バーベキューに欠かせないメニューの一つに焼きそばがありますよね。
大人も子供も大好きで、家で食べる焼きそばとは一味違います。
バーベキューで作るときには、鉄板を使って作るという方が多いと思いますが、鉄板は重さもありますし、何と言っても片付けが大変です。
そんな方におすすめなのが使い捨てタイプのアルミ製品です。片付けが楽なのはもちろん、お肉を焼く片隅でも使えます。
バーベキューに欠かせない便利アイテムです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
既婚者への片思い。諦める、諦めたい!どうしたら諦められるのか
既婚者への片思い。 諦める以外ありません。 諦めるしかありません。 諦める他ありません。 ...
-
-
腹筋をしても脂肪は取れない?その理由やお腹の脂肪を落とす方法
腹筋をしているのに脂肪がなかなか取れないときには、何が原因なのでしょうか? お腹の脂肪を落とす...
-
-
バレエを大人から始めます。教室の扉を開けてあなたもバレリーナ
バレエを大人から始める人、増えています。 その動機は様々で、美容やダイエット効果を期待する人もいれ...
スポンサーリンク
バーベキューの焼きそばにはアルミトレーがおすすめ
アルミトレーがおすすめな理由
アルミトレーのメリットはいくつかあります。挙げてみましょう。
- 重たい鉄板が必要がない。軽いので運ぶ時に便利
- 焼きそば以外のものも焼くおとができる。特にタレの付いたものや網の隙間から落ちてしまう食べ物におすすめ
- 焦げてしまっても使いすてなので気にならない。焦げたら新しいものにすぐに交換できる
- 網と一緒焼くことができる・同時進行ができる
- なんといっても後片付けが楽チン!ゴミとして捨てることができる
こんなにいいことがいっぱいなのですが、デメリットもありました。
- 大人数の時は大量に焼くことが出来ないので残念
- 肉や野菜が焦げやすいのが残念
ざっとみてみてもメリットのほうが多いのがわかりますね。
アルミトレーを使いたくなりませんか?
人数が多い場合の対処法としては、何回かに分けて焼くかアルミトレーを2個使いしてもいいですね。
なんといっても価格や安いですそ使い捨てできるので、2個使いしてもそんなに気にならないですよね。
バーベキューの焼きそばには厚手のアルミシートも便利
野外で便利!焼きそばシート
焼きそばを作る場合に面倒なのが、重たい鉄板の存在ですね。また焦げた鉄板のあと片付けも面倒なものです。
そこでオススメなのが「焼きそばシート」というもの。
アルミホイルの約4倍ほどの厚さがあり、網の上にかぶせるだけで鉄板の代用になるそうです。
これを使った焼きそばの紹介をします。
アウトドアにはなるべく荷物を少ないしたいですし、現地での作業も極力減らしたいものです。
そこで活躍するのが、野菜を足すだけで一品が作れるレトルトのパウチ。
調味料も含まれているので便利です。
今回は青椒肉絲のもとを使ってみました。
切ったピーマンを炒めて青椒肉絲のもとを入れます。そこに焼きそばの麺を入れて炒めあわせます。
あっという間に青椒肉絲風の焼きそばが完成しました。となりのあいたスペースでは肉を焼いて両方たのしむことができました。
バーベキューで作る焼きそばをアルミホイルで豪快に包む
破れやすいアルミホイルは2枚重ねて
アウトドアなら、子供と一緒に作るのもいいですね!
アルミホイルを使って、焼きそばを作ってみませんか?
麺や肉は人数にあわせて調達してください。
好きな野菜、もやし、キャベツ、ピーマン、玉ねぎなどバーベキューにある食材で間にあいますね。
アルミホイルを用意します。
まずアルミホイルを2枚重ねて敷きます。そこに野菜、肉、麺の順番に重ねていきます。上に付属の粉末のソースをまんべんなく回しかけます。
アルミホイルに余裕を持たせて、つなぎ目を作りあわせます。
それをまた上からアルミホイルをかけて包みます。
そのまま網の上に乗せて焼きます。
5分くらいしてから、(火の加減にもよりますが)ひっくり返します。そこから焼けた音がして来たら完成です。
お皿に乗せてアルミホイルを剥がして、よく混ぜあわせます。
ホイルの包み焼きのように、野菜からも水分がでますので十分に麺が蒸された状態になります。
バーベキューでアルミホイルを使ってこんな料理も
アルミホイルで簡単ローストビーフ
材料はこちらです。
- 牛モモブロック 300g
- 塩コショウ 適量
- アルミホイル
なんてシンプルな材料でしょう!では手順を紹介します。
- ブロック肉に塩こしょうを揉み込んで、5分くらいおいておきます。
- ブロック肉を転がして焦げ目がつくまで焼きます。
- 焼けたら二重にしたアルミホイルで包みます。
- 炭から離れたところに30分くらい肉を置いたら完成です。(この時一回反転させるとムラなく焼けます)
あまり簡単なので余裕があればもう一品作ってみませんか?
アルミホイルでチーズフォンデュ
材料はこちらです。
- カマンベールチーズ・・・1個
- アルミホイル・・・1枚
作り方
- カマンベールチーズをアルミホイルで包む。
- チーズに切り込みを入れる。
- 網の上に乗せてチーズが溶けたら出来上がり。
バーベキューにアルミホイルは欠かせない便利アイテム
外で食べるとどうしてか一層美味しく感じますね。
バーベキューにアルミホイルはかかせない万能選手!
野菜も包んで甘くてジューシーな野菜焼きを作ってみませんか。
野菜は皮付きが美味しいですね!ジャガイモ、カボチャ、ニンジンは是非皮付きでどうぞ。
こちらも包んで網に乗せるだけで完成です。他にはトウモロコシや玉ねぎ、ニンニクの丸ごと焼きもホクホクでオススメです。
またお子様にはかぼちゃのスイーツはいかかがでしょうか。
切ったかぼちゃをアルミホイルで包みます。
バターと砂糖などと一緒に蒸し焼きしたら、甘くてホクホクのかぼちゃのスイーツの完成です。
バーベキューの必須アイテムともいえるアルミホイルですが、他にも使いみちがありますよ。
焼いたあとの網の汚れおとしにも使えます。