彼氏が家に来るの、嫌だ!
最初の頃は楽しかったけど、今では私の部屋で自分のオウチのようにくつろぎ、何もしないでのんびりしている彼氏の姿を見ていてイライラする…。
食費や、電気や水道の光熱費、めっちゃかかってるんだからね!
それに家賃だって!
なんて、お金のことも気になりますが一番モヤっとするのは「彼氏のセコさ・ずるさ」が透けて見えるからかもしれませんね。
「私のことを恋人だと思っているなら、私の部屋でくつろいでのんびりダラダラしてないで心ときめくデートプラン実行してみて!できないのならこんな疑似夫婦してないできちんと結婚して!あまえんな!」
って言ったらいいですよ。
あなたは、彼の図々しさにイライラしているのではありませんか?
どちらか一方にだけ都合の良いお付き合いって、どんな関係でも続かないものです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
公務員の彼氏がいると勝ち組?彼氏が公務員のメリットと付合い方
公務員の彼氏がいる女性は勝ち組だと考える人もいますよね。彼氏が公務員であることに安心や安定を感じる女...
-
-
浪人生がバイトをしても良いがそれは勉強時間を確保できる人のみ
浪人生が次の受験までにすべき事。それは勉強です。しかし生活費を稼ぐためなど、バイトをしたいという学生...
-
-
ホログラムネイルの落とし方のオススメのコツや注意点とケア方法
ホログラムのネイルって普通のネイルの落とし方では、簡単に落ちないですよね。 では、そんな頑固な...
-
-
お腹ダイエットの簡単な方法、腸もみマッサージで更に効果アップ
女性が最もダイエットしたい部分、それはお腹ではないでしょうか。 何とかお腹をダイエットしたいけど、...
-
-
肉食系男子と草食系男子の中間「なめらか系男子」がダントツ人気
男性のタイプは、肉食系男子や草食系男子と分けて例えられますが、その中間に位置する男性は、女性に人気が...
スポンサーリンク
彼氏が家に来るのが嫌な理由はコレ!
いくら付き合っている彼氏とはいえ、もとを正せば他人です。
そんな他人が自分のテリトリーに入ってくるのが嫌だというのは、納得できる理由のひとつです。
それ以外にも彼氏が家に来るのが嫌な理由には、このようなものがあります。
- 部屋が散らかる
綺麗好きな人からすると、他人がズカズカと部屋に上がりこんで、ゴミをきちんとゴミ箱に捨てずにテーブルの上に置きっぱなしだったり、あちこちに自分以外の髪の毛が落ちているなどしたら、耐えられないでしょう。
仮に綺麗好きではなかったとしても、自分以外の人間に部屋を散らかされるというのは、良い気分はしないはずです。 - 動かずに家主気取り
自分の家だから、自分のペースでご飯を食べたり片づけをしたり、お風呂に入ったりしたいのに、「ごはんまだ?」、「そろそろお風呂に入りたいな」などといって、自分をお母さんかお手伝いさんとでも思っているような、家主気取りの態度を取られたら、腹が立ちますよね。
せめて、テキパキと動いて家事を手伝ってくれるのでしたら、話は別なんですけどね。
彼氏が家に来るのが嫌だ!最初だけ楽しかったとならないために気をつけることとは?
彼氏が家に来るのが嫌だ!最初だけ楽しかったとならないために気をつけることとは、どのようなことがあるのでしょうか?
彼氏に生活のペースを乱されないようにする
大好きな彼氏が家に来てくれたら、嬉しくて彼氏と夜中まで話し込んだり、DVDを何本も見たりなど、いつもと違う事をしちゃいますよね。
次の日が休みなら問題ありませんが、朝から仕事だったり、バイトなどで予定が入ってたりしたら、寝不足のまま出掛けなくてはいけません。
最初のうちは、それが楽しくても、だんだん負担になってくるはずです。
そうならないためにも、彼氏が家に来ても、出来るだけ生活のペースを乱されないようにしましょう。
彼氏にも食材費などは出してもらう
彼氏があなたの家に入り浸るのは、好きだからという理由以外にも、食費や光熱費をちゃっかり節約しようとする魂胆もある場合があります。
最初のうちは、気にせず手料理を振舞っていても、材料費やガス代、電気代、水道代がいつも以上にのしかかりますから、出来るだけ早い段階で、お金を請求しておきましょう。
「ちょっと言いづらい」と言う場合は、「私が料理を作るから、材料費を出してもらっても良いかな?」と言えば、自然にお金を出してもらえます。
彼氏が家に来るのが嫌だと感じるのは彼の「ずるさ」を感じるから?だったらそれを受け入れないで断ろう!
彼氏が家に来るのが嫌だと感じるのは彼の「ずるさ」を感じるからかも知れません。
だったらそれを受け入れないで断わりましょう!
平日でも自分の家に泊まりに来たいと言われたら、「そんなに私とずっと一緒に居たいのね」と嬉しく思うはずですが、実はあなたの家からの方が彼の会社に通うのに都合が良くて、しかも朝ごはんまで付いてくるから、便利な家と思われていることもあります。
そんな、ずるい彼氏に振り回されないように、しっかりとルールを決めて、それに従ってもらいましょう。
前の日から、「次の日は早いから、朝ごはんは作れないよ」と伝えたり、「狭いベッドに二人で寝ると、寝られないからソファで寝てね」などと、釘をさしておけば、彼氏もそのルールに従うか、それが嫌なら家に来なくなります。
彼氏が家に来ることがストレス!でも彼にそのことを言わなきゃわかってもらえない
彼氏が家に来ることがストレスになるって嫌ですよね。
でも彼にそのことを声に出して、言わなきゃわかってもらえないのが現実です。
日本人は察する能力が高いと言われていても、多くの場合は、やはり言葉にしなくては伝わりません。
とはいえ、「あなたが家に居ると疲れるから来ないで」なんてダイレクトに言ったら、さすがの彼氏も傷ついてしまいます。
ですので、出来るだけ優しい言い方で伝えるようにしましょう。
例えば「家事を片付ける日が欲しいから、私の家に来る日を減らしてもらっても良い?」と言ったり、家に来る分にはかまわないけど、家事を手伝ってもらいたいのであれば、「お風呂掃除お願いしても良い?私は、その間に茶碗洗っておくから」などと言って、手伝ってもらうようにしましょう。
もし、「えー、ヤダよ。面倒くさい。」と言われたら、そこは強めに「じゃあもう家に来ないでね」と言っても問題ありません。
彼氏が私の部屋で自分のウチのようにくつろぐ姿が超ムカつく!
彼氏が家に来るのが嫌だと思うのは、「私の部屋で自分のウチのようにくつろぐ姿が超ムカつく!」という意見もあります。
その中でも「腹が立った」という経験談の中に、「彼氏の部屋に遊びに行った時は、電気も水道も使いすぎないように注意されたのに、私の部屋に来た時は、使い放題のように、無遠慮に電気や水道を使いまくられて、とても腹が立ちました。」というのがありました、同じように一人暮らしをしている仲間なのですから、電気や水道代がかかる負担の苦しさはわかっているはずです。
それなのに、電気は点けっぱなし、シャワーも流しっぱなしで浴びられたら、腹が立つ以外の言葉は見つかりませんね。
そういった時は、きちんと注意をして、もし嫌な顔をされたら、「じゃあ今度から私の家じゃなくて、あなたの家で過ごす事にしましょう」と提案すると良いでしょう。