注目キーワード
  1. 子育て
  2. 美容
  3. 出産

猫にリードをして散歩をさせるときの方法や気をつける事とは

猫はリードをつけて散歩をさせてあげたほうがいいのでしょうか?犬と違って、散歩は必要がないというイメージの猫ですが性格によってはお散歩をしてあげたほうがいい猫ちゃんもいるようです。

では、どんな猫には散歩が必要なのでしょうか?散歩をさせる前の準備とは?

猫にリードをして散歩をさせるときの方法や注意することなどを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

生後4ヶ月の体重の増えかたと増えないときの原因と対処法

生後4ヶ月の赤ちゃんになると体重はだいたい平均でどのくらいになるのでしょうか? もしも、生後4...

生後8ヶ月の寝かしつけ。暴れる原因や対処法について

生後8ヶ月の頃は、体力もついてきて、ハイハイも上手にできるようになってきますよね? 夜の寝かし...

娘と父親がお風呂に入る!一緒に入るのを卒業する時期の目安

娘さんとのコミュニケーション取りたい、娘が一緒に風呂に入りたいと言うなど、娘さんと一緒にお風呂に入っ...

スーパーの惣菜が余った!冷凍保存出来るかどうかのポイント

タイムセールや閉店間際にスーパーに行くと惣菜や弁当が半額や割引されていますよね。安いのでつい買うつも...

子育てで疲れたときの3歳児への対処法やママの気分を上げる方法

子育てで疲れたと感じている3歳児のママは多いかもしれませんね。 では、魔の3歳児の子育てに疲れ...

嫁が実家に帰る頻度が多すぎる?実家に依存してしまう原因と対策

嫁が実家に帰る頻度が多いことにウンザリ…。子供が小さいうちは仕方のないことなのかもしれません。 ...

朝は甘いものを食べても太らないのかそれとも太りやすいのか

朝に甘いものを食べれば太らない?それとも太りやすい?太りやすいや太りにくいかは、甘いものを食べる順番...

学校用務員になるための資格や求められるものと面接のコツ

学校の用務員になるためには必要な資格はあるのでしょうか?どんな資格が有利なのでしょう? では、...

6ヶ月の赤ちゃんの遊び飲みはいつまで続く?原因と対処法

すくすくと6ヶ月まで成長してきた赤ちゃんが遊び飲みを始めるようになった!きちんと母乳やミルクを飲んで...

鳥のおもちゃを手作りするときのポイントと簡単な作り方とは

鳥のおもちゃは手作りすることで、鳥の好みに合わせてたった一つのおもちゃを与えることができます。 ...

ラーメンのスープを飲み干すのは危険!どうしても飲みたい時は

ラーメンのスープを飲み干す派ですか?それとも飲み干さない派ですか?最近、健康が気になるお年頃のあなた...

子育てに疲れた【悪魔の3歳】と言われる3歳児の子育て方法

赤ちゃんが生まれてすぐの頃は、まだ自分で動くこともできず、ママがすべてのお世話をしていましたよね。で...

幼稚園の運動会の場所取りで必要な物やオススメと注意点とは

幼稚園の運動会では場所取りが重要なポイントになりますよね。 では、幼稚園の運動会の場所取りは何...

ピアノは才能?努力?努力をする才能が一番必要かもしれない

子供の習い事でも人気の高いピアノですが、才能がなければ努力をしても上手くはならないのではと親は悩んで...

赤ちゃんが笑うのがみたい。声を出して笑う時期と笑いのツボ

赤ちゃんが声を出して笑うととても可愛いですし、周りもつられて笑ってしまいますね。 ニコっと笑ったよ...

スポンサーリンク

猫はリードをつけて散歩をしたほうがいいの?

猫をあまりお散歩させている人は見かけませんが、引っ越してばかりの時や、外にまだ出た事がない猫は心配です。

自由に外と室内と行き来している猫も多いですが、慣れていないうちは外敵や事故、迷子など心配な事も多いです。

猫は自分のテリトリー(家)の中など、普段過ごしているところをしっかり認識しています。
そしてそのテリトリーが安全で安心であるかが重要で、運動不足でなければあまり広さは関係ないのです。

普段から自由に外と室内とで行き来できない環境だとしても猫にとっては安心安全な方が優先で幸せな事です。
運動不足解消のためにも普段から一緒にたくさん遊んであげましょう。

ただ、好奇心から外に出る事に興味をもつ猫も多くいます。

窓を開けていたら、外からの風や匂いが入ってきたり、鳥や他の猫などの動物や虫などが見えたりして、好奇心が出てきますし刺激にもなり、気晴らしにもなり、外に出たいという子もいるでしょう。

産まれてからずっと、もしくは小さいときから室内で育っている猫は、外の世界に怖がる子もいますので、そうでなければ、気分転換のためにもお散歩させるのもいいでしょう。
その子の性格や今までの生活習慣によって室内だけにいた方がいいのか、見極めが必要です。

猫はリードよりもハーネス!散歩をする前になれさせよう

いきなり散歩をさせるよりも、ハーネスを装着させて、付いている事に慣れさせてからの方がおすすめです。

首輪ですと簡単に抜けてしまう事がありますし、怪我をしてしまったりする危険も伴う事があります。

ですので、とても嫌がって慣れさせることも出来ないとかではなければ、できるだけ首輪よりもハーネスの方がいいでしょう。

ハーネスを装着する時は、きつく締めすぎないようにしましょう。
猫にそっとフィットしている位でも大丈夫です。

最初付けるときに暴れたりするようであれば、おやつなど猫が好きなもので釣って、気がそれている時に付けるようにします。

慣れないうちは違和感が出ますので、それを紛らわせるために、ハーネスを付けたらおもちゃなどで気をひいて遊んであげましょう。

おもちゃで遊ばなくても撫でたりおやつをあげたりして、無理強いはせず短い時間から始めます。

猫にリードやハーネスをつけて散歩をする前にしておくべき事

外に出すにあたって、注意しないといけない事がいくつかあります。

猫が外に出たがっているか

猫は好奇心が強く、窓の外を眺めていたり、少し開けていたら風や匂いを感じたりしている時があります。

興味を持っているようなそぶりに見えるかもしれませんが、だからといって外に出たいとは限りません。猫にとって安全な環境が重要です。
安心して過ごせる家の中でも、運動をたくさんする事が可能ですし、家の中だけだと可哀相だと言う人もいるようですが、猫にとっては、そんな事はありません。

外に出た事がない猫は、外に出てしまった事によって怖さがうえつけられ、普段からも臆病な子になってしまう事がありますし、外を嫌がっているのに無理強いしてしまえばストレスになります。

散歩に行く前にワクチン接種を済ませておく

猫には外敵がたくさんいますし、野良猫もたくさんいるでしょう。
外に出るという事は、病気になったり感染症になってしまう可能性が高くなるという事です。
ワクチン接種はもちろん、ダニやノミの予防をしっかりと動物病院で済ませておきましょう。

最初は抱っこした状態の散歩でも大丈夫

最初はハーネスをつけて抱っこして外の空気や雰囲気に慣れるのもいいかと思います。

猫に散歩をさせてもいいのは何ヶ月から?

生後3ヶ月までは免疫力もなく、お母さん猫からまだ離れない時期です。

お散歩をさせるとしたら、ワクチン接種が終わって外に出たがっている様子が見られ、少なくても生後3ヶ月以上がいいでしょう。

猫は自らそんなに遠くへ行ってしまう事はありません。基本的には自分の家の周辺だけで大丈夫です。

お散歩をさせる時は、車や自転車、人通りが少ないところを選びましょう。
また、大きな音がするようなところも、猫に怖い思いをさせてしまう事に繋がってしまいます。

運動不足解消のために散歩をする犬と違って、猫には、外の風にあたりリフレッシュする位でも大丈夫です。

なので、外に行っても自分が安心できる所や居心地がいいと思えるような所にずっと座り込んだりしているだけでも充分です。

散歩は飼い主が無理に連れ出すのではなく、猫が外に本当に行きたがっているのかを見極めましょう。

猫と一緒に散歩をするときにはコレを忘れずに

散歩と言っても、猫と犬は違います。
運動不足解消のためにあちこちある程度の距離が必要なわけでもなくコースも決めてしまわないようにします。

猫に任せて自由に行きたい方に歩かせてあげましょう。
もちろん車や自転車などには気をつけます。

また、猫が散歩に行きたいなどと鳴いているたびに連れて行くと、猫は、散歩に行きたい時に行けると思ってしまい、いざ行けない時にストレスがたまってしまいます。

猫だけで外に出てしまえば、もちろん他の野良猫や動物などに狙われてしまう事もありますし、パニックになって遠くに逃げてしまい迷子になってしまう事もあります。

車が通るようなところはキャリーに入れて、公園に行ってから出してあげて、リードをつけて慣れさせてあげるのもいいでしょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:686 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 686