ピアスを開けたてのときはお風呂は普通に入ってもいいのか不安になりますよね。
ピアスを開けたてのときにお風呂に入るときには、気をつけなくてはならないポイントがあります。
でも、正しいケア方法を守れば、開けたてのピアスでもトラブルを防ぐことができるので安心ですよ。
そこで、ピアスを開けたてのときのお風呂での注意点や正しいケア方法などについてご紹介致します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
趣味にかけるお金の月平均は?30代既婚男性の趣味のお金の相場
30代の既婚男性は、一ヶ月にいくらのお金を趣味に使用しているのでしょうか。30代の既婚男性の中には、...
-
高卒採用の流れについて担当者が知っておくべき注意点とポイント
高卒採用の流れについて、企業の採用担当者はしっかりと理解しておく必要があります。最近では、大卒採用の...
-
黒い服に付いたほこりの取り方!すぐにできる方法と外出先の対処
黒い服はいろいろなアイテムとも合わせやすく、誰もが1枚は持っていると思います。しかし、黒い服は他...
-
カラオケに行きたい男性にはどんな心理が隠れているのか徹底調査
付き合う前に好きな女性をカラオケに誘う男性が多いと言いますが、なぜカラオケなのか気になりますよね。...
-
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなるのは、〇〇レベルで惹かれてるから!
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなる…。これには、きちんとした生物学的根拠があるんです!赤ちゃ...
スポンサーリンク
ピアスの開けたてでお風呂は入ってもいいの?
ピアスを開けたてでお風呂に入るということは、そのピアスの部分が濡れてしまう・・・。シャンプーやボディソープがついても大丈夫なの?バイキンは入らない?と不安になってしまいますよね。
結論からいいますと、お風呂に入っても大丈夫ですよ!
いつも通りに入っていいのです。
ですがいくつか注意点がありますので紹介していきますね。
- 注意点1・シャワーを使って丁寧に洗うコト
お風呂の汲み湯ではなくシャワーを使いましょう。綺麗なお湯でピアスホールを優しく洗ってください。 - 注意点2・シャンプーやトリートメントは残さないコト
シャワーを浴びても特に痛みは感じないでしょう。シャンプーやトリートメントをしたあとに髪の毛はしっかり流したとしても、ピアスホールに成分が残っている可能性もあります。ピアスの部分もしっかりと流すことをオススメします。
開けたてピアスのお風呂での注意点とは
またお風呂の際に、湯船につかる場合も注意点があります。
特にファーストピアスの場合は注意しましょう。
耳や顔のどこかにしたファーストピアスの場合は、首から上は湯船につからないようにしてください。
綺麗なお湯でも、お風呂のお湯には雑菌があります。
ピアスホールに雑菌がついてしまい繁殖するとトラブルになる可能性もあります。
またピアスホールは清潔にしておきたいものです。キレイに洗って清潔を保ち、ピアスホールの早い完成を目指しましょう。
ピアスホールが気になるとは思いますが、触り過ぎるのは注意です。
トラブルにつながることもありますので、なるべく動かさないようにしてください。
お風呂からあがって体を拭いた後に、ファーストピアスの部分に付いた水分は綿棒を使うと便利ですよ。
また頭をタオルで拭く時も気をつけてくださいね。
服を脱ぐ時、着る時、ドライヤーやブラッシングのときも気をつけましょう。
体を洗うボディソープは、刺激系の洗浄剤は使わないほうがいいでしょう。
特に夏などはさっぱりしたものですが、しみたりすることがあります。
開けたてピアスのトラブルを防ぐお風呂ケア
ピアスを開けたら注意することは他にもありました。
最初はカサブタのような塊が耳に付着していることもあります。
シャワーで清潔にしたあとは、キャッチを丁寧にすすいでくださいね。
キレイなピアス穴を作る為にポイントを紹介します。
- ピアスを前後に数回動かします。
- 軸を一周まわします。
こうすることでくっつくのを防ぐことができます。
それ以外はなるべく触らないようにしてくださいね。触り過ぎるとトラブルの原因になります。
ファーストピアスの時期とセカンドピアスの時期のお手入れ方法
次にファーストピアスの時期についてみていきましょう。
ファーストピアスは外さないでください。
基本は24時間つけっぱなしにしておきます。ですのでお風呂のときも寝る時もそのままです。
ファーストピアスを外してしまうと、穴がふさがりがちになってしまうのです。
お風呂に入る前は、抗生剤軟膏をつけます。ピアスの軸の部分に塗って前後に動かして塗ります。
次に気になるセカンドピアスの時期についてみていきましょう。
じつは個人差があるのです。
一般的にいわれているのは、3か月から1年間位とされています。さすがにファーストピアスのときより安定感はありますが、ピアスホールはまだ完全な状態ではないので引き続き注意していきましょう。
ピアスホールが完成する前後ではケア方法が違う
ピアスを開けたあとはアフターケアも重要なポイントです。
ピアスホールが完成した場合の前後でケアは違ってきますので、詳しくみていきましょう。
まずは最初にお話した通り、ピアスソールの清潔を保つことが大事です。
シャワーでしっかり洗浄しましょう。シャンプーやトリートメントや洗顔料は残らないようにしっかり流します。
なるべく長湯はしないほうがいいでしょう。またサウナも落ち着くまでは避けておいたほうがいいですね。
ピアスを開けてから一ヶ月くらい経ってから、トラブルがない場合は順調といえます。
ピアスホールが完成したあとのケアについて紹介します。
完成後は洗浄作業が追加されます。
この作業は基本的に一日に二回とされています。朝と夜に行うといいでしょう。
以前は液体の消毒液が使われることがほとんどでしたが、最近は石鹸を使って洗うのが主流になっています。
次にピアス本体もアフターケアしましょう。
まずはピアスを中性石鹸で丁寧にあらいます。
洗浄後は、軸の部分を消毒用エタノールで拭いてください。