体を洗わない入浴法が話題になっていますが、石けんやボディーソープで身体を洗わないとどうなるのでしょうか?
やっぱり臭いって、しちゃわないのでしょうか?
身体を洗わない入浴法をするなら、シャワーだけではダメでやはり入浴しなければならないそうです。
この入浴法、万人に向いているわけではないようです。
身体を洗わない入浴法についてご覧ください!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
嫁の風呂が長い!入浴時間が長い女性がお風呂でしていることとは
男性の中には自分の嫁の風呂の時間が長いことに疑問を抱いている人もいますよね。男性で長風呂をする人はあ...
-
オンとオフの切り替えは大切!オン・オフの切替で充実した生活を
オンとオフの切り替えがなかなかできず、充実した生活ができていないと感じている人もいるのではないでしょ...
-
顔の体操は大事!高齢者向けの簡単な顔や口の体操のやり方を紹介
高齢者になっていくと、人と接する機会が減り話しをする時間も短くなってしまいます。ですので顔や体を...
-
尾ぐされ病治療方法・ベタの尾ぐされ病の知識を知って正しい治療
飼育しているベタの尾がボロボロになってきたときは、「尾ぐされ病」が疑われます。まだベタの飼育初心者の...
-
壁材料の種類・クロス・木材・塗壁の特徴やメリットとデメリット
これからリビングのリフォームをしようと考えている人の中には、壁の材料をどんな種類のものにリフォームし...
スポンサーリンク
体を洗わないと臭いってどうなの?水浴びだけで清潔さって保てるの?
暑い夏が終わり、段々と空気が乾燥する季節になると、それに伴い肌の乾燥も目立つようになります。
この肌の乾燥には体の洗い過ぎが原因の一つと指摘されていて、本来汗はお湯だけで洗い流せるもの、それを石鹸を使って毎日ゴシゴシと洗い流すと、汗だけではなく大切な皮膚を守る常在菌も落としてしまい、肌には悪影響だと言うことなんです。
しかし一方では体を石鹸を使って洗わないと、皮脂汚れが落ちずにやはりお肌のトラブルの原因となる場合があります。確かに自分の皮脂で毛穴づまりになって、吹き出物ができてしまうことがありますよね。
このような話をまとめると、皮脂汚れが溜まりやすい場所は石鹸を使って洗うことも必要。でも皮脂汚れが溜まりにくい場所を、必要以上にゴシゴシと肌をこすったりすると、それもまたお肌のトラブルの原因となり得るということです。
自分の肌の調子に合わせて体の洗い方を考えてください。足の裏など臭いが気になる場所にだけ石鹸を使うという方法もありますよ。
体や頭を洗わないとどうなるの?気になる臭いは?実験してみた!
石鹸で体や頭を洗わないでいても大丈夫!と言われても、やはり臭いがするのでは?と気になる方も少なくはありませんよね。
もちろん石鹸を使うか使わないかは、肌の状態によります。乾燥知らずでオイリー肌の人、石鹸を使用して毎日洗っても肌トラブルがない方は、今まで同様で問題ありません。
逆に体や頭を洗わないと、皮脂で毛穴づまりを起こしてしまうかもしれませんのでご注意を!
体を洗わない結果、臭いは?
実験方法は、頭はしっかりとぬるま湯ですすぎ洗いをする、そして体は浴槽に湯を溜めて入浴をするという方法です。
これだけで汚れは落ちるのか?臭いは気にならないのか?心配ですが、女性で実験をしてみたところ気になる臭いはなし!という結果が出ました。
頭のフケは皮脂の汚れが原因の場合もありますが、乾燥で水分や油分を失ったことで起きる場合も少なくありません。やはり自分にあったお手入れ方法が大切なんですね。
体や髪の毛を洗わないと臭いやギトギト感、出ちゃいます
上記した方法は乾燥肌の人や、洗い過ぎでお肌を傷めてしまっている人のお話です。また体や髪の毛を洗わないと言っても、全くノータッチではありません。
もしこれが間違った方法で行われると、臭いだけではなく見た目にも違いが出てしまいます。
お湯でしっかりと汚れを流さない場合は、頭のフケが目立ったり、髪がギトギトしてきたりとやはりトラブルがおきてしまいますよね。
体や髪の毛を洗わないと言っても、それはお風呂に入らないという意味ではありません、しっかりとケアはしなくてはいけないことを忘れないでください。
間違った入浴方法を行うと、頭がギトギトしたり体臭が気になったりして、周りから不潔な人だと思われてしまいますので、注意をしてくださいね。
体を洗わないって言い始めたのは誰?その入浴方法をご紹介!
芸能人でも体の保湿のために、石鹸では洗わないという方がいます。もちろんテレビに出る方ですから、見た目も清潔で、お肌にトラブルをかかえているようには見えません。
やはりその方の入浴方法も、浴槽にお湯を溜めてしっかりと浸かること。最低でも10分は入り皮脂などの体の汚れを落とします。
体に関してはこれだけでOK!余分な常在菌を擦り落とすことがないので、肌が守られてトラブルが起きにくくなる。また石鹸を使用しなくても臭いが気になることもないのだそうです。
もちろん、10代の思春期真っ盛りのオイリー肌男子にはおすすめしません。また今すでに肌トラブルをかかえている方は、病院の先生に相談して適切な入浴の仕方を実践してください。
汗自体は臭わない!身体を洗わないならシャワーで済ませず入浴して!
体を洗わない入用方法についてお話してきましたが、ここでのポイントをもう一度おさらいしていきます。
まず体を洗わない場合は、汚れは浴槽のお湯に浸かることで落ちるので、この手間を省いてはいけません。面倒でもシャワーで済ませずにお風呂に浸かってくださいね。
浴槽のお湯に浸かる場合も10分以上できれば20分ほど浸かることです。もちろんお湯の中でゴシゴシと体をこする必要はありません。
またどうしても臭いが気になるという方は、浴槽のお湯にお酢をカップ一杯程度入れて入浴してください。
お酢には殺菌効果があり、また雑菌の繁殖を抑えてくれる効果もあります。雑菌は臭いに大敵ですから臭いが気になる方にはおすすめの方法です。
またクエン酸にも同じ効果があるので、酢の臭いがきつくてお風呂に浸かっていられない。という方はクエン酸を利用すると良いですよ。
その他には一日に何度も髪を洗うことも、乾燥に繋がります。夜にしっかりと髪の毛の汚れを洗い流したら、朝シャンはせずに寝癖は蒸しタオルを使用してみてください。蒸しタオルは水で濡らして絞ったタオルをレンジで温めるだけでOKです。熱し過ぎには注意をしましょう。