泣いている赤ちゃんをなんとかして泣き止ませてあげたい、赤ちゃんが泣いた時に泣き止む方法を知りたいというママもいますよね。赤ちゃんが時はある「音」ときかせてあげると効果が高いという話があるようです。
では、一体どんな音を聞かせてあげると良いのでしょうか?赤ちゃんが泣き止む音って?
そこで今回は、泣いている赤ちゃんに聞かせてあげたい赤ちゃんが泣き止む「音」についてお伝えします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
跳び箱の練習場所が自宅でできるコツや飛べるようになるポイント
跳び箱の練習は、場所や跳び箱がなくても基礎となる練習や必要な練習をすることができます。では、...
-
生後2週間の赤ちゃんが寝ない!原因は魔の3週目?新生児の育児
それまではよく眠っていたのに、生後2週間を過ぎた頃から赤ちゃんが寝なくなってしまう・ぐずるようになっ...
-
大学に行ってまで勉強する意味とは?メリットはたくさんあります
高校2年生にもなると大学受験という文字が頭をよぎりますが、大学に行ってまで勉強する意味が本当にあるの...
-
離婚で子供と離れることになった父親の面会と離婚後にできること
離婚をして子供と離れることになると、それまでのように一緒に生活をすることができないだけでなく、簡単に...
スポンサーリンク
赤ちゃんが泣き止む音ってどんな音?
赤ちゃんが泣いたときに泣き止ませる方法として音を聞かせることがあります。
赤ちゃんが泣き止む音にはどんな種類があるのでしょうか?
赤ちゃんはママのお腹の中にいたときに聞こえていた音に似た音を聞くと安心して泣き止んだり眠りについたりします。
テレビのザーッと言うノイズ音はママのお腹の中で聞いていた音によく似ているそうで、聞かせると眠りにつくことが多いです。
スーパーの買い物袋などのビニール袋をがさがさと鳴らすと、この音もお腹の中で聞いていた音に似ているため赤ちゃんは安心します。
また、赤ちゃんの耳から30センチ以上離したところでドライヤーのスイッチを入れると、泣き止むことがあります。
泣き止ませようとドライヤーの風を赤ちゃんに向けるのはやめましょう。
他にも、水やお茶をすすり飲む音なども泣き止むことがあるので、色々な音を赤ちゃんに聞かせて泣き止む音を探してみましょう。
赤ちゃんはホワイトノイズの音を聞くと泣き止む
赤ちゃんはホワイトノイズの音を聞くと泣き止みますが、このホワイトノイズとは不規則に振動する音の波のことで、ママのお腹の中にいるときに聞いていた音に似ているといわれています。
お腹の中では、血液が流れる音や心臓が脈打つ音、さらに消化器官の動く音などが常に聞こえています。
ママのお腹から外の世界に出てきた赤ちゃんは全てのことが初めて感じるものなので、不安でいっぱいです。
ホワイトノイズを聞くことで安心して泣き止むことがあると考えられているのです。
扇風機も赤ちゃんが安心する音なので、泣いてしまったときは赤ちゃんに直接風が当たらないようにして聞かせてみましょう。
赤ちゃんの近くに置くと扇風機が倒れてしまったとき、赤ちゃんに怪我をさせてしまうので置き場所には注意しましょう。
また、掃除機の音も泣き止むことがありますが、掃除機の音は子宮内の音に似ていると言われています。
赤ちゃんが泣き止むといわれている音は全ての赤ちゃんが泣き止むとは限らないので、赤ちゃんが気に入る音を見つけてあげましょう。
赤ちゃんがカシャカシャ音で泣き止むのはどうして?
赤ちゃんがカシャカシャ音で泣き止むのは胎内の音に似ているからなのです。
赤ちゃんがママのお腹にいるときは無音ではなく、ママの体が動いている音や生活音、ママの声など全て聞こえています。
妊娠中にパパと喧嘩を避けたい理由にも繋がりますね。
ママやパパが喧嘩しているときの声などもしっかり聞こえているので、いつもと違う雰囲気の声に赤ちゃんは不安になってしまうため妊娠中の喧嘩は避けたいものなのです。
妊娠16週頃には音がわかるようになると言われています。
カシャカシャ音はママの血液が血管を流れる音だといわれていて、赤ちゃんは産まれてからその音を聞くことがないので懐かしく思うようです。
それぞれの赤ちゃんによって個人差がありますが、赤ちゃんのお気に入りの音が聞こえるとすぐに泣き止んだり、聞き続けると眠ってしまう子もいます。
少し大きく成長した頃でもお気に入りに思い続ける子もいて、似たような音が鳴るオモチャを大切に遊ぶことがあります。
子供なりに懐かしさを感じているということなのですね。
赤ちゃんはお腹の中の音に似た音で泣き止むことが多い
赤ちゃんはママのお腹の中で約10ヶ月間過ごしていたので、お腹の中に聞いていた音に似ている音を聞くと安心して泣き止むことが多いです。
長い間過ごしていたママのお腹の中は、赤ちゃんにとってとても居心地が良く安心できる環境だったのです。
赤ちゃんがお腹の中で聞いていた音に似ている音を聞くと安心して眠ってしまうのもわかりますね。
赤ちゃんが泣きやむ音には、扇風機やドライヤーなどのホワイトノイズに似た音のほかにも、赤ちゃんが泣いているときに録音したものを聞かせたり、抱きしめてママの心音を聞かせると安心して泣き止んだり眠ったりします。
赤ちゃんは泣き続けると顔が真っ赤になりそのうち声が枯れてしまったりと切ない気持ちになるので、無くということから意識を遠ざけてあげたいと思いますよね。
私の子供は泣いているときの声を録音して、次泣き止まなくなったときに聞かせてみると効果は絶大でした!
泣き声を聞いた途端ぴたりと泣き止んだのです!
色々と音を聞かせてみて、赤ちゃんが喜ぶ音を見つけておくと泣いたときに対応しやすくなりますよ。
赤ちゃんが泣いた時におもちゃやグッズを使ったママもいます
赤ちゃんが泣いたときにおもちゃやグッズを使って泣き止ませたママも多くいます。
子供用のおもちゃが売られているお店には、赤ちゃんが泣き止むようなおもちゃやグッズも置いているのです。
例えば、ラトルという振るとガラガラと音が鳴るおもちゃは、赤ちゃんが泣き止んで興味を持つことが多いです。
赤ちゃんの手首につけるものもあり、赤ちゃんが動くたびに音が鳴って喜んでくれます。
形や音も様々な種類があり、なかには聞いている私達が眠くなってしまうような音の物もあります。
また、メリーという赤ちゃんの目の前で音楽を鳴らしながらくるくると回転するおもちゃもあり、目の前で音が聞こえるくるくる動くという二つの楽しさから赤ちゃんが興味をもち、泣きやむことがあります。
赤ちゃんが喜ぶおもちゃは他にもたくさんあるので、赤ちゃんが興味を持ちやすいもので泣いたときに対応すると良いですね。