彼氏とのデートでカラオケに行く方も多いと思います。
あなたも彼氏もカラオケが大好きならば、お互いに楽しい時間を過ごせて日頃のストレス発散にもなりますが、彼氏がカラオケが苦手で行きたくないというカップルもいるのではないでしょうか?
カラオケが苦手な人の理由や、カラオケ嫌いの彼氏への対処法などをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
公務員の彼氏がいると勝ち組?彼氏が公務員のメリットと付合い方
公務員の彼氏がいる女性は勝ち組だと考える人もいますよね。彼氏が公務員であることに安心や安定を感じる女...
-
-
告白の返事を保留にしたまま1ヶ月経つ。そろそろはっきりさせて
告白の返事を保留にされたまま1ヶ月経つ。 もう、このあたりではっきりさせた方がいいでしょう。 ...
-
-
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなるのは、〇〇レベルで惹かれてるから!
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなる…。 これには、きちんとした生物学的根拠があるんです! 赤ちゃ...
-
-
気になるコンビニ店員に連絡先を渡して失敗しないためのコツとは
いつも立ち寄るコンビニに新しくバイトの女の子が入って、もしその子に一目惚れしてしまったら、なんとか連...
-
-
友達からメールの返信ない時に考えられる理由と不安をなくす方法
友達にメールを送ったのにずっと返信ないときは、なぜ返信してくれないのか不安になりますよね。友達に何か...
スポンサーリンク
彼氏がカラオケに行きたくない理由は何?
カラオケで歌って、日頃のストレスを解消するという人も多いのではないでしょうか。
気の合う友達同士や彼氏と行くカラオケは、楽しい時間ですよね。
でも、彼氏に「カラオケに行こうよ!」と持ちかけても、「う~ん…」とか「また今度ね」など、はぐらかされたことがある場合、彼氏はカラオケが苦手ということが予想できます。
カラオケ好きの人からすると、カラオケが苦手や嫌いという気持ちがよくわからないということはよくあることです。
カラオケってこんなに楽しいのに!と自分の気持ちを押し付けたところで、彼氏が急にカラオケ好きになるということはありません。
まず、なぜ彼氏がカラオケに行きたくないのかという理由を考えてみましょう。
一番多いのは、人前でとにかく緊張してしまうタイプです。
人前では緊張して上手く話せないという人は、歌うことなどできる訳がない!という人もいます。
上手く音程に合わせて歌えない、いわゆる「音痴」といわれる人も、カラオケ嫌いの傾向があります。
マイクを通して自分の声を聞くのが嫌という人も。
また、プライドが高い人の中には、完璧に歌えないからカラオケは苦手という人もいます。
このような人は、一人カラオケは平気というタイプが多いのが特徴です。
このような繊細な男心がカラオケ嫌いの裏に潜んでいる場合があるので、男心を踏みにじらないように、カラオケを拒む彼氏には無理強いするのは禁物です。
彼氏がカラオケに行きたくないのはカラオケボックスの空間が苦手かも
閉所恐怖症とまでは言いませんが、カラオケボックスは、個室の空間なので、色々な人が出入りする密室に残る匂いや独特の閉鎖的な雰囲気が苦手という人も少なくありません。
カラオケボックスは、入ると数時間はその場に居たままの状態です。
その長時間の中、個室で身動きが取れない状態が苦手という人は結構多いようです。
また、カラオケボックスの食べ物や飲み物は、カラオケの付加要素なので、簡単なもの(フライドポテトやお菓子など)が多いですが、その味が好きじゃないという人も。
そもそも、カラオケボックスが好きじゃないという心理がそう感じさせているのかもしれませんが、カラオケにお金を使うなら、美味しいところでご飯を食べたいと考える人もいるようです。
カラオケが好きな人からすると、「食べ物を食べに行ってる訳じゃないんだから」と理解しがたい部分もありますが、このように考える人もいるのです。
しかし、最近は、以前のカラオケボックスのイメージを変えるべく、室内にデザイン性を設けたり、フードメニューを充実するなど、力を入れるお店も増えているようです。
彼氏は本当はカラオケに行きたくない?男性が実は避けたいデート
彼氏の頭を悩ませるのが、彼女をいかに楽しませるかということです。
好きな彼女の笑顔が見たいから、デートも彼女のリクエストに答えるという優しい彼氏も多いのではないでしょうか。
彼女に「好きな場所選んでいいよ」と言った場合、予想に反して自分が行きたくない場所をデート場所に選ばれてしまい焦ることもあります。
彼氏が行きたくないデート場所の上位を占めるのが、「遊園地」や「カラオケ」です。
「遊園地」に行きたくない理由としては、ジェットコースターなどの絶叫系マシンが苦手という人が圧倒的に多く、また、混雑している中並んだり待つ時間が嫌という人も。
そして、問題のカラオケですが、デートで行きたくない理由としては「歌がそもそも苦手」という人もいますが、大好きな彼女とせっかく2人きりなのに話せないのが嫌という理由もありました。
カラオケボックスは密室の中、大音量で音が響くので、うるさいのが苦手という人には避けたいデート場所だと言えるでしょう。
カラオケに行きたくない彼氏に付き合ってもらった時には
本当は行きたくないけど、優しさから彼女に付き合ってカラオケに行ってくれるというケースもあります。
こうした場合、彼女が取るべき行動にはいくつかポイントがあります。
まず、「歌って!」とせがまないこと。
歌が苦手な場合、特に好きな彼女の前では自分が歌う姿を見られたくないという人もいます。
まずは、自分から歌うことで、自然な空気を作り、彼のペースで選曲できる時間を作りましょう。
お互いに歌うことが好きなら、それぞれが自分の好きな歌を好きなだけ歌うことが良いですが、一方だけカラオケに乗り気でない場合は、そのペースに合わせることも大切です。
「俺は1曲でいいわ」と言われたら、無理強いせず、自分が歌う曲の合間に時間を作って彼と食事や会話を楽しむということでも良いでしょう。
彼が好きな歌手や曲があれば、歌わずに流して、BGM代わりにしてみるのもおすすめ。
気分が乗ってきたら、彼も楽しい時間を過ごせるはずです。
男性が引くカラオケでの女子の言動
一人カラオケでは、自分が好きな歌を1人でどれだけ歌っても叫んでも良いですが、彼氏と行くカラオケでは、選曲や行動によっては彼氏に引かれる原因になってしまうので、注意が必要です。
多いのが、自分の世界に入り込んで歌う女子です。
演歌を熱唱したり、外国の歌ばかり入れて歌ったり、知らないアニソンばかり歌うなどということが一緒にカラオケに行く彼氏に引かれがちなパターンです。
他の人が一緒に楽しむことができない独りよがりな歌を歌うということは、周りの空気を読めないということでもあります。
一緒にカラオケに来ている人も楽しめる選曲をしたり、他の人が歌っているときは一緒に盛り上げたり、ということがカラオケをみんなで楽しめるポイントと言えます。