注目キーワード
  1. 子育て
  2. 美容
  3. 出産

【スライムの作り方】片栗粉を使った安全な手作りスライム

独特の感触がクセになるスライム。
子供の頃に遊んだという記憶がある方も多いと思います。

このスライムは、実は身近な物を使って手作りすることもできます。
いろいろな作り方がありますが、片栗粉を使った方法だと、小さなお子様も遊べて安心ですね。

片栗粉を使ったスライムの作り方や、ちょっと本格的に作る方法などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

幼稚園児の昼寝の時間はどのくらい?【年齢別】昼寝の時間の目安

幼稚園に通っているお子さんがいるママたちは、子供にお昼寝をさせた方が良いのか悩む事もありますよね。子...

メダカと金魚を同じ水槽で混泳させることはできる?注意点と方法

メダカと金魚を同じ水槽で混泳させたいと考えている人もいますよね。ですが、メダカと金魚を同じ水槽で飼う...

生後4ヶ月の体重増加が少ないときの考えられる原因や対処法とは

生後4ヶ月の赤ちゃんの体重の増加が少ないとお母さんは不安になってしまいますよね。 では、生後4...

猫が怖いのを克服するためにできる方法と猫の意外な特性とは

猫が怖いと感じるのを克服するためには、まず猫の習性やどうして猫が苦手なのかその原因を考えてみましょう...

食事中にテレビをつけまますか?子供に与える悪影響とは

食事中にテレビはつけっぱなし?それとも消す派? 子供には、食事に集中して欲しいけど、テレビを見...

11ヶ月の離乳食は手づかみで食べれるものに挑戦してみよう

11ヶ月にもなると、離乳食は手づかみで食べられるものが良いと言われていますよね。 手づかみで食...

生後1ヶ月の外出・車で外出はOK?リスクや注意点を理解しよう

生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて、車で外出することはOKなのでしょうか。赤ちゃんは生後1ヶ月を過ぎると外...

子供の寝かしつけ方法!生後6ヶ月で1人寝出来るようになるコツ

生後6ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけにはどのような方法があるのでしょう? では、生後6ヶ月の赤ちゃ...

100均のカッパを子供に選ぶ時のポイントとリメイクアイデア

小さな子供の場合、雨の日にはカッパが必需品です。 カッパを購入する場合には、子供服売り場やホームセ...

生後5ヶ月のお昼寝の寝かしつけで困った時の対処法

赤ちゃんは生後5ヶ月頃にもなると決まった時間帯にお昼寝をするようになりますが、お昼寝の悩みで多いのが...

赤ちゃんのオムツ替えで足の持ち方や困ったときの対処法とは

赤ちゃんのオムツ替えをするとき、足を突っ張ねたり、バタバタさせるときはどうしたらいいのでしょうか? ...

子供は幽霊が見える?子供が幽霊を見やすい理由と霊感の有無

子供からある日「幽霊が見える」と言われたらビックリしますよね。 まさか…と半信半疑でも、まさか本当...

教育実習のための面接の質問内容や持ち物と挨拶や心構えとは

教育実習を学校に受け入れてもらうためには、事前に受け入れのための面接のアポ取りや学校面接があります。...

犬の放置を発見してしまったらどこに通報するの?対応の仕方とは

犬の放置を発見してしまったら? どこに通報するべきなのでしょうか? 通報する先は数箇所あ...

野良猫の子猫にエサを与えるのはいけないこと?餌付けの注意点

野良猫がいるなぁとふと見た時に可愛い子猫だった場合、かわいそうだからとエサを与えたくなるかもしれませ...

スポンサーリンク

片栗粉を使って安心!お子様にもおすすめのスライムの作り方

片栗粉を使って安心な、お子様におすすめのスライムの作り方があるのをご存知でしょうか?
子供の遊ぶおもちゃとしてお馴染みのスライムは、通常「ホウ砂(ほうしゃ)」という鉱物の一種を使います。
ホウ砂は掃除などにも使われる事がありますが、毒性もあるため、目に入ったり口に入れると危険ですので、取り扱いには注意が必要です。

本格的にスライムを作りたいのであればホウ砂を使う事をおすすめしますが、お子様がまだ小さかったりすると、誤飲の危険性もありますので、安全な片栗粉スライムから始めてみましょう。
片栗粉スライムは、通常のスライムとは手触りが違いますが、その違いも楽しむ事が出来ます。
水と粉で部屋や服が汚れる可能性がありますので、作る際は、テーブルやテーブル周りに新聞などを敷き、服も汚れても大丈夫なものにしましょう。

片栗粉を使ったスライムの作り方

それでは片栗粉を使ったスライムの作り方をご紹介します。

●材料、必要なもの

  • 片栗粉 150g
  • 水 100ml
  • ボウルまたは風呂オケ
  • 混ぜる棒(わりばしなど)
  • 食紅または絵の具 少々

●作り方

  1. ボウルに水と食紅を入れて、混ぜます。
  2. そこに片栗粉を入れて、さらに混ぜます。
  3. 充分に材料が混ざったら、出来上がりです。

出来上がりを見て、「なんじゃこりゃ?ただ、片栗粉が水に混ざってドロドロになっただけじゃない?」と思った方は、ボウルに手を入れて、中で手をギュッと握ってみてください。
手の中に、不思議な塊が出来ていませんか?
その手をボウルから出して、手を開いてみてください。
さっきまで手の中で塊だったものが、あっというまに液状に変わるはずです。
これは「ダイラタンシー現象」と呼ばれる現象で、外からの力で片栗粉の粒子がくっついたり、力がかからなくなると、粒子同士の隙間が出来て、液状化するものです。
通常のスライムとは手触りがことなりますが、このダイラタンシー現象を楽しんでみてください。
水が足りないと思ったり、片栗粉が足りないと思った時は、それぞれ足して調整してください。

片栗粉を使った作り方で安全!スライムの基本的な遊び方

片栗粉を使った安全なスライムの作り方をご紹介しましたが、スライムの基本的な遊び方もご紹介します。

片栗粉スライムは、手触りが楽しいですが、触っていない時は液状化するため、基本的にはボウルなどの器の中で楽しみます。
しかし、売られているスライムは、器から出して遊ぶ事も出来ますから、さまざまな遊び方でストレスも解消しちゃいましょう。

  • 手触りを楽しむ
    やはり、スライムの魅力はなんといっても、そのプルプルとした手触りです。夏はひんやりとした感触がクセになりそうですね。
  • 型に入れて遊ぶ
    砂遊び用の型に入れたり、クッキーの型も使えば、形を変えて遊ぶ事が出来ます。さまざまな型を使って楽しんでみましょう。
  • 投げて遊ぶ
    これは、片栗粉スライムには出来ない事ですが、モチモチしたスライムでしたら、壁に投げつけたり、キャッチボール代わりにして遊ぶ事も出来ます。ただし、壁や服にスライムがこびりつかないように注意しましょう。

洗濯のりを使ったスライムの作り方

片栗粉以外にも、洗濯のりを使ったスライムの作り方をご紹介します。
こちらも混ぜるだけで簡単ですので、お子様の自由研究としてもおすすめです。

●材料、必要なもの

  • 洗濯のり(ポリビニルアルコールが含まれているもの) 100ml
  • 食紅または絵の具 少々
  • ハンドソープ 大さじ1と1/2
  • 台所用洗剤 大さじ2
  • ボウルまたは風呂オケ
  • 混ぜる棒(わりばしなど)

●作り方

  1. ボウルに洗濯のりと食紅を入れ、よく混ぜる。
  2. ハンドソープを入れてさらに混ぜる。
  3. 台所用洗剤を大さじ1杯ずつ2回に分けて混ぜれば完成です。

ちなみにスライム作成に欠かせない洗濯のりですが、成分に「ポリビニルアルコール」と書かれている場合と、「PVA」という略称で書かれている場合がありますので、ご注意下さい。

本格的なスライムの作り方。ホウ砂を使う方法

最後に本格的なスライムの作り方をご紹介します。
それは、冒頭でも触れました、ホウ砂(ほうしゃ)を使う方法です。
ホウ砂は、主にドラッグストアで買うことが出来ます。
扱いの際は、目に入ったり、口に入れたりしないように気をつけてください。
また、肌に触れた場合に、かぶれる可能性もありますので、直接手で触れないようにしましょう。

●材料、必要なもの

  1. ホウ砂 10g
  2. 洗濯のり(ポリビニルアルコールが含まれているもの) 250ml
  3. 水 350ml
  4. 食紅または絵の具 少々
  5. ボウルまたは風呂オケ 2つ(もう1つは、紙コップなどでもOKです)
  6. 混ぜる棒(わりばしなど)
  7. ポリエチレン手袋

●作り方

  1. まず最初にポリエチレン手袋をはめて、手にホウ砂がつかないようにしましょう。
  2. ボウルに水250mlと洗濯のり250mlを入れて混ぜます。
  3. 好きな色の食紅か絵の具をボウルに入れて混ぜます。
    ちなみに、食紅を入れた場合は、透き通った色のスライムになり、絵の具を入れた場合は、透明度のないスライムになります。
  4. もうひとつのボウル、または紙コップに水100mlと、ホウ砂10gを入れてよく混ぜます。
  5. 全て溶かしたら、洗濯のりなどを入れているボウルに入れて、さらに混ぜます。
  6. 1時間ほど置いたら出来上がりです。

全て混ぜ合わせても、シャバシャバしていると思いますが、時間が経てばスライムらしくなります。
柔らかく仕上げたい場合は、少し水を足すと良いでしょう。
出来上がったスライムは、直接手に触れても大丈夫ですが、口に入れたりするのはやめましょう。


Fatal error: Uncaught Error: Call to undefined function set_post_views() in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php:686 Stack trace: #0 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-includes/template-loader.php(106): include() #1 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-blog-header.php(19): require_once('/home/c1908923/...') #2 /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/index.php(17): require('/home/c1908923/...') #3 {main} thrown in /home/c1908923/public_html/yomimanabi.jp/wp-content/themes/the-thor-child/single.php on line 686