スーパーで販売されている握り寿司。値段も安く、すぐに食べられるので利用している人も多いですよね。
どうしても味は店で食べるよりも落ちてしまいますが、このスーパーの握りずしにひと手間加えると劇的に美味しくなるとか…それはどんな方法なのでしょうか?
話題の方法を実践してみませんか?スーパーの握り寿司を美味しく食べる方法について説明します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
関西人は性格がきついのではなく、言葉遣いがストレートなのです!
関西人に対するイメージってメディアからの思い込みが多いような気がします。 性格がきついのではな...
-
-
実家に帰りたい!新婚生活が楽しくないと感じても逃げちゃダメ!
実家に帰りたい! 新婚生活楽しくない! 好きな人と結婚したはずなのに、どよーんとした生活… 新...
-
-
育児に疲れた!1歳半のイヤイヤ期を乗り越える毎日の対処法など
子供のイヤイヤ期で悩んではいませんか? 1歳半ころから始まることが多い「イヤイヤ期」は、本当に...
スポンサーリンク
スーパーの寿司が変わる?美味しく食べるための話題の方法とは?
あなたはスーパーのパック寿司を高級寿司に変身させる、裏技というのをご存知ですか?
スーパーで購入した安いパック寿司を少しだけ工夫するだけで、まるで高級寿司店で握られた寿司のような味がするというのです。
どんな方法で変身させるのか、とても気になりますね!
その方法ですが、とても簡単です。
- 近所のスーパーでパック寿司を購入し、まずはネタとシャリを分けていきます。
目の前に異様な光景が広がりますが、全て分けていきましょう。 - 次に、乾燥しているネタに水分を与えるため水道水で洗います。
水の温度が高いと魚の脂が溶けてしまうので、冷たい水でサッと洗いましょう。 - 最後にシャリを500Wのレンジで20秒ほど温めます。
温めることでほんのり温かくて柔らかいシャリができあがります。
ネタの余分な水分をキッチンペーパーで拭き取ってシャリに乗せ、形を整えたら完成となります!
どうですか?とても簡単ですよね!
見た目は購入した時よりもあまり変化はありませんが、試してみたい方はまず一貫から試してみるのも良いかもしれませんね。
裏技で生まれ変わったスーパーの寿司、本当に美味しくなったの?
裏技を試したパック寿司と試す前のパック寿司との見た目に違いはあまり見られませんが、味はどうなのでしょうか。
とても簡単な裏技を使っただけで、味が変わる訳がないと疑っている人も多いですよね。
裏技を試していない方の寿司を食べると、いつもと変わらない美味しい寿司です。
裏技を試したパック寿司は、温めたシャリがふわっとしているので箸で持ち上げられません!
なので、手で食べることがオススメです。
寿司を口に入れるとシャリがほろほろとほぐれ、潤っているネタが絡み合って寿司屋で食べているような感覚になるほどの美味しさです。
この裏技でほとんどの寿司は美味しさが倍増していましたが、唯一イカだけは裏技を試さない方が身の食感がしっかり感じられるという意見もありました。
ほとんどのネタがこの裏技で美味しく変身したので、皆さんもぜひ試してみてはいかがでしょうか。
裏技を試したシャリとネタが美味しく絡み合うことに感動すること間違いなしです!
スーパーで値引きされたお寿司もこの方法で美味しくなります!
スーパーで売られているパック寿司は店に出されている時間が長くなると、閉店間際などに値引きシールを貼られますよね。
パック寿司ができてから時間が経つと、風味が落ちてしまいますよね。
しかし、時間が経って風味の落ちてしまったパック寿司でも美味しさを取り戻す方法があるのです!
やり方は上記の方法で、レンジでシャリを温めるところまでは同じです。
ネタは水で洗わずにボールに水とお酢と料理酒を入れた液体にサッと浸けます。
サッと浸けたネタをシャリの上に乗せると、キラキラと美味しそうに輝いているのがわかります。
たったこれだけのことをするだけで、値引きシールを貼られたパック寿司が再び作りたての美味しさを取り戻すのです。
後はわさびを寿司に乗せたり醤油に溶かしたりなどお好みの食べ方で召し上がってください。
廃棄寸前だったパック寿司がここまで変わるなんて驚きの連続ですよね!
スーパーの握り寿司のネタを焼くと美味しくなる?
上記ではスーパーの寿司を生で美味しく食べる方法をご紹介しましたが、ここでは寿司のネタを焼いて食べる方法や感想をご紹介します。
刺身は火を通すことで甘味や旨味が増し、温かいほうが味が良くわかるという理由から生で食べるよりも美味しいという意見があります。
それならば、生の握りずしも焼くことでさらに美味しさが増すのでは?ということで試してみましょう。
寿司店のように炙るのではなく、フライパンや鍋で直に焼くのです。
フライパンや鍋にオリーブオイルを薄く引き、ネタを並べてサッと焼いていきます。
玉子などはネタを下にしてそのまま焼いても問題ありません。
焼いた寿司は生とは違って火の通っている部分がほろほろ崩れる食感が楽しめます。
寿司を焼くことで香ばしくなったり焼き直しをすることで旨味が増したりするので、ぜひ試していただきたいものです。
スーパーの寿司は裏技を試すことで生でも火を通してもどちらでも美味しさを倍増することができます。
いつも買ってきたまま食べている方は一度裏技を試して、違った食感や味を楽しんでみてください!
スーパーで買ったお寿司をすぐ食べずに冷蔵庫に入れる場合の注意点!
食べようと思ってスーパーで買ってきた寿司を食べる時間が無いなどの理由で、冷蔵庫にそのまま保存している方がいるかと思います。
しかし、そのまま冷蔵庫に保存してしまうとシャリやネタから水分が抜けて乾燥してしまいます。
これでは風味が落ちてしまうので、保存容器の上からキッチンペーパーなどで包むことで水分が抜けてしまうのを防ぐことができます。
また、濡らしたキッチンペーパーで巻いてラップで包むという方法もあります。
残った寿司は上記の裏技を使って食べたり、シャリとネタを分けてシャリを温めて海鮮丼にして食べても良いですね。
今回ご紹介した方法以外でも、様々なアレンジのしかたを探して自己流で食べるのも良いです。
買った寿司は生物なので、長く冷蔵保存しておくということは避けましょう。
冷蔵保存していて寿司がパサパサになるのが気になる…と言う方は野菜室で保存しておくとパサパサになるのを遅らせることもできますよ!