アパートのキッチンの嫌な臭いに頭を悩ませている人もいますよね。嫌な臭いがすると、快適に生活ができなくなって不快な気持ちで生活しなくてはならなくなります。
アパートのキッチンから嫌な臭いがするのは一体どんなことが原因なのでしょうか。臭いに対する対策方法は?
そこで今回は、アパートのキッチンの嫌な臭いの原因と対処法についてお伝えします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなるのは、〇〇レベルで惹かれてるから!
彼氏の匂いを嗅ぐと眠くなる…。これには、きちんとした生物学的根拠があるんです!赤ちゃ...
-
黒い服に付いたほこりの取り方!すぐにできる方法と外出先の対処
黒い服はいろいろなアイテムとも合わせやすく、誰もが1枚は持っていると思います。しかし、黒い服は他...
-
彼氏と元彼、どっちが好きなの?両方好き?揺れる気持を見つめて
新しい恋を始めたのに元彼のことが気になる。忘れられない。思い出しちゃう!揺れ動く今カレと元カ...
-
壁材料の種類・クロス・木材・塗壁の特徴やメリットとデメリット
これからリビングのリフォームをしようと考えている人の中には、壁の材料をどんな種類のものにリフォームし...
-
チューリップの球根の掘り上げ・保存方法と植え付けの方法を解説
チューリップの花が終わった後は、球根を掘り上げて保存しておくことで、次のシーズンも綺麗な花を咲かせる...
-
ネット情報の正確性とメリット・デメリット!正確な情報の探し方
ネットには色々な情報が溢れています。果たしてその情報はすべて信用できるもので、正確な情報なのか気にな...
スポンサーリンク
アパートのキッチンが臭いときはここを確認してみて!
キッチンの臭いの原因といえば
三角コーナーなどに生ゴミがなくても排水のゴミ受けに残っている場合もあるります。臭いと感じたら、まずは生ゴミが残っていないかを確認してください。
次にニオイの原因となるのが排水溝、排水溝が汚れていると臭いにおいが発生します。アパートやマンションなどでは配管や排水溝の掃除が、業者によって定期的に行われますが、しばらく自分で掃除をしていないと臭いにおいがする場合もあります。
簡単な掃除なら、ドラッグストアーやスーパーなどで販売されている、排水溝メンテナンス用の洗剤がありますので、そちらを使ってきれいにしましょう。
使用方法もとっても簡単なものが多く、こちらも定期的に行うことによって排水溝の汚れを落としてくれます。使用上の注意をよく読んで、使用してください。
アパートのキッチンの嫌な臭いの原因にはこんなものも!
アパートのキッチンの臭いの元をたどっていくと、どうやら「シンク下の収納扉からだった」何てことありますよね。
シンク下からの臭い
ニオイはやはり排水溝が関係しています。排水溝配管の接続部分に隙間ができていると嫌なニオイが漏れ出します。
シンク下が収納庫になっていて、配管がよく見えないという場合は、チョット面倒ですが収納しているものを全て出して、配管の接続部分を確認してみましょう。
配管と床の部分に隙間などはありませんか?隙間がある場合には、そこを埋めることで嫌な臭いを解消する事ができます。
ちなみにシンク下を見て、床と配管の接続部分を確認しても隙間などはなく、問題点がわからない。なのにやはりシンク下の収納庫をあけると異臭がする。といった場合は、そもそも施工不良や配管の故障があるのかもしれません。
排水溝の掃除などをして、問題点を解決しても臭いニオイがひどい場合には、大家さんや管理会社へ連絡をして相談をしてください。
アパートのキッチンが臭い!前提として排水口は臭わないはず
排水溝が臭いのは当たり前!?いいえ、排水溝は基本臭わないように出来ています。
アパートのキッチンで臭いニオイがする場合は、何かしらの原因があるというわけです。
ではどうして汚れが溜まっているはずの排水溝がにおわないのでしょうか?
それは排水トラップにあります。排水トラップとは排水溝に水が溜まる仕組みが出来ていて、その水が臭いに蓋をする役目を果たします。
その為基本的には配水管のニオイが、キッチンに充満する事はないようになっているのです。
ではなぜ臭いニオイがするのか?それはこの排水トラップの前か後ろに原因があると考えられます。
排水トラップがされていてもキッチンの排水溝が汚れていれば、その汚れから嫌なニオイは漂います。
そして先述したように、配管からニオイが漏れている場合も排水トラップに関係なく、キッチンにニオイが漏れ出してしまいます。
キッチンの排水溝は見える範囲なら自分でキレイに掃除をしておく事が、ニオイ対策にとっての基本です。
キッチンは色々な臭いがする場所
キッチンのニオイの原因で一番先に考えられるのは生ゴミだと、最初にお話をしましたよね。
生ゴミは生魚を処理した際には、生臭い臭いを発生させますし、野菜の切りくずや食べ残しでも腐敗して菌が発生する事によって、嫌な臭いを生み出します。
菌が発生しないように注意をする事で、嫌な臭いを防ぐことも出来るので、小まめに生ゴミを捨てる。また除菌効果がある塩素系漂白剤などを使用するのもオススメです。
ちなみに菌が発生する場所は生ゴミばかりではありません。
キッチンに常備されている布巾やスポンジなども、濡れたままにして置くと雑菌の温床となってしまいます。
嫌な臭いを感じたら、それは雑菌が発生している証拠!煮沸消毒などをして殺菌を行いましょう。
出来れば一日一回、キッチンを使い終わったらスポンジや布巾などを煮沸して洗い、しっかりと乾燥させると雑菌が繁殖しにくくなります。
また普段から使ったら濡れたままにしておかずに、吊り下げておくなど乾くような工夫をして置くと良いですね。
入居する前のアパートでキッチンの臭いを確認するには
アパートのキッチンが毎日臭いニオイがするのは、嫌ですよね。アパートに入居する際には、間取りや日当たりだけではなく、キッチンのニオイなどにも注意をしましょう。
ちなみに管理会社や大家さんも、この嫌なにおいに気を使っている場合は、排水トラップの水が腐らないように、空き家が続く時には水を流したり、トラップの水が乾かないようにラップなどで蓋をしている場合があります。
このような場合、管理が行き届いているか、排水溝のニオイが気になるかどちらかです。
安心をせずに入居前の下見では、キッチンだけでなくほかの場所の下水のニオイもしっかりと確認をしてください。
また排水トラップの水が乾燥してしまうと、やはり下水のニオイがダイレクトに伝わってきます。
水を流すことで解消できるのか?その場で試してみるのも良いでしょう。それでもニオイが気になる場合には大家さんや管理会社の方に相談をして下さいね。