夫のことが怖いと感じる。
怒鳴ると萎縮してしまうし、夫を怒鳴らせる自分はものすごく悪いのだと自分を責めてしまう。
こんなふうに感じているあなた。
あなたは何も悪くありません。
夫婦は平等の立場です。
妻を教育するとか、お前のためを思ってだとかそんな関係ではないのです。
いくら夫婦であってもお互いの間に違和感を感じるのなら、何かが大きくズレて間違っているのです。
立ち止まってその『なにか』がなになのかに気づいてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
生後2週間の赤ちゃんが寝ない!原因は魔の3週目?新生児の育児
それまではよく眠っていたのに、生後2週間を過ぎた頃から赤ちゃんが寝なくなってしまう・ぐずるようになっ...
-
赤ちゃんの世話をテレビを見てしない旦那にイライラ!解決法とは
赤ちゃんの面倒もみないでテレビやゲームに夢中な旦那にイライラしていませんか?出かける支度で忙...
-
当て字を名前にして後悔する理由と名前付けで知っておきたいこと
子供にどんな名前を付けようか。親は本やネットで調べながら悩みに悩んで名前を決めます。ただ残念...
-
幼稚園児の昼寝の時間はどのくらい?【年齢別】昼寝の時間の目安
幼稚園に通っているお子さんがいるママたちは、子供にお昼寝をさせた方が良いのか悩む事もありますよね。子...
-
入籍の手続きをしても別居婚!婚姻届提出や住民票・扶養について
好きな人と入籍をして夫婦になるとき、同居して結婚生活をスタートさせるのではなく、別居をして別居婚をス...
-
オカヤドカリが脱皮にかかる期間はどのくらい?飼育方法をご紹介
オカヤドカリは脱皮をどのくらいの期間で行うのでしょうか?また、脱皮をする前にはどんな行動をとるのでし...
スポンサーリンク
夫が怖い。怒鳴るのは誰のせいでもなく単に本人が怒鳴りたいから
夫がすぐに怒鳴るのが怖い、嫌だ、どうしてだろうと悩んでいる奥さんは少なくないでしょう。
夫が怒鳴るのは、あなたに理由があるからとは限りません。
きっと会社でのストレス、日々の生活が自分の思い通りにならない事、なにかモヤモヤがあることをただあなたに八つ当たりしてぶつけたいのでしょう。
あなたをストレスの発散法として使っているだけと考えられます。
このような行動をする夫はあまり自覚がない人も多いです。
夫は知らず知らずに妻に要求し、自分の心が満たされれば普通になります。
そして何か気に食わないことがあると、再び怒鳴り始めます。
あなたが何か気をつけるということよりも、夫が変わらないことは期待できません。
怒鳴る事が更に増える一方でしょう。
そして妻も夫の機嫌に動かされ、脅され、ストレスが増えていくことが目に見えてわかります。
いくら強い心を持った妻でも結婚生活が長く続くことはないでしょう。
長く続いても、妻が夫に呆れ放置しているか、ストレスを溜めながら結婚生活を続けている人がほとんどではないでしょうか。
夫が怖い。怒鳴る・怒る・暴れる。それって立派な〇〇ですよ
お子さんがいる家庭ですと夫が自分勝手に怒鳴るのも日々我慢して、生活している妻も多いでしょう。
夫が怒鳴る程度で大きな問題もなく小さなストレスが積み重なりつつも、育児に必死で子共がある程度大きくなって落ち着いた頃に、「はっ!」と気づく人がほとんどではないでしょうか。
夫がモラハラに近い、もしくはそうとも言える行動にこの年月耐えていた自分に驚きを隠せないでしょう。
最初は夫が怒鳴ることが怖く、自分がなにか悪い事をしたのかと自分を責めていたひとが、年月とともにその感覚が麻痺し、夫が怒鳴る事は当たり前のことと感じるようになっている妻も多いかと思います。
そして、夫の従い何年も結婚生活を続けていたのでしょう。
妻の気持ちを思うと計り知れませんが、夫はあなたを自分の支配化におき、あなたはそれに動かされています。
あなたの夫は立派なモラハラと言っても過言ではないでしょう。
夫が怖い。すぐに怒鳴る人の心理って?
- プライドが高い
プライドが高い人の特徴として自分の思い通りにならなかったり、自分を傷つけていると思う、屈辱感を味わうなどした時は怒鳴ります。
怒鳴ってその心を発散させるのです。 - 大人になりきれていない
子供のように、自分の思い通りにいかなかったら周りの大人や子供が自分の思い通りに動いてくれるという心理と同じです。
成長過程の子供はそれでも許される部分がありますが、大人になってまで同じ心理で動いていると嫌われ者間違いなしですね。 - 情緒不安定
気持ちが不安定の時に感情のコントロールが難しく怒鳴ってしまいます。
そんな時こそ冷静になる心を持っている人こそ大人と言えるのかもしれませんね。 - 自分を守る
怒鳴ることで周りに舐められないというような自分を守る行動が、このように怒鳴るにつながっている可能性があります。
怒鳴る夫と一生一緒に居るつもりですか?
怒鳴る夫は自分が窮地に立たされた時に、冷静に物事を考えられない可能性が十二分にあります。
日々生活していく中で特に子供がいると冷静に判断しなければいけない時や、「ピンチ!」なんてときはたくさんあります。
そのような時こそ、怒鳴ってばかりで、夫が自分で解決したような素振りを見せるが、怒鳴って自分の思いをぶつけているだけです。
妻にするとなにも解決しておらず、話せば怒鳴るを繰り返しらちがあかないことも多いでしょう。
究極な時こそ夫の助けが必要ですが、そうもいきません。
そのような人と結婚生活を続けてもあなたが損をすることは多いでしょう。
そしてあなたの心は満たされることはないでしょう。
もし、離婚を考えるのであれば早いうちが良いでしょう。
子供にとっては良い父親であっても、母親に対してそうであえば、子供へも少なからず悪影響を及ぼします。
夫は『お前がダメだから』と洗脳してくる。あなたは何も悪くない
日々、暴言を吐かれ怒鳴られているあなた。
それは当たり前のことではありまえん。
自分の置かれている状況に気づくことも大切です。
怒鳴られる自分を責めているのであれば、冷静に考えればこれは普通でないことはわかるはずです。
夢見た結婚生活、こんなはずじゃなかったと思ったら夫の暴言や怒鳴っている言葉をよく考えてみてください。
立派なモラハラと言える言葉が多くありませんか。
自分の気持ちを押しころし、生活していてもあなたが壊れてしまうだけです。
1人で悩まずに周りに相談し早い決断をしましょう。
離婚も決して悪い事ではありませんからね。
あなたが夫に愛情があるのであれば、この関係を改善できる方法を考えてみてください。
また相手に言い返せているうちであれば、まだあなたも大丈夫かもしれませんね。