幽霊が怖い!
わけのわからない恐怖心を克服するには、色々な方法がありますから是非試してみてください!
幽霊が怖いものだという思い込み、幽霊という得体の知れないモノへの恐怖心、ストレス。
幽霊と言えばお決まりの暗闇。
それらのシチュエーションが恐怖心を生んでいるのではありませんか?
ちなみに、幽霊は人間に何もしません。本当に怖いのは生きている人間ですよ。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
犬の放置を発見してしまったらどこに通報するの?対応の仕方とは
犬の放置を発見してしまったら?どこに通報するべきなのでしょうか?通報する先は数箇所あ...
-
右脳を鍛える方法とは?右脳を鍛えて自分の潜在能力を高めよう!
右脳を鍛える方法ってありますか?はい!あります!一番手っ取り早いのは『左手』を使うことです!...
-
スピーチのネタの決め方!結婚式のスピーチのコツとマナーを解説
結婚式の友人代表のスピーチを頼まれた時、一体どんなネタでスピーチをすればいいのか悩むこともあります。...
-
焼肉の時に付く鉄板の焦げを簡単に落としたい!ポイントややり方
焼肉やバーベキューには欠かせない鉄板ですが、最後はどうしても焦げがついてしまいますね。楽しい...
スポンサーリンク
幽霊が怖い!幽霊嫌いを克服したい!どうして怖いと感じるのかな?
人間はどうして幽霊を怖いと感じる?
本当にいるかもわからないのに「幽霊が怖い!」、「幽霊嫌いを克服したい!」と思っている人は、意外に多いですよね。
まず、人間は真っ暗な闇の中にいると、周りがよく見えないので、本能的に不安を感じます。
そして、その闇の中から何か得体の知れないものが出てくるのではないかと妄想を抱き、わずかな物音や、窓からの月明かりや外で走る車の光に照らされた、家具などのありふれたものにすら恐怖を感じてしまいます。
そういった神経が過敏になっている状態の時に、ただの見間違いかも知れなくても、「幽霊を見た!」と思い込んでしまうことは、ありえる事だと言えます。
そして、その体験を別の誰かに話した時に、その話を聞いた相手は「私も見てしまうかも知れない」と思い、見たこともない幽霊に対して怖いと感じてしまうのです。
幽霊は怖いものだという思い込みがなくなれば幽霊嫌いを克服できる!
幽霊が怖いと思い込んでしまう理由
「自分達に対して何をするかわからない」という恐怖からきているものもあります。
しかし、霊体験のほとんどは、「静かにたたずんでいる霊を見た」とか「変な物音を聞いた」など、驚かされはするものの、実際に害の無いものです。
「幽霊に攻撃されるのでは」と思ってしまうのは、映画やドラマなどの影響から来ています。
そういったものを見ることで刷り込まれてしまった、「幽霊は怖いものだ」という思い込みがなくなれば幽霊嫌いを克服できます。
仮に幽霊がいたとしても、そのほとんどは、この世をうろうろしているだけです。
たまたま見える事があったとしても、それだけです。街の風景と一緒で、「あ、いたなー」くらいでスルーしてしまいましょう。
幽霊が怖いことを克服したいなら、メンタルを鍛えよう!
幽霊が怖いことを克服したいなら、メンタルを鍛えましょう!
怖がりな人に多いタイプは、神経質だったり、緊張しやすいタイプです。ですので、神経質さと緊張しやすさを治せば、幽霊も怖くなくなります。
神経質な人は、常に整理整頓に気遣っていたり、ミスをしないように入念なチェックをしたりしています。
そういった心がけは、大変感心な事ではありますが、それでは心と体にストレスがかかってしまいます。
ですので、少しくらい片づけが出来ていなかったり、小さなミスが出てしまっても「まあ、良いか」の気持ちで、ゆったりと構えておけば、万が一幽霊を見てしまっても、「まあ、良いか」という心の余裕を持つことが出来ます。
次に緊張しやすい人についてですが、「緊張しないぞ」と思うだけで緊張せずに済むのなら、こんなに楽な事はありません。
しかし、それが出来ないから緊張してしまうのです。まず、自覚すべき事は、「緊張はして良い」と言うことです。
緊張すると、手もヒザも声も震えて、それが恥ずかしいと思うことでしょう。
でも、緊張している人を演技などで表現する時に、手や唇を震わせる動きをすることからわかるように、緊張する時は、震えて当たり前なのです。
ですから、気にする事はありません。
とは言え、スピーチで原稿を読む時に手がブルブル震えていては、書いてある文字が読みづらくなります。
そんな時は、自分の出番前に一度全身にギューッと力を入れて、パッと力を抜く事を繰り返してみて下さい。
手や足の震えが軽減されるはずです。
他にも、その場でピョンピョンと軽く飛び跳ねることもおすすめです。
幽霊が怖いことを克服したいなら〇〇を押せばいい!
ここを押すと幽霊が怖いことを克服出来る場所があるってご存知でしたか?
それは、「胸椎の一番上の骨」です。
実は、恐怖を感じる原因には、「背骨の骨が神経を圧迫していたから」というのもあるのです。
幽霊が怖いことを克服したいなら「胸椎の一番上の骨」を押して、骨で神経を圧迫しないようにしてみましょう。
まず、その骨の場所ですが、首の後ろ側のポコッとしている骨の下にあたりです、高さは肩の位置です。
そのあたりの骨を手の平で押してみてください。
しばらく押していると、骨の位置がわずかに動いて隙間が出来、骨によって圧迫されていた神経が骨に当たらなくなり、脳からの指令もスムーズになります。
ちなみに、それを実践してみても、特に変化が無いという人は、ただの怖がりですから、メンタルを鍛えましょう。
幽霊が怖いのは人間だけ。幽霊は人間に何もしません
幽霊が怖いと思うのは人間だけ
よく、犬や猫などの動物が何もない所をじっと見つめたり、吠えて威嚇する事がありますが、それは幽霊を怖がっているのではなく、幽霊を知らない人間だと思ってしているだけなのです。
それに幽霊は人間に何もしません。するとしても、ちょっと驚かせたりするくらいです。
ですので、幽霊に対して馬鹿にしたり、ぞんざいに扱ったりさえしなければ、特に問題はありません。
一番良いのは、道行く人と同じようにスルーする事です。変にかまったり、ビクビクしないのが幽霊と付き合うコツです。
また、幽霊を見たり聞いたりする事のほとんどは、気のせいです。
もし見ても、「疲れているんだな」と思って、気分転換をしたり、ストレス解消に励みましょう。
神経質にならずに、身の回りにいる当たり前のものなんだと、大きな気持ちでかまえましょう。