サークルの合宿は夏休みの季節に行われることが多いですが、集団行動が苦手、サークルに馴染めてなくて行きたくない、お金がないから行きたくないという方もいるのではないでしょうか。
行きたくないとなるとそれなりの口実や言い訳が必要になりますが、どんな口実がいいのでしょうか。
ドタキャンはなるべく避けたほうがいいですが、ドタキャンする時のベストな口実についてもご紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
幼稚園児の昼寝の時間はどのくらい?【年齢別】昼寝の時間の目安
幼稚園に通っているお子さんがいるママたちは、子供にお昼寝をさせた方が良いのか悩む事もありますよね。子...
-
当て字を名前にして後悔する理由と名前付けで知っておきたいこと
子供にどんな名前を付けようか。親は本やネットで調べながら悩みに悩んで名前を決めます。ただ残念...
-
幼稚園のクラス替えに不満!クラスの決め方とそれを乗り切る方法
幼稚園のクラス替えの後、自分の子供のクラスに不満が出てしまうこともありますよね。仲良しのお友達とクラ...
-
スピーチのネタの決め方!結婚式のスピーチのコツとマナーを解説
結婚式の友人代表のスピーチを頼まれた時、一体どんなネタでスピーチをすればいいのか悩むこともあります。...
スポンサーリンク
サークルの合宿にどうしても行きたくない時に使える口実は?
夏休みなどを利用して、合宿を開催するサークルもあります。自由参加と言いつつもほぼ全員が参加する場合などは、参加しないと周りから白い目で見られてしまう…なんてこともあるのです。
なんとかして断りたいと思う人もいることでしょう。しかし、日程も早くから決まっている為、「バイトが入ったから」「お金が無いから」といった簡単な理由で断るのも難しいのです。
では、一体どういった口実を使えば参加しなくて済むのでしょうか?
嘘をつくのは良いことではありませんが、どうしても良い理由が見つからない時には、法事などを理由にして断ってしまいましょう。多少の罪悪感は感じるかと思いますが、この理由を使えばしつこく誘ってくるということは無いでしょう。
それでもまだ合宿参加を促してくるようであれば、最終手段はサークルを辞めるという方法だってあります。無理矢理連れて行かれる合宿なんて、楽しいはずがありません。1年後にはまた合宿が待ち受けています。
楽しい反面めんどうなことも多い…というのであれば、思い切って辞めてしまうというのも手ですよ。
サークルの合宿に行きたくない時のベストな言い訳
サークルの合宿に行きたくない場合でも、ドタキャンは失礼です。
準備や手配をしてくれている幹事がいる以上、なるべく迷惑をかけない為にも断る場合には早めに伝えるようにしてください。
先ほど、断る理由としてバイトや金欠はあまり使えないというお話をしましたが、人によってはこの理由を使うことも出来ます。例えば自分でバイトをしながら一人暮らしをしていっている場合などは、「バイトをしないと生活費が稼げない為、時間的にも金銭的にも合宿に参加する余裕が無い」と伝えればきっと理解してもらえることでしょう。
また、就活を理由にしたり、家族と親戚の家へ行く、実家に帰る(一人暮らしの場合)といって断るのも良いでしょう。
もし、当日に断ることになってしまった場合、ベストな言い訳はやはり体調不良です。体調不良と言われてしまえば、相手も仕方ないと納得するしかないのです。ただ、本当に心配をかけてしまう可能性があるので、きちんと謝罪することも忘れずに。
そして、合宿中に外に出かけて知り合いに見られた!なんてことが無いように、外出は控えるようにしましょう。
サークルの合宿が苦手で行きたくない人に知って欲しいこと
サークルの合宿って何の為にあるの?ただ泊まるだけでしょ?なんて、そもそも行く意味がわからない為、気が乗らないという人もいることでしょう。
でも、サークルの合宿に参加することで得られることもあるんですよ!
一緒に旅をすることで、普段あまり話さないような人とも関わる機会が増えます。色々な人とお話をすることで新たな発見があり、仲も深まり、今後のサークル活動がより楽しいものになるのです。
また、合宿を通して先輩から学ぶことも多いのです。スポーツサークルであれば当然技術的なことを学ぶこともありますし、飲み会中には後輩はどういった振舞い方をすれば良いのかなど、社会人になっても役立つような礼儀を知ることも出来るのです。
団体行動が苦手という人は、合宿と聞くと嫌なイメージしか頭に浮かばないことでしょう。しかし、絶対に楽しいことはあります。あまり悪い想像ばかりするのでは無く、楽しいことをイメージして是非合宿に参加して思い出を作ってきてください。
サークルの合宿に行きたくないなら無理に行く必要はない
気が乗らない、お金が無い、目的がわからない…。様々な理由で合宿に行きたくないと考える人はいることでしょう。もし行きたくないと思うのであれば、無理に行く必要はありません。行きたくないという思いを抱きながら合宿に参加しても、楽しめないからです。
しかし、仲の良い人たちもみんな参加するのに自分だけ不参加となれば、当然周りの人は理由が気になることでしょう。理由をしっかりと伝えられたら良いのですが、「面倒くさいから」なんていうテキトーな理由を言ってしまうと、サークルメンバーも正直いい気はしないのです。場合によってはそこから関係がこじれてしまう可能性もある為、断る際にはきちんとその理由を伝えるようにしましょう。
サークルの合宿に行くことになったら準備しておきたいおすすめの便利グッツ
同じ部屋で他人が寝ていると、どうも寝息やイビキが気になってしまってなかなか眠れない…なんていう人もいることでしょう。それが嫌で、合宿参加を躊躇しているという人もいるかもしれません。
そういった方におすすめのグッズが、耳栓です。100均などでも売られていますので、手軽に手に入れることが出来ます。耳栓をすることで周りの音をシャットダウンし、快眠することが出来るのです。同室の人のイビキがものすごくうるさい…なんていう可能性もありますので、万が一の時の為にも是非持参してください。
あとは、物干しロープやハンガーを持っていくのもおすすめです。合宿所で用意されている可能性もありますが、大人数で合宿へいくとなれば全員に十分な量があたるとは思えません。服を洗って干したくても、干す場所や干す道具が無いというのはなかなか辛いですよね…。
その為、少し荷物になってでも物干しロープやハンガーは持っていくべきなのです。