「鏡に写った自分の顔と、カメラで写した自分の顔が違う」と違和感を感じている人もいますよね。鏡の中の自分の顔と写真に写った自分の顔が違うのは一体どうしてなのでしょうか。
鏡に写った顔の方が可愛く見えるという話も聞かれますが、どうして鏡に写った顔の方が可愛いと感じてしまうのでしょう。
そこで今回は、鏡の自分とカメラで写した自分の顔が違う理由についてお伝えします。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ホットとアイスどっちを飲む?感じる気温で飲むコーヒーも変わる
ホットコーヒーを飲むかアイスコーヒーを飲むか決める時、人間は気温を目安にしてどちらを飲むか自然と決め...
-
-
ヒールの高さの平均やオススメと似合う美脚を手に入れる方法とは
女性の靴のヒールの高さは平均で何センチが多いのでしょうか。ヒールの高さによっても印象が変わってきます...
-
-
彼女の留学が決まったらコレをプレゼントしよう役立つプレゼント
彼女が留学するときにはどんなものをプレゼントしたらいいのでしょうか? 彼女自身が留学で使うもの...
-
-
告白の返事を保留にしたまま1ヶ月経つ。そろそろはっきりさせて
告白の返事を保留にされたまま1ヶ月経つ。 もう、このあたりではっきりさせた方がいいでしょう。 ...
スポンサーリンク
鏡の自分とカメラの自分の顔が違う!違和感を感じる理由は?
鏡の自分とカメラの自分の顔が違うことに違和感を感じてしまう理由とは一体何でしょうか?
自分の顔を見るときの手段は、鏡に写っている自分を見るかカメラに写っている自分を見るという手段がありますが、自分で自分の顔を見るときは物を通さないと見ることができませんよね。
一番見慣れている顔は鏡に写っている自分の顔で、カメラに写っている自分の顔は自分の思っているような顔をしていないと思うことは誰でもあることです。
カメラに写っている自分の顔は他人が自分を見るのと同じように写っていますが、鏡では自分の顔が左右反転して写ります。
普段左右反転している自分の顔に見慣れている事が原因
反転されずに写っているカメラの写真になんとなく違和感を感じてしまう原因になるのです。
鏡やカメラを通さなくても他人からは自分の顔を見ることができますが、自分で自分の顔を見ることはできません。
本当の自分の顔を知らないのは自分だけなのです。
カメラで写した自分の顔よりも鏡の自分の方が可愛い理由
いつも鏡で見ている自分の顔に見慣れているため、人に写真を撮ってもらって後から見返すと「何だか自分の顔が違う!」と驚いてしまうことがあります。
人に撮ってもらう写真はどうして可愛く写らないのだろうか?と疑問を持つかと思いますが、それにもしっかり原因があるのです。
鏡に写っている自分の方が可愛いと思う理由は、鏡の前では自分の顔が見えるため無意識に表情を作っていて、光の反射で肌がきれいに見えるからです。
自分で写真を撮ったり、鏡の前で作った顔を本当の自分の顔だと勘違いしてしまっているという理由もあります。
このように、見慣れている鏡に写っている自分の顔が可愛いと思っていても周囲からは現実を叩きつけられる結果となってしまうことがあります。
普段見ている顔が本当の自分ではないとすると、何が自分の顔に一番近い写り方をするのかがわからなくなってしまいますよね。
鏡に写った自分の顔とカメラで写した自分の顔はどっちが好き?
鏡に写った自分の顔とカメラで写した自分の顔では、どちらのほうが好きか調査をすると、鏡の自分のほうが好きだと答えた人は約5割、カメラのほうが良いと答えたのはわずか約1割と言う結果になりました。
どちらも良くないと答えた方は約3割で、反対にどちらも良いと答えたのは1割未満でした。
携帯などのカメラで写真を撮ると光の加減で化粧が浮いているように見えたり、鏡だと光の加減で肌がきれいに見えると思うようです。
室内で写真を撮ろうとすると室内灯など人工的な光が加わってしまうのが良くないのです。
太陽光を使うと意外とキレイに写ることができます。
携帯のカメラは角度などによって顔の印象を大きく変えることができるので、自分以外の人の写真を見るときは信用できないという意見も挙げられました。
鏡の前では良い顔になるように角度などを変えながら見ることができますが、人に写真を撮ってもらう時には角度などの対応ができなくなるため、可愛い顔で撮ることができないのです。
カメラで写される自分の顔をコントロールするのは難しい
写真写りが良い悪いとはよく聞きますが、その写真の写りとは顔の写り方のことを言います。
顔の写りとは、目や鼻、口などの形やサイズなどの組み合わせから顔の写真は成り立つわけです。
この組み合わせのされ方で顔が美しく見えたり、ブサイクに見えてしまったりもするのです。
メイクも自分の顔のパーツを寄り美しく理想的なものに近づけるための努力といえます。
写真に写る自分が最高の顔となるように、カメラを向けられてからシャッターを押されるまで最高の自分を作ってキープすれば良いわけですが、実際は多少効果が見られたとしても自分の顔に納得できずに撮りなおすということをした人もいるのではないでしょうか?
何故最高の自分の顔をキープして撮ったのに納得できないのかというと、自分の顔の見え方は変わったけど写真写り自体は何も変わっていないからなのです。
カメラで写される自分の顔をコントロールするということはできないのです。
鏡の自分とカメラの自分・本当の自分はどっち?
- 「他人が撮った写真の自分の顔がとてもブサイクに写って見えることがあります」
- 「電車に乗っていてふと窓を見ると凄く老けて見える自分が写っていました」
- 「鏡に写る自分の顔が、鏡を置く場所によってきれいに見えたりブサイクに見えたりすることがあります」
様々な場面や感想を聞きますが、自分の本当の顔は一体どれなのでしょうか?
人間は可愛く写っているときの自分の顔が本物だと認識しがちですが、そうではありません。
だからといってブサイクに写っている顔が本物というわけでもありません。
鏡や窓ガラス、携帯のカメラなど、写って見えていた顔は全て本物の自分の顔なのです。
私達は自分の顔を自分で見ることはできませんが、鏡や写真に写っている自分はどれも本物です。
自分はこんなにブサイクなの?老けた顔をしているの?と考えると、自分の顔が嫌いになってしまう方もいるかと思いますが、反対に自分の顔を好きになって楽しい人生を生きていくことのほうがとても素晴らしく素敵なことですよ!