小鼻の黒ずみが取れない!
メラニン沈着しているなら、洗顔やパック、マッサージで除去することは難しいかも。
でも、洗顔方法を変えたり、保湿をしっかりしたり、UVケアをしたりすることは大切です。
頑固な小鼻の黒ずみは、一度のスペシャルケアでは取れません。
毎日続けるようにしましょうね。
また、可能な限り、帰宅後すぐにメイクオフをするのも肌をキレイに保つコツですよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
お腹ダイエットの簡単な方法、腸もみマッサージで更に効果アップ
女性が最もダイエットしたい部分、それはお腹ではないでしょうか。何とかお腹をダイエットしたいけど、...
-
バレエを大人から始めます。教室の扉を開けてあなたもバレリーナ
バレエを大人から始める人、増えています。その動機は様々で、美容やダイエット効果を期待する人もいれ...
-
誕生日前日に喧嘩した後でも仲直りして一緒に誕生日を過ごす方法
誕生日前日になって喧嘩をしてしまうカップルは意外と多いようです。あなたも経験があるのでは?彼...
-
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなるのは、〇〇レベルで惹かれてるから!
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなる…。これには、きちんとした生物学的根拠があるんです!赤ちゃ...
-
【ファンデーションの塗り方】崩れないリキッドファンデの使い方
普段リキッドファンデーションを愛用しているという方も多いと思います。しかし、慌ただしい朝には...
スポンサーリンク
小鼻の黒ずみが取れない!この黒ずみの原因って?
小鼻の黒ずみが取れない!この黒ずみの原因は一体なんなのでしょうか?
その原因は、ズバリ角栓です。
小鼻の毛穴に溜まる理由
面倒くさいからといって、メイクを落とさずに寝てしまっていませんか?
もしそうではなくて、毎日きちんと顔を洗っているとしても、正しいクレンジングや、洗顔をしていないと、汚れが充分に落ちず、角栓に汚れが溜まり、黒ずみになってしまいます。
また、顔を綺麗にするためとは言え、一日に何度も顔を洗ったり、ゴシゴシと強い摩擦をかけてしまうと、肌が傷ついたり、乾燥してしまい、肌が正常に働かず、黒ずみの原因になってしまうことがあります。
その他に原因として考えられるのがホルモンバランスの乱れです。
女性の体はデリケートですから、ストレスや過激なダイエットなどが原因でホルモンバランスが乱れてしまうことがあります。
女性の肌を美しく保つためには、ホルモンバランスを正しく保つことが必要になります。
ですので、洗顔などの表面のケアが正しくても、内側が乱れてしまっていては、小鼻の黒ずみも改善しません。
小鼻の黒ずみは一回では取れないものです
小鼻の黒ずみは根気よくケアする
雑誌や、ネットなどで「これさえやれば、1回で小鼻の黒ずみが取れる!」などと謳った方法が紹介されることがありますが、よく読むと、「1回でも良くなるけど、完全になくなる訳ではない」という事があります。
ほとんどの場合、小鼻の黒ずみは一回では取れないものですから、長期戦だと思って取り組みましょう。
小鼻が黒ずんでいしまった人は、取ることばかりに目が行きがちですが、一番大切なのは、「小鼻の環境を良くすること」です。
一度で簡単に取れるということは、また黒ずみが簡単に出来やすいということです。
そのような事にならないように、健康的な肌を作ることを心がけましょう。
綺麗な女優さんや、モデルさんは、元々が美しいと言う事もありますが、それを維持するために、毎日努力しています。
毎日化粧水をつけ、保湿をし、マッサージやパックを行って、肌に良いとされる食べ物や飲み物を積極的に摂るようにしている人がほとんどです。
それが習慣化しているため、それを特別と思っておらず、他の人から「美肌のために何かしていますか?」と聞かれても、「普通に過ごしているだけで、特別なことはしていませんよ」と答える人も少なくありません。
ですので、綺麗な小鼻を手に入れるためには、毎日お手入れをして、少しづつ黒ずみを取るようにしましょう。
小鼻の黒ずみが取れないならメイクオフをクリームタイプにしてみて
黒ずみが取れない時の方法
小鼻の黒ずみが取れないならメイクオフをクリームタイプにしてみては、いかがでしょうか。
メイクを落とすクレンジングの種類の中で、オイルタイプとリキッドタイプは落ちも良く、愛用している人も多いですよね。
しかし、その種類の中には、強力がゆえに、肌や毛穴に負担をかけてしまうものもあります。
そのクレンジング剤と使用する人の肌質が合うのでしたら問題ありませんが、「なんだかカサつく」とか、「小鼻の黒ずみが改善しない」などの不満がありましたら、クリームタイプのクレンジングを使ってみると良いでしょう。
オイルタイプやリキッドタイプよりも落とすのに少々時間はかかりますが、肌への負担が少ない上に、メイクだけではなく、毛穴の汚れも浮かせることが出来る、おすすめのクレンジング剤です。
クリームタイプのクレンジングは、洗い流せるタイプと拭き取るタイプの2種類があります。
自分の洗顔方法に合わせて、どちらを選んでも構いませんが、洗い流せるタイプは、水で洗い流せるように、拭き取るタイプより界面活性剤が多く含まれています。
ですので、「界面活性剤は、できるだけ入っていないものを選びたい」という方は拭き取りタイプを、「拭き取る手間が面倒だ」という方は、洗い流すタイプを選ぶと良いでしょう。
そもそも毛穴ってどうして存在するの?
髪の毛や、眉毛が生えるところに毛穴があるのは当たり前ですが、頬や首など、毛の必要ないところにも毛穴はありますよね。
そもそも毛穴ってどうして存在するのでしょうか?
汗や老廃物を出すため
もし、皮膚の表面に毛穴がなければ、汗をかくことも、それと一緒に老廃物を出すことも出来なくなるのです。
体温を調節するため
人間の体が熱くなった時に、汗をかいて体を冷やそうとします。
逆に寒くなった時は、毛穴を閉じて体温が下がるのを防ぐのです。
ばい菌やウイルスなどの外敵から身を守るため
ばい菌やウイルスは、肌からも侵入しようとしてきます。
そんな時に毛穴では皮脂を出すことで、外敵から身を守ろうとします。
また、紫外線から肌を守るためにも毛穴はメラニンを生成して、肌のダメージへ対抗しようと働きかけます。
もし、毛穴がなければ、肌はヤケドのような症状が出てしまうことでしょう。
小鼻の黒ずみケアに今話題のオイルマッサージを
小鼻の黒ずみケア
今話題のオイルマッサージをしてみてはいかがでしょうか。
「オイル」と言っても、クレンジングオイルではありません。
この時に使うのは、「ホホバオイル」や「アルガンオイル」、「ココナッツオイル」、「アーモンドオイル」などの天然素材のオイルを使います。
天然素材とはいえ、種類によっては、アレルギー症状が出る場合もあります。
自分に合ったオイルを使うようにしましょう。
やり方は、顔の中心から外側に向かって指先をクルクルと優しく動かすだけです。
もし、滑りが悪いと感じたら、それはオイルが足りない証拠ですので、もう少しオイルを追加して顔全体をマッサージしましょう。
特に小鼻の周辺は小さい動きで細かくマッサージしていきましょう。
ただし、くれぐれも強い力をかけないでくださいね。
「指先では取れてるか心配」という方は、綿棒を使って拭き取りをしてみてはいかがでしょうか。
綿棒の先にオイルをつけ、軽い力で小鼻を擦ります。
汚れが溜まっていた人は、綿棒の先の色が変わるかも知れませんよ。
この時に注意していただきたいのは、「深追いしないこと」です。
小鼻の黒ずみを一気に落としたい気持ちはわかりますが、それをしたことで、土台である肌を傷つけてしまっては、元も子もありません。
あまり長時間やらないようにしましょう。
マッサージが終わりましたら、ティッシュなどでオイルを軽く取ってください。
その後、ぬるま湯で軽くすすぎ、通常の洗顔をします。
そして再びぬるま湯ですすぎ、最後に冷水で毛穴を引き締めます。
仕上げは、化粧水や乳液、保湿クリームなどで肌ケアをして完了です。