娘は父親似だと幸せになれる!という言い伝え。
結局のところは男性を喜ばせるための褒め言葉で、根拠はないのです。
ですが、この『パパに似たから幸せになれるよ』ってとっても素敵な言葉だと思いませんか?
容姿についていは、遺伝子学的にも男性の遺伝子を引き継ぎやすいそうです。
でも、女性としての振る舞いは、母親から引き継ぐものでしょう。
見た目ではなく、雰囲気って大事です。残念なんて言わないで!
きっと、娘さんは幸せになれるはずです!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
友達からメールの返信ない時に考えられる理由と不安をなくす方法
友達にメールを送ったのにずっと返信ないときは、なぜ返信してくれないのか不安になりますよね。友達に何か...
-
メイク初心者の40代。いまさら聞けないメイクの仕方教えます!
メイク初心者です。40代ですが…メイクの必要性を感じていなかったけど、やっぱり歳には勝てない...
-
浪人生がバイトをしても良いがそれは勉強時間を確保できる人のみ
浪人生が次の受験までにすべき事。それは勉強です。しかし生活費を稼ぐためなど、バイトをしたいという学生...
-
アラフォーの彼女と別れたい時の別れ方と注意点・恋愛傾向を解説
アラフォーの彼女と別れたいと考えるとき、彼女の年齢などを考えて別れを躊躇してしまうこともありますよね...
スポンサーリンク
娘は父親似の方が幸せになれるというのはどうしてでしょう
娘は父親似だと本当に幸せなのでしょうか。
これは昔からの根拠のない言い伝えでありますが、そう言われるのには理由があります。
父親にとって娘は特別です。
息子には同じ同性として少しくらい荒く扱っても問題ない生き物だと感じるのですが、娘は壊れ物を扱うような感覚で扱う父親がたくさんいます。
それに自分である父親似であるならば、もう目に入れても痛くないといった感じでしょう。
息子には怒れるけど娘には怒れないということも少なくありませんね。
そんな娘が成長し結婚相手を家に連れてくるようになると、結婚相手は父親の娘に対する想いを強く感じ幸せにしないといけないプレッシャーや責任感を強く抱き、その分娘も幸せになれるのではないかという考えです。
父親のバックアップがすごい分、結婚相手も間違っても変な事はできませんよね。
そして、親の愛情を十分に受けて育つと幸せ多き人生を送れるとも言われています。
「息子と母親」と同じように「娘と父親」の関係もかなり特別なものがあるのは事実であります。
娘が父親似になるのは遺伝子の問題?父親に似ると幸せになれるってよく言うよね
お腹の中にいる赤ちゃんは実は精子と卵子が結びついたときから性別は決まっております。
それが成長と共に形となって現れます。
遺伝子的に娘は父親に似ている傾向があり息子は母親に似ていると言われるように、
- 娘は父親から「X染色体」母親からも「X染色体」
- 息子は父親から「X染色体」母親から「Y染色体」
を受け継ぎます。
娘が父親似とよく言われるというのは父親からも母親からも同じX染色体を受け継ぐためどちらかの染色体が弱ければ片方に偏るといわれます。
それが父親の染色体の方が強ければ、顔は父親似となってしまいますよね。
それに比べどちらも別の染色体も受け継ぐ息子に関しては母親のY染色体の方が強く受け継ぐと言われているため、このような傾向にあるのです。
もちろん人それぞれで個人差などもありますが、どちらに似ても愛情を持って育てることで子供は幸せです。
娘が父親似。正直残念…。でも父親似の娘は幸せになれる!美人の雰囲気は身につけるもの!
「娘が父親似で正直残念…。」なんてこともあるかもしれません。
容姿はそうだとしても、自分の子でありますので全体を通して愛おしですよね。
娘が父親の悪いところばかり似たのか良いところが似ているのかは様々でしょうが親がそこに何かを言う必要はありません。
冗談として言う言葉も子供はすべて吸収してしまいます。
早いうちから親が娘にコンプレックスを抱かせかねません。
そうすると自信を失い表情はどんどん暗くなり子供らしさがなくなってしまうのです。
そして、女の子らしく毎日のコーデを可愛くしてあげたり、ヘアアレンジなどを可愛く結んであげる、お母さんの言動がとても丁寧だと娘もそれを真似るようになります。
そうするすることで女の子としての振る舞いや楽しさを学びます。
「容姿が正直残念」というならば、雰囲気は女の子らしく、愛情を持って育てることで、コンプレックスとして感じることも少なくなるのではないでしょうか。
何よりも娘の自尊心を傷つけることなく高めていってあげたいですね。
娘が父親似になるのは単純に遺伝の問題?優性遺伝とは容姿端麗のことではない
遺伝しやすい部位は、
- 顔の輪郭やエラ、アゴなどの骨格
- 目や鼻や口、耳などの顔のパーツ
- 体の柔軟さ
- 毛質
と言われています。
これは優性遺伝と言われ、父親の良い部分が娘に遺伝したからと言って容姿が美しくなるとは限りません。
美人は全体のバランスで見て美人といいます。
テレビに出てくる美人も全体的に見れば美人ですが、パーツごとに見るとそうでもないことが多いですね。
一般的に美人ではないパーツを持っていても、それをカバーできる何かが他にあるのでしょう。
そして容姿だけが美しくしくても、中身や振る舞いがそうでないと「美人」とは言えませんので、娘の容姿がどう産まれてこようと、成長と共に全体のバランスが整ったり、育て方次第では美人と言えることも可能です。
娘は父親似の男性を選ぶ?幸せの価値観を決めるのは父親から!
「娘は父親のような人を好きになる」という言い伝えは昔から耳にしてきましたが本当にそうなのでしょうか。
娘は産まれた時からの父親の無償の愛を受けて育つ、甘えたい時に甘えられるなどのように育ってきたならば、彼氏にも素直に甘えることができるし、なにかあれば素直に頼れる傾向にあります。
父親と母親が仲がよければそれを理想になるため、彼氏や旦那ともそのような関係を築きやすくなります。
しかしこれは娘である女性だけで築き上げられる関係ではなく、彼氏や旦那である男性の協力も必要となります。
このような事から、娘は父親のような人が好きになるということは一理あると言えるでしょう。
しかし、娘にとってあまりにも父親が理想であるために、彼氏にも同じようなことを求めすぎてしまい、恋愛が上手くいかない、なかなか理想の人がいない、結婚相手が理想と違うなど、理想と現実のギャップに対応できない可能性も否めませんので要注意です。