍しくはありません。
お小遣いの使い道として挙げられるのが、タバコなどの嗜好品や飲み会などが多く、その中から趣味にかけるお金を捻出するのは、なかなか大変なようです。お金のかかるスポーツが趣味だという方にとっては、月のお小遣いの中から道具を揃えたりするだけでも、余計に他の部分を削る必要がでてくるので、思うように趣味に費やせないという現実もあるようです。
趣味のお金?必要経費?お金の使い方を考えてみよう
同じお金をかけるにしても、ただの「趣味」なのか「必要経費」なのかを分けて考える必要があります。
たとえば、おなじ「英会話」でも、自分が海外旅行に行くことを目的として通う分には「趣味」の一環とも言えますが、仕事上で必要に迫られてだと、その費用は「必要経費」だと言えるでしょう。同様に、自分磨きに関する部分の習い事は「趣味」だと捉えられますが、自分のスキルアップを目的に資格取得を目指すために、講座に通ったり参考書を購入することは、「必要経費」としてカウントできるのではないでしょうか?
このことを踏まえて、奥さんにもお小遣いの範囲からではなく家計から出して貰えるように、上手く説得することは可能だと思いますので、試してみる価値はあるのではないでしょうか?その際は、キチンと必要性を理解して貰えるように、順序立てて話すことが大切です。
趣味のお金で月の生活を圧迫しないようにすることが大切
いつまでも独身の頃と同じように、好きなだけ趣味にお金をかけるというわけにもいきませんよね。ですが、時には日頃のストレス発散のためにも、趣味にもお金をかけたいものです。趣味を楽しむことで生活にもメリハリが生まれ、それを糧にして仕事を頑張れるという方も少なくありませんが、やはり収支のバランスを考えないと、大きく家計を圧迫する恐れがありますので、注意が必要です。
「自分が稼いだお金をどう使おうが勝手だ!」という考え方の人もいますが、それでは家計は回りません。しっかりと収支のバランスを考え、そのうえで趣味に使える金額をキチンと決めて、その中で最大限楽しむことができるように、お金の使い方を見直す必要があります。
将来のことを考えて貯蓄をしつつ、家計を圧迫しない程度に趣味にお金を費やす程度であれば、誰も文句は言えませんよね。あれもこれもではなく、自分にとってここはお金を使っても良い、ここは節約したほうが良いというポイントを見極められる、バランス感覚を養いましょう。
趣味にお金をかけられない!月のお小遣いの中で楽しめる趣味
これ以上趣味にはお金をかけられないという方向けには、あまりお金をかけなくても楽しめる趣味も数多くあります。
サッカー経験者に人気なのが、フットサルです。フットサルは1チーム5人で行われる室内制サッカーです。季節や天候に左右されず、少ない人数でプレーできるので、女性や子供にも気軽に楽しめるという点が魅力でしょう。
ランニングやジョギングといった、運動不足解消にも役立つ趣味でしたら、汗を流しながらリフレッシュもできるので、より長く続けられるでしょう。
インドア派のあなたには、イラストや切り絵もオススメです。好きなマンガやアニメのキャラクターを書いてもよし、カッター片手に集中して机に向かうのもよし。静か趣味に没頭できるタイプの方にオススメです。
さまざまな趣味の中から気になったものを試してみて、お金はかけなくても自分が熱中できる趣味が見つかると良いですね。