カップ焼きそばは手軽で美味しく、家には常にいくつかストックがあるという方も多いと思います。
そのままでも十分に美味しいのですが、ちょっとした裏ワザで麺がもちもちとさらに美味しくなります。
生麺のようなふっくらした麺はインスタントとは思えない程です。
カップ焼きそばを簡単にもちもちにする裏ワザや、カップ焼きそばにプラスすると美味しくなるトッピングをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
趣味にかけるお金の月平均は?30代既婚男性の趣味のお金の相場
30代の既婚男性は、一ヶ月にいくらのお金を趣味に使用しているのでしょうか。30代の既婚男性の中には、...
-
-
マニキュアのホログラムの完璧な落とし方とは?一工夫してみよう
マニキュアでラメやホログラムを使うと、とてもかわいくなりますよね。 でも、落とす時にはそれだけ...
-
-
ピアスを開ける時に痛いと感じるのは個人差が!痛さのレベルとは
ピアスを開ける時は痛いのでしょうか? 耳に穴をあけるのだから痛いに決まってる!とちょっと・・・...
-
-
別れ話の保留ってどのくらいの期間?結局連絡ないまま自然消滅に
別れ話になって『今までありがとう!お幸せに!』なんて、さわやかに別れられることはありませんよね? ...
-
-
ダンス苦手!でも踊りたい!苦手の原因と克服方法そして練習方法
ダンスが苦手なのはどうしてでしょうか? ダンスを踊りたい! キレッキレのダンスを踊りたい! 頭...
スポンサーリンク
電子レンジを使った焼きそばをもちもちにする裏ワザ
カップ焼きそばの麺をまるで生麺のようにする
この方法を使えば、カップ焼きそばの麺を生麺にすることができます。
【方法】
- カップ焼きそばにお湯を入れる
- 実際野時間より1分短い時間でカップの中のお湯を切る
- お皿にうつし、500ワットの電子レンジで2分間温める。ラップはかけずに温めてください。
- 加熱が終わったら取り出し、付属のソースをかける
- ソースと麺をしっかりとかき混ぜたら、もちもち食感の焼きそばの完成です!
どうして電子レンジで温めることでもちもちの麺になるのか気になりますよね。このメカニズムには、麺に含まれている水分が関係しています。
カップ焼きそばは湯切りを行っても麺には水分が残ってしまいますよね。電子レンジで加熱することで、この水分を一気に飛ばしてくれるため、もちもち食感の麺にすることができるのです。
焼きそばの裏ワザ!フライパンで炒めてもちもちに
材料
- カップ焼きそば・・・人数分
- サラダ油 ・・・適量
作り方
- 規定の方法でカップ焼きそばを作る
- カップ焼きそばが完成するまでの間に、フライパンを熱して油を入れておく
- 湯切りをしたカップ焼きそばをフライパンの中に入れる
- 麺を炒め、付属されているソースやスパイス類を入れてしっかりと混ぜ合わせて炒める5.器に盛り付ければ完成です!
インスタントの焼きそばをもちもちの麺にして食べたいという人は、この方法で麺を炒めてから食べてください。
インスタントなのに、インスタントとは思えない焼きそばに仕上がります。
カップ焼きそばをもちもちの生麺風にする裏ワザ
カップ焼きそばに一手間加えれば、手作り風の焼きそばに仕上げることができます。
材料
- カップ焼きそば・・・1個
- お湯 ・・・500cc
- かやく ・・・1袋
- ウスターソース・・・小さじ1杯
- 醤油 ・・・小さじ1杯
- 砂糖 ・・・少々
- 塩コショウ ・・・少々
作り方
- カップ焼きそばの中からふぞくのソースを取り出す(付属のソースは使いません)
- 規定の作り方でカップ焼きそばを作る
- 湯切りを行う
- ウスターソース、醤油、砂糖を入れて、しっかりと混ぜ合わせる
- お好みで塩コショウをふりかける
これだけで手作り風の焼きそばを作ることができます。
より手作りに近づけるためには、しっかりと湯切りをしてくださいね!
湯切りをして水分を切ることで、美味しい手作り風焼きそばを作ることができます。
焼きそばを美味しくするおすすめトッピング
焼きそばを美味しくして食べるには、少しだけアレンジをする事も有効な手段です。完成したカップ焼きそばにおすすめのトッピングをご紹介します。
- インスタントのコーヒー
インスタントコーヒーの粉をひとつまみ加えて混ぜ合わせます。ソースの焦げたような風味を引き出すことができますよ! - 刻み海苔やわさび
海苔特有の磯の香りや、ピリッとしたわさびの効果で、少し和風テイストのカップ焼きそばに仕上げることができます。 - レモン
レモン汁を絞って加えれば、タイ風屋台のような味わいの焼きそばになります。 - クリームチーズ
マヨネーズを加える人はいますよね。クリームチーズを加えても、クリーミーで洋風なカップ焼きそばになります。 - 温泉卵・黒胡椒
黒胡椒で辛味を加え、温泉卵でマイルドな味わいにしてくれます。とろとろ食感の美味しいカップ焼きそばになります。 - ポテトサラダ
激辛のカップ焼きそばに加えるとおすすめ。辛味がまろやかになって美味しいです。
インスタントラーメンは重曹を入れるともちもちに
カップ焼きそばの麺だけでなく、インスタントラーメンの麺ももちもちになればいいのにと思う人もいますよね。
インスタントラーメンの麺をもちもちに仕上げるには、重曹を加えて調理すると効果的です。
重曹を使ったインスタントラーメン
- お湯を沸かし、小さじ半分程度の重曹を入れて溶かす
- 「1」のお湯の中にインスタントラーメンの麺を入れて3分程度茹でる
- 重曹を溶かしたお湯とは別に、スープ用のお湯を沸かす
- インスタントラーメンのスープを作ったら、器に麺とスープを入れて完成!
重曹の効果で、もちもち食感の麺に仕上げることができます。
重曹を入れたお湯の中にインスタントラーメンのスープを溶かすと、苦味が出て美味しくありません。
必ず別の鍋にお湯を沸かし、麺を茹でたお湯とは違うお湯でスープを作ってくださいね!
インスタントラーメンは、製造工程で高温の油を使って揚げています。そうすると、麺に小さな穴があき、風味やコシが無くなってしまうのです。
ですが、重曹を加えて茹でることで、失ってしまった風味やコシを蘇らせることができるのです。
ちょっとした一手間ですので、是非試してみてくださいね!