真っ赤で濃い口紅を好んでつけている女性もいますよね。口紅だけでなくメイク全体が濃い女性もいますが、これにはどんな心理が隠されているのでしょうか。
口紅の色やメイクの濃さでその女性がどんな心理なのかを知ることはできるのでしょうか。口紅の色でわかる女性の性格は?
そこで今回は、メイクでわかる女性の心理についてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
彼女が悩みを話さないのはナゼ?頼って欲しいのに頼られない時は
彼女が自分に対して悩みを話さないことが気になる…。彼女が悩み事を相談しないのは、あなたにだけ...
-
ウエストのゴムの直し方とゴム通し口が見当たらない場合の対処法
パジャマやルームウェアなど、履いているうちにウエストのゴムがゆるくなってきたという経験は皆さんあると...
-
母子家庭が結婚の弊害に…。彼女との結婚を反対された時の対処法
母子家庭は今や珍しくありませんし、母子家庭だからと偏見を持つのはどうかと思いますが、息子の結婚相手の...
-
マニキュアのホログラムの完璧な落とし方とは?一工夫してみよう
マニキュアでラメやホログラムを使うと、とてもかわいくなりますよね。でも、落とす時にはそれだけ...
スポンサーリンク
口紅が真っ赤な女性やメイクが濃い女性の心理
唇のメイクは、顔の印象を簡単に左右する重要な部分です。
口紅の色に、大胆な「赤」を選ぶということは自分に自信があることを表します。
異性に対して関心が高く、セクシーと言われることに対して問題がない、むしろ嬉しいという人が多い傾向があります。
濃いめのメイクをする女性の特徴としては、何事も自ら積極的に行動を起こし、流行のアンテナを常に張っている人が多いということも。
濃い赤の口紅を塗ることで、自分をより魅力的に見せたいという心理の表れでもあります。
このような女性の多くは、社交性が高く、異性から自分がどう見られているかを意識しているため、異性との交際も積極的に行う人が多いというのも特徴のひとつです。
ただ、濃いメイクをしている人の中には、肌がキレイな人もいますが、中には肌が荒れ気味の人もいます。
実際、心の中に強いストレスや悩みを抱えている場合、それが顕著に肌の状態に表れますので、肌荒れをしている人は注意が必要です。
口紅の色でわかる女性心理!濃い色が好きな人は?
自分に自信が持てない人は、人前でも自分の意見がハッキリ言えなかったり、人から「おとなしいね」と言われることも多いですよね。
そんな弱気な自分を変えるのに、鮮やかな赤の口紅は効果的です。
唇の色が赤くなるだけで、女性らしい華やかさが加わり、表情がガラッと変わります。
不思議と自信も出てくるので、普段と違う赤の口紅に挑戦してみてはいかがでしょうか。
鮮やかな赤ではなく、落ち着いた赤の口紅を選ぶ人は、自分が中心になって注目されるよりも、一歩下がって冷静に判断することの方が向いている人です。
自分から多くを語ることはないですが、奥深い人間性があり、魅力的な人が多いという特徴があります。
このような落ち着いた赤の口紅をしていくことで、「時間をかけて私を知ってください」という印象を相手に与えることもできるので、初めてのデートにしていくメイクに取り入れると良いかもしれません。
また、モーヴと言われる薄い青みがかかった紫色の色を好む人も多いですね。
この色は、藤色とも言われ、落ち着いた色で人気があります。
この色を好んで選ぶ人は、物事を慎重に考えて進めることができる人が多いです。
計画を立てて、忍耐強く行動することができる人が多いというのが特徴です。
口紅に濃い赤を塗りたい女性心理と赤が好きな男性心理
「人を見た目で判断してはいけない」というのは、よく言われることですが、裏を返せば、人の見た目はその人の判断材料となりうるということです。
見た目だけで「この人はこんな人間だ」と判断してはいけないですが、人に与える自分の印象は大切な要素です。
不潔でだらしない見た目では、どんな魅力的な人間だったとしても、相手に受け入れてもらうのは難しいでしょう。
人間は、人間と向き合い、じっくりお互いを知りながら、関係を築いていくものです。
相手が何を考え、どんな風に接していけばいいだろうと考えることで、相手をより深く知ることができます。
これは、生涯のパートナーを探すことでも同じです。
顔は、特に人が相手を見る時に、視覚に入ってくる大切な情報源です。
特に、赤い唇は、男性が好む色でもあります。
女性が赤い口紅をすることは、「異性に対するアピール」が心理的に含まれています。
口紅の色は、シーズンによって流行りの色が出てきますが、基本的に赤系統が外れないというのは、このような理由があるからなのです。
あなたは大丈夫?こんなメイクはNGです
しっかりメイクをした上での真っ赤な口紅というのは外見の印象を変えるのには効果的なメイクですが、他の部分がすっぴんでそこだけ赤の口紅だと色が変に浮いてしまうということがあります。
真っ赤な口紅は、与える印象が強いので、カバーしようとファンデーションを厚く塗りすぎてしまうこともありますが、やり過ぎは禁物です。
赤い色に負けないようにと、他の部分を厚く塗ってしまうと、顔全体が芸者さんのように白く浮いてしまうことも。
顔の気になるシミやソバカスをカバーしようと集中的にファンデーションを塗ったために、近くで見たら塗り壁のようだったと引いてしまう男性も多いので、メイクのやり過ぎには注意が必要です。
また、男性が引くメイクには、やり過ぎのアイメイクもあります。
目は、印象を左右するパーツなので、念入りにアイメイクをしている女性の方が多いのではないでしょうか。
より目を大きく見せるために、アイライナーを使って目の周りを強調するメイクやまつげのエクステは、やり過ぎてしまうと不自然に見られることがありますので程々にした方が良さそうです。
メイクが濃い女性は男性から大事にされないのは本当?
女性にとってのメイクは、毎日欠かせないものです。
あまりにも塗りすぎてしまうメイクは「厚化粧」になってしまいます。
この厚化粧をしてしまう女性は、男性から大事にされないということが言われていますが、その根拠はどのようなことでしょうか。
それは、派手なものに目が行くという男性の本能に関係があります。
男性は、元々狩猟本能があり、派手なものを自分の物にすることで満足する心理があります。
見た目が派手な女性は、男性の目に留まることが多く、声をかけられることも多々ありますが、男性は女性が自分の物になった時点で、女性に対する熱は冷めてしまっていることがあります。
このような男性のほとんどは、すぐに女性に飽きてしまい、新たなターゲットを探しにいくという傾向があります。
そのため、見た目が派手な女性ほど、恋愛が長続きせず、男性から大切にされないということがあるのです。