小顔に見せるためにはメイクを変える方法もありますが、顔の横幅が気になる人はそれ自体をなんとかしたいと思いますよね。
顔の横幅を狭くするためにはどんな方法があるのでしょうか?効果的なマッサージ方法とは?
小顔に見せるために顔の横幅を狭くするマッサージ方法などをご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
電車の割り込みに注意するべきか否か、注意する時にもコツがある
電車でちゃんと列に並んでいるのに、電車が到着する寸前にサッと割り込みする人たち。腹が立って注意したく...
-
バレエを大人から始めます。教室の扉を開けてあなたもバレリーナ
バレエを大人から始める人、増えています。その動機は様々で、美容やダイエット効果を期待する人もいれ...
-
嫁の風呂が長い!入浴時間が長い女性がお風呂でしていることとは
男性の中には自分の嫁の風呂の時間が長いことに疑問を抱いている人もいますよね。男性で長風呂をする人はあ...
-
平安時代の貴族女性の生活の様子!服装・結婚・美しい女性の特徴
平安時代の貴族の女性が一体どんな生活をしていたのか気になる人もいますよね。毎日どんな風に1日を過ごし...
-
誕生日前日に喧嘩した後でも仲直りして一緒に誕生日を過ごす方法
誕生日前日になって喧嘩をしてしまうカップルは意外と多いようです。あなたも経験があるのでは?彼...
-
ふんわり巻き髪を作るアイロンのやり方のコツ!初心者向け基本編
ヘアアイロンは使い慣れれば、短時間でしっかりとスタイルが決まり、とても便利なアイテムです。しかし、ヘ...
スポンサーリンク
顔の横幅を狭くする方法とは?さっそく試してみよう
小顔の大敵となる、顔の横幅が広い原因としてはいくつか考えられることがあります。
- 表情筋が凝り固まっている
- 老廃物によって顔がむくんでいる
- 脂肪や老廃物がしこりとなって定着してしまっている
- 筋肉が発達し過ぎている
元々の骨格以外にも、これらの原因が顔の横幅を広く見せているかもしれません。
骨格が原因でないのなら、このような原因は改善することが出来ます。
- 氷水で冷やす
気が立っていたり、イライラしているときは頭の体温を下げましょう。そうすると、自律神経がクールダウンされて落ち着きます。 - 頭皮マッサージ
まずは頭頂部を、念入りに時間をかけてゆっくりマッサージします。
力が抜けるまでリラックスしたら、次は側頭部のハチ下をつむじからおでこに向かってマッサージしていきます。 - 顔のマッサージ
こめかみ上、こめかみ下、頬骨上を順番にほぐしていきましょう。
顔の横幅を狭くするためには、筋肉を発達させないようにしよう
先ほど顔の横幅を広くしてしまう原因に、筋肉が発達し過ぎていることを挙げました。
以前に比べて顔の横幅が気になっている場合、「歯の食いしばり」が大きな原因となっていることが多いです。
歯を食いしばることは、予想以上に大きな力が加わっています。
その力は、なんと体重と同じくらいの力です。
体重が50kgの人なら、食いしばると50kgの力を加えることになります。
これだけの力が加われば、自然と筋肉が発達することも不思議ではありません。
意識的に力を抜いて、筋肉をリラックスさせましょう。
顔の横幅を広くする以外にも、顔を歪ませる原因にもなるので改善させたいですね。
改善させるための訓練として使うものが、タブレット状のガムです。
ガムは噛むために口にしますよね。
そこをあえて噛まないというトレーニングです。
奥歯にガムを当て、約5分間噛まないようにするのです。
やり方は非常に簡単ですが、食いしばるクセがある人にとって、ガムを噛まないということは結構大変なことです。
食いしばらないための訓練としては非常に効果的なので、是非試してみて下さい。
顔の横幅を狭くするための効果的な方法とは?
顔の横幅を狭くするために、日頃から出来る方法もいろいろあるので紹介していきましょう。
スマホを使うときの目線が顔の横幅に関係する
日常生活の中で欠かすことの出来ないスマホやパソコン。
これらが顔の横幅を広げている原因になっていることもあります。といっても、スマホやパソコン自体が悪さをしているわけではありません。
原因は、スマホやパソコンを操作している顔や目線の角度です。
顔を下に向けうつ向いた状態で使う習慣が蓄積させると、顔がたるみ横幅を広くしてしまったり、下がった口角までも作ってしまいます。
出来るだけ顔や目線を下に向けずに操作出来るように、目線の高さに合わせて操作するようにしましょう。
顔の横幅を狭くするためにオイルで頬骨をほぐす
滑らかにマッサージ出来るように、オイルを使っていきます。
頬骨の前に、リンパの流れを良くするために脇の下をマッサージしていきます。
手をグーにして、脇の下をグリグリとマッサージします。
直接顔をマッサージしているわけではないのに、輪郭が整ったり血色が良くなるなどの効果を実感出来ます。
次に頬骨をマッサージしていきます。
頬骨は顔の中でも、毒素の溜まりやすい場所です。頬全体を下から上へ、内から外へとマッサージしていきましょう。
小顔になるためのマッサージ方法をご紹介します
小顔になるために、顔の横幅を狭くするマッサージを紹介します。
- 耳の横あたりにある凹みを、人差し指、中指、薬指で3秒くらい押します。
- このまま首筋に沿うように下へ滑らせます。
- 鎖骨に指を少し食い込ませます。
- 左右の鎖骨の真ん中に来たら、下へと老廃物を流します。
これを3回くらい繰り返します。
緩んでいる骨格を元の位置に戻す効果や、老廃物をきちんと流すことでむくみを解消してくれる効果が期待出来ます。
顔を大きくしてしまう原因は、横幅だけとは限りません。
頬骨の位置を高くして、小顔を目指しましょう。
- 頬骨に沿うように、少し手が食い込むくらい押します。
- そのまま机などに肘をつけ、全体重をかけて頬骨を支えるように圧をかけます。
10秒くらいかけて行い、3回繰り返します。
頬骨の位置が高くなると、小顔効果が期待出来ます。
入浴後の体が温まっているときに行うと効果的で、肌に負担がかからないようにオイルやクリームを使って行いましょう。
小顔に見せるためには姿勢を直すことが一番です
顔の大きさが同じ人でも、他の要因によって大きく見えたり、反対に小さく見えたりすることがあります。
例えば首の長さです。
首が長く肩幅が広いと、顔は小さく見えます。
首が短く肩幅が狭いと、顔は大きく見えます。
でも首の長さは変えることが出来ないと思いますよね。
しかし実際首の長さは、個人差がほとんどない部分なのです。
猫背などの姿勢の悪さが首を短く見えるようにしているだけで、長さはみんなあまり変わりません。
スタイルのいい人は、首が長いのではなく姿勢がいいからなのです。
姿勢を気をつけるだけでも、顔の見え方に変化が出てきます。
顔のマッサージなどと一緒に、姿勢も気をつけると相乗効果でさらに小顔が期待出来ますよ。