保育園に通う子供がいるママさんで、現在妊娠中という方。
妊娠中は体調に急な変化があったり、今まで通りに働くことが出来なくなる場合もるでしょう。
そこで自宅で内職が出来たらいいなと考えるママはいらっしゃいますね。
内職はご存知の通り賃金が高くはないのですが、こんなメリットがあります。
主婦に人気の内職や、小さいお子さんがいても安心な内職をご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
吐き気がするけど吐けない!吐きつわりの原因と対処法・期間とは
吐き気がするのに吐けない、辛いつわりの症状に悩まされている人妊婦さんもいますよね。妊娠の喜びもつかの...
-
-
彼女の生理こない!一週間ないのは妊娠?生理がこない原因と対策
彼女から「一週間生理こないの」と言われたとき、男性のあなたはどんなふうに思いますか?驚いてしてどうし...
-
-
妊娠中に旦那と喧嘩!胎児に与える影響と喧嘩が増えてしまう理由
お腹の中に赤ちゃんがいる時、妊娠前よりも喧嘩をする回数が増えてしまうことがあります。 妊娠する...
-
-
21週で赤ちゃんの性別はわかる?赤ちゃんの性別が判明する時期
妊娠週数が21週くらいになると。お腹の赤ちゃんの性別が気になる人もいますよね。赤ちゃんの性別がはっき...
-
-
22週は性別がわかる確率も上がる!赤ちゃんの性別がわかる時期
妊娠22週頃になると、赤ちゃんの性別がわかることも多くなります。性別を判断できる確率も上がってきます...
-
-
妊娠中の食事制限が辛い!おすすめの調理法と上手に乗り切る方法
妊娠中の食事制限で辛い思いをしている人もいますよね。食べることを我慢するのは妊婦さんでなくても辛いも...
-
-
15週でつわり復活?妊娠15週でつわりが復活する原因・対処法
妊娠15週頃になって、おさまったと思っていたつわりの症状が復活するママもいます。せっかくおさまったつ...
スポンサーリンク
保育園に通う子供がいる妊娠中のママが内職を考える働き方
保育園に通う子供がいて妊娠中の場合だとどういった仕事をするのが良いのでしょうか。
やはり、体調なども考えると自宅で自分のペースできるものが最もおすすめできます。
在宅ワークだと自分の家が職場となりますので、職場への出勤もしなくてよいですから体力的にも時間的にも余裕をもって働くことができるでしょう。
そして自分の好きな時間に好きなだけ行うことできるので、自分のペースに合わせたワークスタイルを作ることができます。
ちょっとした家事の合間に仕事をすればお小遣い程度でも稼げるのが良いですよね。
そして一人での仕事のため、人間関係などで困ることもありません。
仕事をする上でに人間関係に悩まされている人は多くいるのでその点での心配がないのがよいですよね。
自分の家でリラックスして仕事を行うことができますので効率よく集中して行うことができるでしょう。
妊娠中なので保育園に行っている時間に内職。オススメは
妊娠中だと体調は変化しやすく体力のいる仕事はなかなか難しくなってきます。
まして保育園に通っているお子さんがいる場合だと、熱をだしてすぐに迎えに行かなくてはならないなんてこともあります。
とはいっても体調が安定してきて余裕がでてくると、子供が保育園に行っているときはお小遣い程度でも内職できないかと思うでしょう。
そういった場合はやはり、外に働きに行くよりも家で内職ができるものをお勧めします。
簡単作業の内職
その例としては、街中で配られているポケットティッシュの広告を入れるという作業もあります。
単価はいい子につき何円と決まっている場合があり、入れた分だけ稼げるようです。
最初は手こずってなかなか進まない場合もどんどん慣れてくれば速さも出てくるので高い時給で稼げることができます。
保育園代を稼ぎたい。妊娠中の内職はシール貼りも人気です。
人気の内職
シール貼りも人気なようです。
シール貼りといっても、どんなシールを貼るのかによって難易度もお給料も変わってくるでしょう。
シールの種類としては、値札やバーコード、訂正シールなど様々です。
貼る場所も箱に貼る場合や商品に貼る場合など様々で、案件によっては場所を確保しなくてはならない場合もあるので気を付けましょう。
相場の単価としては、0.1~2円で依頼する企業が多いようです。
最初のうちはあまりシール貼りをこなすことが出来なくても、慣れてくればどんどん速くなって稼げるようになるでしょう。
しかし、報酬が安定しずらいというデメリットもありますし、納期もありますので、自分でペース配分を考えて行わなくてはならないので気を付けて行いましょう。
大きな収入にはなりませんが、お小遣い程度でよいと考えている場合はお勧めできます。
保育園に通う子供がいるママはどんな内職をしているのか聞いてみました
では、実際に保育園に通う子供がいる主婦はどういった内職をしているのか実際に聞いてみました。
内職の例
例としてはアクセサリーの制作、採点の内職、メール便の配達、袋入れの内職などを行っている主婦の方もいるようです。
育児の合間を縫って行っている人が多く、基本的に子供が保育園いる間や寝かしつけた後の数時間を使って内職を行っているようです。
収入に波があったりそこまで多くの金額を稼げるわけではないですが、内職をする主婦は多くいるようですね。
内職の仕事以外にも、自分でネットオークションに物を出品したり、自分で作ったハンドメイドの小物などを出品してお小遣い稼ぎをしている主婦もいるようで、皆さん合間を縫って工夫しているようです。
まだまだ色々な内職があります
ほかにも以下のような様々な内職があります。
一例としてはガチャガチャのカプセルにおもちゃを詰めるという仕事もあるようです。
ガチャガチャは子供も好きなので、子供と一緒に作業するのも楽しいかもしれませんね。
そして封筒に宛名書きをして発送するという仕事もあります。
パソコンで印字できる世の中ですが、手書きのほうが温かみがあるという考えは現代でも健在なのでしょう。
手書きのメッセージを書くことを委託する会社もあるようです。
他にもポスティングの仕事もあります。
自分の決められた範囲の住宅のポストにチラシを入れるといったものです。
健康のことも考えてちょっとした散歩がてら行う人もいるようですね。
内職は簡単な作業が多い分、単価が安かったり収入が安定しないことが多いです。
しかし、だれでもできる簡単な作業だったり、自分のペースで仕事ができることに大きなメリットがあると思います。
もし子育てや妊娠中に内職をしたいと考えている場合は、様々な内職がありますので一度調べてみてはいかがでしょうか。
ネットだけでなく、内職斡旋業者や市町村の窓口にて仕事を紹介している場合もありますので利用してみてください。