せっかく時間を掛けて前髪をセットしたのに、気が付くとぺったりとしていたり、逆にボワボワに膨らんでいたり…。
朝の努力は何だったんだろうと悲しい気持ちになりますよね。
朝のふんわりとした前髪をキープするにはどうしたら良いのでしょうか。
前髪のセットの仕方や注意点、巻くのにとれる原因など、前髪をキープするための方法をご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
アラフォーの彼女と別れたい時の別れ方と注意点・恋愛傾向を解説
アラフォーの彼女と別れたいと考えるとき、彼女の年齢などを考えて別れを躊躇してしまうこともありますよね...
-
-
浪人生がバイトをしても良いがそれは勉強時間を確保できる人のみ
浪人生が次の受験までにすべき事。それは勉強です。しかし生活費を稼ぐためなど、バイトをしたいという学生...
-
-
韓国で今話題の食べ物!現地でぜひ食べておきたい人気韓国グルメ
韓国への旅行は、観光やショッピングも定番ですが、美味しい食べ物を食べに行くのが一番の目的という方も多...
スポンサーリンク
しっかりと前髪を巻くのにすぐにとれる!取れやすい原因は?
ヘアスタイルってその日一日のバロメーターになりませんか?特に、前髪がキマっているかどうかでも気分が違ってきます。
せっかく朝時間をかけて髪を巻いたのに、気がつけばすでに崩れている。
そんな残念な巻き髪の原因とはどんなことが考えられるのでしょうか。
前髪が崩れる原因の一つ
例えば、梅雨の時期は湿度が高いです。
そんな湿度が高いと、髪が空気中の水分を吸収してしまいます。
それが原因で、せっかく巻いた髪もすぐに崩れてしまうのです。
それから、あなた自身の元々の髪質が原因になることもあるでしょう。
例えば、毛が柔らかくて細い髪質の場合は、巻いても長くそれをキープするのは難しい場合があります。
さらに、髪の巻き方が間違っているだけでもそのキープ力は違ってくるのです。
巻き方が緩かったり、コテの温度や巻いている時間によっても失敗の原因になるのです。
まずは、正しい巻き方のコツを掴みましょう。
前髪を巻くけどとれる…朝の寝ぐせをしっかりリセット
朝前髪を巻いてもすぐに取れてしまう。
もしかして、朝髪を巻くときに、髪がパサついたり広がったままの状態で巻いていませんか?
例えば、朝の寝癖がひどいのであれば、それを直してから髪をセットするようにしましょう。
前髪のキープに大切なこと
髪を軽く濡らして寝癖を落ち着かせてから、きちんとドライヤーで乾かしましょう。
このとき、ヘアオイルや洗い流さないトリートメントなどによって保湿をしてからドライヤーをかけると髪を熱からのダメージから守ってくれますよ。
それから髪を巻く前に、髪が絡まっていないか丁寧にコームなどクシでとかして整えましょう。
この課程を順番に行いながら、そのままコテに巻きつけるのもオススメです。
そうすることで綺麗なカールが長時間キープすることができるでしょう。
ぜひ試してみてくださいね。
前髪を朝巻くけどとれる場合にはスプレーワックスがおすすめ
髪を巻く前の準備
朝巻いた前髪をキープしたいからと、先にスタイリング剤をつけてからコテで巻いたりはしていませんか?
これは髪の毛が痛む原因になります。
朝巻いた前髪をキープしたいのであれば、前髪を巻いたあとにスプレーワックスをかけるのがオススメです。
このとき、あまり近づけすぎずに離してかけるようにしてください。
近すぎると集中的に付きすぎてしまいます。
スプレーワックスの良いところは、広範囲に吹きかけることができること。
ただし、離し過ぎては衣類や顔にも付いてしまいますので、適度な距離で使ってくださいね。
前髪を流すような毛流れを付けたいときは、根元からの髪の毛の方向にスタイリング剤が付いていないといけません。
なので、根元近くを意識して付けるようにしましょう。そうすれば、巻いた髪の毛をキープすることができますよ。
崩れにくい前髪を作る方法
すぐに崩れない前髪を作るコツ
前髪を取り分けましょう。
暗めの印象にならないように、髪の毛のとりすぎには気をつけましょう。
それ以外の髪の毛の混ざらないように、耳にかけておくといいですよ。
それから、コテで前髪を巻いていきます。このとき、毛先を中心に巻いてください。
そして、コテで巻いたらすぐに手でその巻いた部分を崩していきます。
このとき、前髪が温かいうちに崩すのがポイントです。熱が冷めてしまうと癖が付いてしまうんです。
だから、この冷めないうちに崩してスタイリングするのが大切なんですね。
前髪に巻き癖を付けたら、今度は分けていきましょう。片方の眉毛が見えるくらいが程よい分け目になります。
そして、仕上げにスタイリング剤を付けます。
前髪の根元や毛先を意識して付けると崩れにくくなるでしょう。
前髪がぺったんこになる人にはこんな方法も
前髪がすぐにぺったんこになるのがお悩みの人もいますよね。
ふんわりとした前髪に憧れているという人にオススメな方法があります。
それは、肌に使うルースパウダーなどを前髪になじませるというものです。
これは、皮脂によるベタつきが原因で前髪がぺたんこになってしまうという人にオススメな方法です。
普段は肌のベタつきを抑えるルースパウダーですが、実は前髪のベタつきにも使えるんですね。
やり方は簡単です。
前髪全体にパウダーをポンポンとのせてみましょう。
そして、手ぐしによってなじませてくださいね。
これで、ベタつきともおさらばでき、サラサラな前髪になりますよ。
また、前髪をいちいち巻くのがもう面倒という人は、前髪にパーマをかけるという方法もありますよ。
前髪をふんわりさせるパーマをかければ、毎朝のスタイリングが楽になりますよね。
ぜひ参考にしてみてください。