膝上の足太いのが気になる・・スカートを履きたいけれどどんな丈や素材にしたらいいのかわからない!
足の太さが気になる人は、スカートを選ぶときにこのようなことをチェックしてみてはいかがでしょうか?
膝上の足の太さを上手く隠せるスカートとは?全体のバランスを考えてコーデするとスカートでもスッキリ見せる効果があるようです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
彼女の留学が決まったらコレをプレゼントしよう役立つプレゼント
彼女が留学するときにはどんなものをプレゼントしたらいいのでしょうか?彼女自身が留学で使うもの...
-
有精卵を孵化させる方法!必要条件と孵化までの期間・対策を解説
鶏の卵を孵化させてみたいときは、有精卵を手にい入れることで孵化させることができます。でも、実際の方法...
-
高卒採用はハローワークで登録!注意点や始める前にやるべき準備
高卒採用もまずはハローワークへの求人票登録が必要です。最近では、採用ターゲットを大卒だけに絞らず...
-
化粧のやり方で50代に大切なのはハリとツヤ感!大人美人メイク
50代になると肌の乾燥が気になったり、メイクのノリが良くないと感じたり、いろいろと肌トラブルが増えて...
スポンサーリンク
膝上の足太いのが気になる・・膝丈スカートがおすすめ
足太いのが悩みなら膝上のスカートを
足が太い事が悩みだと隠したくなりますよね。しかし、コンプレックスな部分を思い切って出してしまった方が案外着やせして見える場合もあります。
膝下は太くないけど太ももが太い事が悩みの人は、膝上ギリギリのスカート丈を選ぶのがおすすめです。膝上丈のスカートでも、太ももが見えすぎてしまうと太ももが太い事をアピールしてしまうことになるので注意しましょう。
膝部分は一旦足が細くくびれる部分です。その膝上ギリギリのくびれている部分を出して太ももの太い部分は隠れるジャスト膝上丈だと視覚効果で足が細く見えます。
膝部分がくびれていない足の場合や足を出すのが嫌な人はやっぱりロングスカートがおすすめです。足を完全に隠すほどのマキシ丈は下半身が重たい印象になってしまうこともあるので、足首が見えるミモレ丈が良いでしょう。
膝上の足太いのを隠すのにおすすめなのがフレアスカート
足の太さにコンプレックスを持っている人は、視覚効果を利用して着やせを実現させましょう。例えば、足首は足の中で一番細い部分です。その細い部分をあえて見せることで、隠れた部分まで細く見せることが出来るのです。
更に、隠している部分にボリュームを持たせると、出ている足がより細く見えます。そのために、お勧めのスカートの形はフレアです。フレアスカートは台形のシルエットで、ふんわり広がっているフレアスカートの裾が自分の足の細くなっている部分に来るように履きます。
ふくらはぎは太いのが気になる人は、ふくらはぎの一番太い部分が隠れるスカート丈にするか、膝の細い部分が見える膝丈を選びましょう。
また、フレアスカートのボリュームが身長や体重など体型によって合う合わないがあります。ボリュームがありすぎて腰が張って見えたり、控えめなフレアで貧相に見えることもあるので、ボリューム感や素材にも気を付けて選ぶようにしましょう。
膝上の足太いさんもこうしてスカートを履けば大丈夫!
足の太さを視覚効果でカバーする方法として、太い部分を隠して丁度細くなった部分から出すというのをご紹介しましたが、他にもウエスト位置を高くすることで縦長に見えるようにすると足が細く見える効果があります。
ウエスト位置が高いように見せるには、ハイウエストのパンツやスカートを履くだけでなく、トップスをボトムスの中に入れる方法もあります。トップスをボトムスの外に出して着るコーディネート術もありますが、その分上半身が長く見えて下半身が短くずんぐりして見えてしまうのです。トップスをインすることで、ウエスト位置が高く見えて足長効果が生まれ、下半身が縦長に見えるので細く見せることが出来ます。
トップスインの他にも、ウエストマークといってトップスの上からベルトをするのもウエスト位置を高く見せる効果があります。更に、ヒールのある靴を履くと、下半身の縦長効果がアップします。
足太いさんがスカートを履くときにはココをチェック!
足の太さをカバーする以前に、洋服は自分の体にあったサイズ選びをすることが大切です。例えば、大きなサイズの服を買うのが恥ずかしいからと小さめサイズを買うと、パツパツで余計に太って見えてしまいます。逆に自分の体よりも大きすぎるサイズを選ぶと、ゆとりが変にありすぎて太って見えてしまうこともあるのです。
最近ではオーバーサイズの洋服も流行っていますので、大きなサイズを着て太って見えるってオーバーサイズとして売ってる服はどうなるの?と思うかもしれませんが、最初からオーバーサイズの服として売られているものは、ゆとりなどをちゃんと計算されて作られているのでぶかぶかに見えても様になるのです。
また、ボトムスを買う時は素材や色にも気を付けましょう。足の太さをカバーするには膨張色を避けて、引き締め効果のある暗めの色を選ぶのがおすすめです。
素材は、体のラインを拾いにくい張りのある素材や体のラインを拾いすぎない落ち感のある素材などがおすすめです。Tシャツワンピやジャージー素材の服も良く見ますが、歩いたときなど足のラインが出やすいので避けた方が良いでしょう。
足が太いのが気になる人はスカートプラスコレ!
夏の暑い時期には使えませんが、タイツやストッキングで暗めの色を選ぶのも脚痩せの視覚効果が期待できます。黒は着やせ効果があると言われていますが、デニール数の高いただの真っ黒なタイツよりもデニール数が低めで少し透け感のあるタイツの方が色のコントラストで細見え効果が期待でき、おしゃれ感もあります。
なお、合わせるスカートは前述の通りフレアスカートがおすすめです。ただし、ぽっちゃり体型の人は少し注意が必要です。たっぷりギャザーが入ったフレアスカートだと、ウエストや腰回りににボリュームが出てしまってせっかくのフレアのシルエットが台形から四角になってしまうと太って見えてしまい逆効果です。
フレアスカートを合わせても逆に太って見える気がする人は、ウエストにボリュームの出ないフレアスカートを探しましょう。足の細い部分を見せて、ウエストを細く見せることで足の細見せだけでなく、スタイルアップ効果が期待できます。