あなたの眉毛はきちんと手入れがされたスッキリとした印象ですか?
眉毛なんて一度も整えたことがないと言う方も多いと思います。
しかし、そんなあなたは損をしていますよ!
眉は顔のイメージを決める重要なパーツ。
女性のメイクでも眉毛の形一つで顔の印象が大きく変わるのです。
眉毛のお手入れをしたことがない方は、難しそうでしたことがないという方もいると思いますが、ポイントを押さえれば大丈夫。
男子向け、眉毛を整える方法をわかりやすくご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
顔の横幅を狭くするためにはマッサージが効果的!そのやり方とは
小顔に見せるためにはメイクを変える方法もありますが、顔の横幅が気になる人はそれ自体をなんとかしたいと...
-
-
キムチを食べ過ぎたあとの臭いはどうしたら消せる?対処方法とは
キムチを食べ過ぎてしまったときには臭いをどのようにして消したらいいのでしょうか? キムチを食べると...
-
-
浪人生がバイトをしても良いがそれは勉強時間を確保できる人のみ
浪人生が次の受験までにすべき事。それは勉強です。しかし生活費を稼ぐためなど、バイトをしたいという学生...
-
-
アラフォーの彼女と別れたい時の別れ方と注意点・恋愛傾向を解説
アラフォーの彼女と別れたいと考えるとき、彼女の年齢などを考えて別れを躊躇してしまうこともありますよね...
スポンサーリンク
今どき男子は眉毛を整えるべし!
眉毛を整えるのも常識の一つ
眉毛を一度も整えたことがないあなた。ボサボサ眉毛になっているのでは?
男子は、女子のように念入りに眉毛まで手入れをしていないと言う人は多いかもしれませんね。
もちろん、手入れをしていないフサフサの眉毛は男らしい印象を与えます。
しかし、眉毛ひとつで人に与える印象は違うんです。
眉毛で顔の印象も左右されるのです。
ヘアスタイルのように、眉毛も定期的にケアしてはいかがでしょうか。
女性のように完璧とはいいません。
だって、整えすぎた眉毛も古臭い印象になります。
と言ってしまうと、なんだか難しくなってしまいますが、バランス良く自分に合った眉毛に整えればいいのです。
ぜひ参考にしてみてください。
男子が眉毛を整える時に必要な道具
眉毛のお手入れは専用アイテムを使う
眉毛ケア初心者男子が眉毛を整えるために必要な道具についてご紹介致します。
まずは、眉ハサミです。
これは、眉毛を整えるために使う小さなハサミになります。
歯が小さく曲がっているので、眉毛の細かい部分までも綺麗にカットすることができますよ。
それから、眉毛用のコーム・ブラシです。
コームを眉にあててはみ出した毛をハサミでカットしていきましょう。
髪の毛のように、眉毛もコームでとかしてからカットしてくださいね。
眉のムダ毛部分は、毛抜で抜きましょう。
眉毛を抜くときは、一本ずつ挟んで、毛の流れに沿って抜くといいでしょう。
また、簡単に眉毛を整えるのに便利なのが、眉毛用のシェーバーです。
これは、眉毛用のバリカンみたいなもので、手軽に眉毛を剃ることができ、長さなど整えることもできます。
めざせスッキリ眉男子!眉毛を整える方法
眉毛のお手入れ、加減を見極める
それでは、眉毛を整える道具を揃えたら、早速眉毛を整えていきましょう。
まず、眉毛を整えるときは、眉毛の形を決めましょう。
あなたの眉毛の生えている位置と違い過ぎないようにするのがポイントです。
眉毛用のブラシで毛流れを整えて、好みの形を眉毛用のペンシルで描くとやりやすいですよ。
ペンシルで描いた線からはみ出している毛を取り除いていきます。
はみ出している毛を取り除くときは、1本ずつカットして取り除いていきましょう。
さらに、眉毛の濃い部分は毛の流れにそって、コームを当てることではみ出した毛先をカットしていきます。
例えば、眉頭から眉山までは上向きにとかし、はみ出した毛先をカットしましょう。
それから、眉山から眉尻までは下向きにとかし、はみ出した毛先をカットしましょう。
このように、スッキリとした理想の眉毛へと整えることができますよ。
ペンシルで描かずにいきなり眉毛を整えようとすると、失敗しやすいので注意しましょう。
また、細くなり過ぎないよう注意しましょう。眉毛で顔の印象は大きく変わります。
あまり細い眉毛や角度の付きすぎている眉毛は、キツイ印象になりやすいので、丁度よい加減を見極める事がとても大切になってきます。
ぜひ参考にしてみてください。
眉毛のタイプ別お手入れのポイント
眉毛の形やタイプの違い
人ぞれぞれ、眉毛のお手入れの仕方が変わってきます。
例えば、眉毛が濃くて太いタイプの男性は、目力が強くワイルドな印象を与えます。
しかし、眉毛が太すぎると野暮ったいイメージにもなってしまうでしょう。
ですから、眉毛が太くて濃い人は、ブラシで毛の流れを整えてあげるといいでしょう。
少しでも薄い眉毛にしたいなら、毛の流れを整えてから、短くしすぎない程度にカットしてあげましょう。
また、逆に眉毛が薄くて細い男性は、スッキリとして中性的な印象になります。
しかし、こちらも眉毛をあまりに薄く細くしすぎてしまうと、一昔前のヤンキー系や、ヴィジュアル系バンドのような印象を与えてしまうこともあります。
ですから、もともと眉毛が薄い人の場合は、形を整えるくらいで量は変えない方がいいですね。
このように、眉毛はほどほどの濃さで細すぎない眉毛が理想的かもしれませんね。
眉毛のお手入れはやりすぎ注意!失敗しないコツ
眉毛はナチュラルに整える
眉毛のお手入れの仕方について述べてきましたが、眉毛のお手入れには注意も必要です。
眉毛のお手入れで失敗しないためには、やりすぎないことがポイントです。
まず、眉毛のお手入れをするときは、眉毛の下の部分を抜いたり、カットするようにしましょう。
眉毛の上のラインをお手入れしすぎてしまうと、顔の表情が不自然になってしまいます。
ですから、できるだけ眉毛の上の部分はそのままにしておいた方がいいでしょう。
また、眉毛の全体を短くしすぎるのも気をつけましょう。
特に、眉頭の毛は長くしておくのをオススメします。
眉毛は眉尻にかけてカットして整えるようにしましょう。
それから、綺麗に整え過ぎている眉毛も不自然な印象になってしまいます。
自分の本来の眉毛の形や濃さを活かして、整えていきましょう。