雰囲気が変わったと言われた!これって褒め言葉なの?そうです!褒め言葉です!
素直に「ありがとう」といいましょう!
やっぱり、髪型を変えたり、洋服のカラーを変えたりすると外見の雰囲気を変えることは簡単ですが、内面の意識も変えてみては?
優しさを身にまといたいなら優しい気持ちを。目標に向かって力強さを身につけたいなら、強い気持ちを。
外見と内面を今までと違う雰囲気に変えてみてはいかがですか?
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
絵が上手い人に共通する性格はないが、共通する特徴はあると判明
絵が上手い人は性格が関係すると思っていませんか? 確かに絵が上手い人を思い浮かべると、ちょっと性格...
-
-
ヒールの高さの平均やオススメと似合う美脚を手に入れる方法とは
女性の靴のヒールの高さは平均で何センチが多いのでしょうか。ヒールの高さによっても印象が変わってきます...
-
-
電話に出ない時の言い訳!彼氏と電話したくない時の上手な言い訳
彼氏から電話がかかってきても、なんだか電話をしたくない気分のときもありますよね。出ない時に使える上手...
-
-
平安時代の貴族女性の生活の様子!服装・結婚・美しい女性の特徴
平安時代の貴族の女性が一体どんな生活をしていたのか気になる人もいますよね。毎日どんな風に1日を過ごし...
-
-
既婚者への片思い。諦める、諦めたい!どうしたら諦められるのか
既婚者への片思い。 諦める以外ありません。 諦めるしかありません。 諦める他ありません。 ...
スポンサーリンク
雰囲気が変わったと言われた!他人から見てどんなふうに変わったのかな?
他人から見て雰囲気が変わったと言われたら、自分はどんな風に移っているのか気になりますよね。
これは他人目線ではなく、自分目線に置き換えてみましょう。
もちろん外見が変わると雰囲気が変わったと思いますよね。その他にはどうでしょうか?外見上はあまり変わっていないように感じるのに、言葉遣いが違ってきたり、話してみると以前とは違った考え方になっていると感じたときも、雰囲気が変わったなと思いますよね。
そしてなんとなく雰囲気が柔らかくなったり、表情が優しくなった時などは、逆に恋をしているのでは?なんて想像をしてみたりします。
しかしこんな直感も意外と外れではなく、雰囲気を変える要因の一つとなっていることが多々あるのも事実です。
内面が変わると、それは外見にも表れ、その人全体の雰囲気が違ったものになることが多いですよね。
雰囲気が変わったと言われたら褒め言葉だと受け取ろう!言われた時の返事の仕方はコレ!
雰囲気が変わったねと言われたら、それは褒め言葉!?なんだか嬉しいけど、チョット恥ずかしくて、なんて返したらよいのかわからなくなってしまいますね。
でもそんな時はむきになって否定するよりも、褒め言葉だととらえて素直に受け取りましょう。
しかし「ありがとう」というのは、内面を褒められた時だけにしておいてくださいね。外見を褒められた時に、あまりにも素直にお礼を言ってしまうと、周りから批判を買うこともあるので要注意です。
ではもし雰囲気が変わったことによって、外見を褒められた時はどのように返したらよいのか?
かわいくなったね。なんていわれたときには、素直に恥ずかしい気持ちを言葉にするのも、相手に嫌な印象を与えずに返す事ができます。
またセンスがいいよね。なんて褒め方をされるときもあります。こんな時には共感の気持ちを表すと、相手との距離感や関係を良いものにする事ができます。
趣味が似てますよね!私も○○さんの、バッグ素敵だと思ってました!こんな風に返事ができると、同じ気持ちを共感できて否定する事もなく、お互い気持ちの良い会話ができます。
なかなか褒められると、照れてしまって上手い返しがすぐに思いつかない事が多いですが、そのパターンによってあらかじめ自分の返事もいくつか持っておくと、困らずに会話をスムーズに進める事ができますよ。
雰囲気が変わったと言われたいなら、内面も変えよう!
雰囲気は内面からにじみ出てくるものですが、自分で雰囲気を作っているのなら、逆に雰囲気に内面を合わせなければ、人から見るとなんだかちぐはぐに見えて、近づきにくくなってしまいます。
例えば外見はいつも可愛らしい服を着てて、その外見からは、やはり内面もお嬢さんっぽいおっとりとした性格なのだろうと推測されます。
しかし話して見ると、言葉遣いは悪く、がさつな印象を受けるとするとどうでしょうか?それはそれで面白く感じる人もいるかもしれませんが、一般的には随分第一印象とは違った人だなと感じますよね。また人によっては外見ばかりを整えて、中身がともなわない人だと感じるかもしれません。
もしなりたい自分を外見や雰囲気で変えたいのなら、なりたい自分に近づくために、やはり内面を変える事が重要です。
そうすることで、外見や雰囲気と中身が始めて一致します。
雰囲気が変わったと言われたいならとにかく外見を変えてみる!
内面が変わってこそ、本当に雰囲気が変わると言うお話をしましたが、ただ可愛くなりたい!そんな雰囲気を変える方法なら、メイクで簡単に変える事が可能です。
特に目元を変えると顔の雰囲気をがらりと変える事ができます。
メイクを落とすと誰だかわからない。そのように言われる人も目元のメイクを重視している場合が大半です。
そこで目元を変える簡単な方法はというと、カラーコンタクト、カラコンです。
今までコンタクトといえば、目が悪い人にとってのものだけでしたが、カラコンはオシャレの一つ!目が良くても装着する事ができるんです。
カラコンを入れることで瞳の色を変えるだけではなく、黒目を大きく見せることも可能です。
赤ちゃんの見た目が可愛いのは、瞳に対しての黒目の割合が大きいからだといわれますよね。同じように大人の瞳も黒目の割合が多いと、可愛らしく感じられるんです。
また目を大きくパッチリと見せるのに役立つのは、つけまつげです。まつげはそんなにも顔の印象を左右するものではないと思いがちですが、つけまつげを付けるか付けないかでは目元の印象が大きく違ってきます。
このようにメイクで顔の印象を変えることで、全体の雰囲気を華やかなものにする事ができますよ。
雰囲気が変わったって言われた!外見もそうだけど内面も意識して生活してる
先に外見を変えて雰囲気を変える方法についてお話をしてきましたが、本当に雰囲気を変えたいなら内面を意識するのが一番です。
また、いつもなりたい自分を意識するだけでも、自然と雰囲気は違ったものになっていくから不思議です。
例えば可愛い雰囲気の自分になりたくても、心の中ではいつも私なんて、どうせ可愛くない!と思い続けていたら、どうでしょうか。当たり前ですが雰囲気が可愛い!なんて周りから思ってもらえるわけがないですよね。
逆に外見はお世辞にも美人とは言えないけど、なんだかチャーミングで雰囲気が可愛い人はどうでしょうか?自分の良いところに目を向けて、前向きでやはり内面が素敵な人が多いです。
もともとの外見をがらりと変えることはできませんが、内側から変えていくことでアナタをまとう雰囲気は変える事が可能です。
自分にはこんな可愛いところがある!周りの美人にだって引けをとらない、そう自分で思い込むことによって、自信が出てきて本当に雰囲気が変わっていくものです。
外見も大切ですが、内面を意識する事も忘れないでくださいね。