いつのまにか、目の下にクマができている!?お化粧で隠すことはできても、できれば解消したいのが目のクマですよね。目の下にできてしまうクマはどんな方法で解消できるのでしょうか?
おすすめなマッサージ方法とは?いくつかのマッサージ方法を紹介しますが、あなたのやりやすいものをできるだけ続けることでクマの予防にもなるでしょう。
目の下のクマは、ここのマッサージが効果的!ぜひ、試してみてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
腹筋をしても脂肪は取れない?その理由やお腹の脂肪を落とす方法
腹筋をしているのに脂肪がなかなか取れないときには、何が原因なのでしょうか?お腹の脂肪を落とす...
-
ふんわり巻き髪を作るアイロンのやり方のコツ!初心者向け基本編
ヘアアイロンは使い慣れれば、短時間でしっかりとスタイルが決まり、とても便利なアイテムです。しかし、ヘ...
-
壁材料の種類・クロス・木材・塗壁の特徴やメリットとデメリット
これからリビングのリフォームをしようと考えている人の中には、壁の材料をどんな種類のものにリフォームし...
スポンサーリンク
クマの解消にはこのマッサージを行ってから
疲れが溜まっている時、または寝不足などで、目の下にいつのまにかクマができることもあるでしょう。しっかり寝て疲れをとったはずなのに、気付いたときにはクマが出来ているという人もいるかもしれません。できれば、隠したい、解消したいと思うのがこのクマ。
クマを改善したい時の方法
目の下の皮膚は脂肪が少なく皮膚が薄いため、細い血管が透けて見えることも、クマができる原因の一つです。
クマを解消させるために、まずは目の周りの筋肉を鍛えるストレッチとともに、目元の血行を促進させるマッサージも同時に行いましょう。
目の周りの筋肉は、体の筋肉同様、使わなければ衰えてしまいます。また、目の周りの皮膚は薄い為、年齢とともに表情筋が衰えてたるみに繋がり、老けて見られてしまいます。
ですから、目の周りにある表情筋を鍛えることからはじめましょう。目をしっかりとつぶって、5を数えます。その後、大きく目を開き、5数えましょう。これを5回程度繰り返し行ってください。
次に目元のマッサージです。目の周りの皮膚は薄く繊細です。マッサージの際には、目元用のクリームを使用しましょう。押し過ぎや擦り過ぎも、よくありません。強い刺激は色素沈着に繋がります。
茶色のクマがある場合
色素沈着してしまうと、色が定着してしまう可能性があるので、マッサージをするのはやめましょう。
額の中心に、両手の人差し指と中指、薬指の三本をあて、気持ちが良いと感じる程度の強さで押しながら、こめかみまで持っていきましょう。
次に、中指の指先の腹の部分で、目尻から目の下の骨の周りぞなぞるように目頭を優しく押します。両肘を肩と平行に張り、中指と薬指の腹の部分で、目頭から目尻、こめかみと移動しながら押していきます。これを5回程度行いましょう。
クマの解消マッサージは目の周りを気持ちよい強さで押そう
目の周りのツボをマッサージ
クマの解消のためのマッサージのポイントは目の周りを気持ちのよい強さで押していく事です。皮膚が薄いため、強く押しすぎたり擦り過ぎたりしないように注意しましょう。
今からお伝えするツボは、クマだけではなくめまいの改善にも効果的です。またシワやくすみの改善に効果を発揮します。目に疲れを感じたときには、ぜひ、押して見てください。
- まず、右目から行います。左の人差し指で、目頭を軽く押さえます。
- 次に、眼球の真ん中の下にある骨の上にある窪みを、右手の人差し指で軽く押しましょう。
- 押したまま、右指を左指が抑えている横まで持っていき、また元の位置に戻します。
- 息を吐きながら目頭を抑え、右手の人差し指で抑えている眼球の下のツボを、外側に軽く引きます。
- これを3回程度、繰り返してください。
- 次に、左手の人差し指で、右手の人差し指で抑えていた眼球の真下のツボを押しましょう。
- 右手の人差し指は、目尻を軽く押さえます。
- 先程と同じように、左手を目尻の右人差し指の横に持って行き、元に戻します。
- そして、息を吐きながら、左手でツボを外側に軽く引っ張りましょう。
- これも3回程度行ってください。反対側の目も同様に行いましょう。
クマの解消に効果的な顔のマッサージ方法
顔にあるリンパをしっかりマッサージする
顔全体の血行を促進し、クマを解消に繋がります。リンパの流れが滞った状態では、老廃物や余分な水分が溜まってしまい、むくんでしまいます。そのため、目の下に出来たクマが目立ってしまうのです。
- 耳たぶの後ろの骨のある部分にある、リンパ節をゆっくりと押しましょう。
両耳の耳たぶをつまんで、真横に引っ張ります。 - 痛くない程度の、気持ち良いと感じる強さで引っ張りましょう。
- 耳のあらゆる部分を同じように引っ張ってください。耳の上部分や、真ん中も同じように行いましょう。
耳たぶをつまんだまま、下から上にと揉みなが動かしてください。
リンパを流れを解消するマッサージ方法
- 耳の前の顔のラインに指の腹を当ててください。
- 頭頂部に向かって、頭の皮膚を持ち上げるようにしながら指を移動していきます。
- おでこの生え際に指の腹をあて、同じように、前頭部の皮膚を持ち上げるように、指を移動していきます。
- 首筋から鎖骨に手のひら全体を使ってリンパを流すように動かし、脇の付け根にあるリンパ節をゆっくりと押して終了です。
毎日行って、むくみやたるみ、そしてクマを改善しましょう。
クマをすぐに解消したいならタオルを使おう!
すぐにクマを解消したい場合
マッサージよりオススメな方法があります。それは、蒸しタオルを使った方法です。
蒸しタオルは、青いクマに効果的です。青いクマの原因は、目もとに血液がたまっていることが原因で起こります。目もとの皮膚は、とても薄い為、ほんの少しでも血液がたまってしまえば、青く透けて見えてクマになってしまいます。寝不足や目を酷使した時などは、目もとに血液が溜まってしまい、青いクマができやすくなります。
そんなときは、洗顔した後に、蒸しタオルで目もとを温めてあげましょう。その後、冷たい水で濡らしたタオルで目もとを冷やしてください。それを3回程度繰り替えしてあげることで、血液の流れが良くなり青いクマを解消することが出来ます。
蒸しタオルは、タオルを濡らして、電子レンジで数十秒温めるだけで、簡単に作ることが出来ます。取り出すときには熱くなりすぎていることもあるので、火傷などに注意が必要です。
後は、目もとをかるくマッサージしてあげましょう。目もとに溜まっている血液を流すことが出来き、青いクマの解消に繋がります。
クマを解消したいなら頭のマッサージもおすすめ
クマを解消させるためには、目もとや顔のマッサージは勿論の事、頭をマッサージすることもオススメです。頭は、顔につながっているため、意識的に頭もマッサージしてあげましょう。
頭皮のマッサージは、女性であれば、髪を整えた後に行うのは難しいかも知れません。ですから朝の洗顔時や、お風呂で洗髪する時に行うのが良いでしょう。頭皮の中でも、こめかみのマッサージはクマの解消に効果的です。
まず、こめかみに、両手の人差し指から小指までの四本の指の腹をあてて、親指で後頭部を抑えます。人差し指から小指までの四本の指をくるくると回すように動かして、頭皮自体を動かすようにします。10回ほど行いましょう。
このこめかみにあるツボは、目に影響のある症状に効果があると言われています。
クマが出来たときだけでなく、このような目の症状が気になるときには、マッサージしてあげるとよいかもしれません。