子育てなどでストレスがたまり、赤ちゃんにイライラをぶつけて後悔しているママもいますよね。自分は最低な母親だと、自分のことを責めている人もいるでしょう。
自分は子育てに向いていないのか、母親になる資格がなかったのではないか?こんなふうに思わなくても大丈夫。自分の事を責めないでください。
イライラが溜まってそれを赤ちゃんにぶつけてしまいそうになる理由と、対処法をお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
4ヶ月で体重が少ない赤ちゃん!4ヶ月頃の赤ちゃんの成長の目安
赤ちゃんが生後4ヶ月くらいになり、平均と比べて体重が少ないのではないかと不安を感じているママもいます...
-
-
幼稚園の夏休みの思い出の作り方や子供と有意義に過ごすポイント
幼稚園の夏休みには、思い出作りを子供とたくさんしたいですよね。 せっかくだから思い出作りに家族...
スポンサーリンク
赤ちゃんの子育てにイライラしてしまうママも!後悔しているのはあなただけじゃない
長い間お腹の中で育ててきた赤ちゃんがついに産まれ、毎日が楽しくて幸せでたまらないはずなのに想像しなかった大変な子育てで気持ちがいっぱいいっぱいになってしまって、イライラしてしまうことはありますよね。
イライラした気持ちをつい赤ちゃんにぶつけてしまったり、すぐに怒ってしまったり。
そんな自分の姿を反省しつつも、嫌になってしまうママも多くいるのです。
子育てにイライラしないママなんていません。
子育ては思い通りにいかないことの連続でイライラして怒ってしまうことも当然あります。
イライラして怒って後悔してるということは、毎日一生懸命子育てしているという証拠で立派なことです!
頑張っている自分をしっかり認めてあげましょう。
毎日の子育てに疲れたと感じたときは、周りの人に助けを求めることも大切です。
相談したり少し外出をさせてもらったりとすることも良いことなので、自分の中だけで溜め込まないようにしましょう。
子育ては誰もが悩みながら少しずつ前に進んでいくものなのです。
赤ちゃんを怒ってしまい後悔!ママがイライラする理由
毎日思い通りに行かない子育てにイライラしてストレスが溜まってしまい、つい赤ちゃんにぶつけてしまった!
そして、そのことに強く後悔して自分を責めてしまったという経験をしたママもいることでしょう。
毎日の夜泣きで寝不足のまま、それでも赤ちゃんが泣いてばかりで寝てくれない時や自分の体調が悪いときに赤ちゃんがなかなか寝付いてくれなかった時、妊娠中や下の子が産まれてから上の子が悪いことをする時など、自分の体調や気持ちに余裕が無いときにイライラしてしまうことが多いです。
余裕のあるときはイライラせずに子育てはこんなもの!と笑って流せるようなできごとでも、余裕が無いとカッとなり怒ってしまうことが多くなってしまいます。
子育てのストレスは誰もが感じることなので、感じるストレスとどう向き合っていくのかが大切になっていきます。
赤ちゃんの子育てにイライラしてしまう!後悔した時は
赤ちゃんの子育てにイライラしてつい怒ってしまったり手をあげてしまったりと後悔をすることがあるかと思います。
子育てで後悔したとき、自分の気持ちをどう対処するとよいのでしょうか。
まず、完璧な子育て方法というものは無いので、子育てのマニュアル本のような子育て方法を完璧にこなす必要はありません。
マニュアル本は自分が参考にしたいと思ったことだけをさらっと読んで取り入れるようにすると良いです。
全てを完璧にしなくてはいけないと考えると自分へのプレッシャーがかかり、気持ちに余裕がなくなってしまいます。
また、子育てに手遅れと言うことはないので、失敗してしまったときはやり直せば良いです。
例えば、子供がわがままになってしまったならそれ以上わがままにならないように、何度も言い聞かせてあげれば良いのです。
子育ては何度でもやり直すことができるので、神経質になる必要はありません。
間違わない完璧な子育ては無いので、もし厳しく叱ってしまったときや間違った態度を取ってしまったなと思ったときは、素直に「ごめんなさい」と言うことが大切です。
親も子も間違ったことをしたときはちゃんと謝り合える関係というのはとても素敵なことですよ!
子育てにイライラして暴言を吐くことをやめたい時は
子育てにイライラしてついカッとなって子供に暴言を吐いてしまうということもありますよね。
本当はそんな怒り方じゃなくて、もっと優しく言い聞かせるような子育てがしたいという理想は誰もが思い描いているものです。
しかし現実は厳しく、なかなか上手くいかないものですよね。
まずは、子供に怒りをぶつける前に、その前兆を自分で気づけるように意識的に自分を観察する習慣をつけてみましょう。怒りの前兆に気づくことで暴言を吐いてしまうのを食い止めることができます。
それでも怒ってしまいそうだと感じたら子供から離れて一人になりましょう。
ベランダに出て少し風にあたるだけでも、気持ちを落ち着かせることができます。
突発的な怒りは長く続かないので、気持ちをしばらく落ち着かせることが大切です。
ママのイライラが限界に達してしまったときの対処法
毎日の子育てのストレスが蓄積され、イライラが限界に達してしまったときはどう対処するとよいのでしょうか?
上記でも説明したとおり、赤ちゃんから離れてベランダや玄関先に出て風にあたりましょう。
深く深呼吸をして気持ちを落ち着かせてから部屋に戻り、赤ちゃんのぷにぷにとした体に触ってみてください。
赤ちゃんを抱きしめて、その気持ち良さと幸福感を存分に味わうことでいつのまにかイライラはどこかへ行ってしまっています。
赤ちゃんを親や旦那に預けて出かけるのも良い方法ですが、なかなか預けられないという方も多いですよね。
もし預けられたとしても自分が赤ちゃんと離れている間心配になって気が休まらなかったり、家に帰ってからの仕事が増えていたりするとまたイライラしてしまうものです。
普段の生活をしながらイライラと上手に向き合っていく方法やイライラしないように赤ちゃんと付き合っていく方法を見つけられると良いですね。