「海に行きたいな…」という気持ちと「よし!今日は海に行こう!」という気持ち。どちらも海に行くことに変わりはありませんが、ニュアンスはちょっと違いますよね。
夏休みのレジャーや考え事をしたい時など、人が海に行きたくなってしまうのはなぜなのでしょうか。その心理とは?
私たちにとって身近な場所、「海」に引き寄せられる心理についてご説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
嫁が実家に帰る頻度が多すぎる?実家に依存してしまう原因と対策
嫁が実家に帰る頻度が多いことにウンザリ…。子供が小さいうちは仕方のないことなのかもしれません。...
-
冷凍コロッケは油で揚げない、レンジを使ってサクサクにする方法
冷凍コロッケを揚げると、油がとてもはねますね。また揚げ油の温度を失敗すると、グチャグチャにな...
スポンサーリンク
海に行きたい…人が海を見たくなる心理とは?
「海に行きたい…」そんな、人が海を見たくなる心理とは、どのようなものなのでしょうか?
それは、海の特徴にあります、それは「五感のすべてを刺激してくれる場所」だからです。
海の特徴を思い出した時に真っ先に思い出されるのは、海と空の青さですよね。
もしそれを見たいだけでしたら、ポスターや写真を見るだけでも良いのです。
しかし、それでは充分に満たされません。
次に思い浮かぶのは、波の音です。
しかも、川のように一定の音ではなく、波が小さい時や大きい時の音、他に風やカモメの音も聴こえてきます。
そして、海特有の潮の香りが辺りを包み、風は少し塩味がして、浜辺はサラサラと足の裏にくすぐったい感触が楽しめます。
海が好きな人たちは、「五感のすべてを刺激してくれて楽しいから行こう!」とは思っていませんが、無意識に視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚を刺激して楽しませてくれる海に惹かれてしまうのが、海を見たくなる心理と言えます。
一人で海に行きたいと思ってしまう心理とは?
みんなでワイワイ楽しめる海でもありますが、一方で一人で海に行く人もいますよね。
一人で海に行きたいと思ってしまうのはこんな心理
その心理のひとつの理由は、「ゆっくり考え事をしたい」というものがあります。
海の波には、「1/fゆらぎ」と呼ばれる、独特のリズムがあります。
それは、風や小川のせせらぎなどにも含まれる自然界にもので、それを聴くと、人間は心地よいと感じたり、心からリラックス出来るのです。
その心地よい自然のリズムは、みんなでワイワイしていては、わずかしか聴くことが出来ません。
ですので、一人で静かに海に行きたくなるのは、1/fゆらぎをじっくり聴きいて、リラックスしながら考え事をしたいという無意識の心理が働いているのではないでしょうか。
女性が一人で海へ行きたいと思う心理とは?女性一人だと周りの人からはどう見える?
女性が一人で海へ行きたいと思う心理とは、どのようなものなのでしょうか?
また女性一人だと周りの人からはどう見えるのでしょうか?
海で一人になって考え事をしたいと考えるのは、男性より女性のほうが多いイメージがありますよね。
これは、悩みなどがあった時の対処の方法に差があるからではないでしょうか。
男性は、落ち込んでいる時は大きな音でロックを聴いたり、仲間を集めてワイワイして気を紛らわせる人が多い傾向にあります。
一方で女性は、落ち込んだ時は、しっとりとしたバラードを聴いて感傷に浸り、友達と飲む時も、しんみりとグチを言いながら飲むという人が多い傾向にあります。
もちろん、これが逆という人もいますが、あくまでもそういった傾向が多いという話で進めさせていただきます。
悩んだ時は、比較的静かなところに行きたいという意見の多い女性でしたら、悩みなどがあった時は、静かだけど静か過ぎない海がその心を癒すのにうってつけの場所だと言えます。
ただ、ドラマなどで女性が一人で海にいるシーンを描く時は、主に失恋の痛みを癒しに来たという場面が多かったせいか、女性が海に一人でいると、ついつい「失恋したのかな?」と思われてしまいます。
特にそう思われても気にしないのならいいですが、「そんなつもりはなく海に来ているのに、勘違いされたら嫌だな」と思う場合は、犬を連れていったり、運動のウェアを着て行きましょう。
そうすれば、「犬の散歩に来たんだな」とか「運動がてら海に来たんだな」と思われて、少なくとも失恋の傷心で来たと思われずに済みます。
男性が「一緒に海に行きたい」と女性を誘うその心理とは?
男性が「一緒に海に行きたい」と女性を誘うその心理とは、どのようなものなのでしょうか?
その男性の心理はさまざまです。
「景色の良い海を見せて彼女を楽しませたい」
「彼女の水着が見たい」
「夕日を見ながら彼女ともっと親密になりたい」
「海を見ながらドライブがしたい」
「情報誌に『海のデートがおすすめ』と書いてあったから」
などなど、その理由は多岐に渡ります。
ただ、これらの中で共通しているのは、「より仲良くなりたい」という気持ちなのではないでしょうか?
「水着を見て仲良くなれるの?」といった素朴な疑問があるかも知れませんが、男性が女性の水着を見た場合、いつもと全く違う彼女の装いに、男性は思わず褒め言葉が出るはずです。
なかには照れてしまって、上手く褒める事が出来ない人もいると思いますが、それでもそんな男性の照れた様子に女性もまんざらではない気持ちになると思います。
ですので、海で水着になると言うのも、二人の距離を縮める為には、有効な手段だと言えます。
人が夏になると海に行きたいと思ってしまうのは本能によるもの?
人が夏になると海に行きたいと思ってしまうのは本能によるものかも知れません。
海は「母なる海」とも呼ばれるように、生き物にとって生まれ故郷ともいえる場所です。
ですので、誰がいうともなく、海に行きたくなってしまうのは、本能的なものといえます。
また海は、ありとあらゆる楽しみが出来る場所です。
ただ駆けっこをするにしても、ビーチバレーをするにしても、砂浜に足を取られて、思わぬアクシデントで笑いあったりすることが出来ます。
また、砂を使って山を作ったり、一緒にいる仲間の体を砂に埋めて、共同制作のようなものを楽しんだりすることが出来ます。
そして、海の家のグルメを楽しんだり、仲間で材料を持ち寄ってバーベキューを味わう事も出来ます。
人間は、毎日が同じだとストレスを感じてしまいます。
そういったストレスを解消する為に、刺激的な海に行こうとするのは、本能でストレスの発散方法を求めているからなのかも知れません。