注目キーワード
  1. 子育て
  2. 美容
  3. 出産

ハムスターにキャベツの芯を与える場合に気をつけることとは

ハムスターはキャベツが好きと言いますが、どの部分を与えれば良いのか、そして量はどのくらいがいいのか悩みますよね。

葉だけではなく、芯の部分を与えても問題ないの?キャベツなどの野菜を与える時に注意することは?

ハムスターへキャベツを与える場合に注意することについて説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

新生児は寝る時間がバラバラ!生活リズムを整えるコツとは

新生児の赤ちゃんは基本的に寝ていることが多いので寝る時間もバラバラです。 では、赤ちゃんに生活...

トイレに水垢がついてしまったときの落とし方や予防方法を紹介

いつもピカピカにしておきたいとは思うけれど、気がついたらできてしまっているのがトイレの水垢。トイレに...

カブトムシやクワガタムシの捕まえ方のコツを理解しよう

カブトムシやクワガタムシ…。子供のためにも今年こそは捕まえたいと思っている、お父さんも多いのではない...

学校用務員になるための資格や求められるものと面接のコツ

学校の用務員になるためには必要な資格はあるのでしょうか?どんな資格が有利なのでしょう? では、...

幼稚園の運動会のかけっこを年代別で紹介。園児が学ぶ事とは

幼稚園でも運動会が毎年行われますね。 小さい園児達が一生懸命かけっこしている姿はとてもかわいい...

男兄弟の仲が悪くなるのはなぜ?基本仲良しな男兄弟の謎

男兄弟を育てていると、どうしてこんなに毎日喧嘩ばかりするの!とイライラもしてしまいます。大人しい姉妹...

神社でお賽銭を入れないのはアリかナシか。大切なのは気持ち

神社にお参りに行った時にお賽銭を入れると思いますが、金額に決まりはあるのでしょうか。 大切なの...

赤ちゃん【6ヶ月】が寝ない原因とは?寝かしつけや夜泣き対策

6ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝ない、夜泣きをしてしまう原因にはどんなものがあるのでしょうか? 6...

アメリカの食べ物が大きい理由と日本とは違う食事の特徴とは

アメリカの映画やドラマを見ていると、どの食べ物も大きいので圧倒されてしまいますよね。 でも、な...

ブリッジができないのは〇〇が原因。できるようになるコツとは

ブリッジができない子どもにに教えるにはどんなコツがあるのでしょうか?口で説明をするのは難しいですよね...

ハムスターにささみはよくない?ハムスターの食事の内容

ハムスターにささみをあげるのはよくない?それとも与えたほうが良い? ペレットタイプの餌以外に与...

夫婦で誕生日!オススメの過ごし方は?お祝いごとは祝おうね!

夫婦の誕生日、どのように過ごしますか? 忙しい毎日を過ごしているので、誕生日は二人でゆっくり、...

就学援助の理由に書く例文をご紹介!ウソはNG、正直に書こう

就学援助を申請する場合、理由が必要になりますが、どんなことを書けばよいのか悩んでしまう人がほとんどな...

子供が泣くとイライラしてしまう。イライラしない方法とは

子供が泣くとイライラしてしまう。子供が泣くのには理由がある。それもわかってる。でもイライラする。母親...

生後4ヶ月の体重の増えかたと増えないときの原因と対処法

生後4ヶ月の赤ちゃんになると体重はだいたい平均でどのくらいになるのでしょうか? もしも、生後4...

スポンサーリンク

ハムスターにはキャベツは芯の部分を与えても問題ないの?

ハムスターが好きな野菜の一つにキャベツがある

葉っぱの部分は問題なさそうですけど、芯の部分はちょっと固そうですし、あげない方が良いのかななんて考えちゃいますよね。
でも、心配しなくても大丈夫です。
ハムスターにキャベツの芯をあげても問題ありません。

とはいえ、そのままですとハムスターにとっては食べづらいかも知れませんから、食べやすい大きさや細さに切ってあげましょう。
もちろん葉っぱの部分もOKです。表面に農薬が残っている可能性もありますから、あげる時は、よく水洗いをしてからあげましょう。
一番良いのは、外側の葉は捨てて、中の葉を洗ったものをあげると、より安心です。

ハムスターにキャベツの芯を与える場合は生のままでいいの?

キャベツは基本的には生でOK

そのままでは食べてくれなくても、食べやすい大きさに切ってあげれば、小さいハムスターでも食べやすくなります。
しかし、芯を食べやすい大きさに切っても、食べないハムスターもいます。
そういった時は、電子レンジなどで柔らかくすると、食べてくれることもありますので、色々工夫してみましょう。

ただ、中にはさまざまな工夫をしてみても、食べない場合もあります。
そんな時は、無理強いせずに、葉だけ与えたり、別の野菜をあげるようにしましょう。また、ハムスターにとっても、野菜は新鮮なものが良いです。
ですので、しなびてしまった野菜をいつまでも置いておいたり、ハムスターが巣箱の中に野菜を隠したりしていないか、細かくチェックするようにしましょう。

ハムスターはキャベツの葉や芯を食べ過ぎても太ることはない?

キャベツは大丈夫、その他の食品は注意

キャベツは低カロリーでヘルシーとは言え、ハムスターがキャベツの葉や芯を食べ過ぎても太ることはないのでしょうか?

人間と同じで、ハムスターもキャベツの葉や芯をたくさん食べても太る心配はありません。
似たような野菜である、白菜も同じです。
しかし、レタスは要注意です。
レタスは、葉に水分が多く含まれているため、ハムスターが食べすぎると、下痢などの体調不良につながってしまう恐れがあります。
好物だとしても、あげる量は、控えめにしましょう。

ハムスターが太ってしまう主な原因となる食べ物は、ひまわりの種などのナッツ類や、糖分の多い果物などです。
少量なら問題ありませんが、「太ってきたかも」と思ったら、量を減らして、ペレットや、野菜中心の食事にしてあげましょう。

ハムスターにとってNGな野菜もある?

ハムスターにとってNGな野菜もあるってご存知でしたか?

キャベツはキャベツでも芽キャベツは避ける

同じ「キャベツ」と名がつく野菜ですが、含まれる栄養の量が異なり、甲状腺腫誘発物質であるゴイトロゲンが多く含まれているため、ハムスターに取っては、危険な野菜と言えます。
ちなみに人間はハムスターより体が大きいため、少量食べただけでは問題ありませんので、ご安心ください。

ハムスターにはよくないネギ

人間にとっては栄養満点な野菜であるネギですが、ハムスターにあげますと、ネギに含まれる硫化アリルが赤血球を破壊して、重篤な症状を発生させてしまいます。
絶対にあげないでください。
同じ成分が含まれる、玉ねぎ、にんにく、ニラもあげないようにしましょう。
これは、ハムスターだけではなく、犬や猫にも言えることです。

れんこんもよくない

れんこんも程よい固さがあって、ハムスター向きな野菜のように思えますが、れんこんにはタンニンが含まれており、人間にとっては無害でも、ハムスターはタンニンを無害化出来るタンパク質を持っていないため、有毒な食べ物になってしまいます。
こちらもあげないようにしましょう。
他にもタンニンが含まれる食べ物は、ごぼうやドングリなどもあります。

他にも、銀杏や、アボカドもハムスターにとっては有毒な食べ物ですので、何か新しい食べ物をあげる際は、よく確認してからあげるようにしましょう。

ハムスターに果物やお菓子を与えてもいいの?

ハムスターに果物やお菓子を与えてもいいのでしょうか?ハムスターも人間と同じで、果物やお菓子も大好きです。
あげ過ぎなければ、あげても大丈夫です。
ただし、果物の中にはハムスターにとっては有毒なものもありますし、お菓子は人間が食べるものを絶対にあげないように気をつけましょう。
お菓子をあげたい時は、ハムスター用のものをあげるようにしましょう。果物でおすすめなのは、リンゴ、ブドウ、イチゴです。
ただし、リンゴとブドウは、皮と種は取り除いてあげるようにしましょう。
イチゴは、皮や種は取り除かなくても大丈夫ですが、ヘタは取ってあげましょう。
また、ドライフルーツもあげても大丈夫ですが、必ずハムスター用のものをあげるようにしましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:686 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 686