嫁が無視をしてくるときの心理とは?なんで急に怒り出したのか、わからない旦那さんはもしかしたら気がつかないうちに奥さんを傷つけているのかもしれません。
男性からしてみたら、それなら言ってくれればわかるのに・・と思うかもしれません。しかし、自分からは言い出せなかったりするものです。
妻に無視をされないためにはどのようにしたらいいのでしょう?対処方法や予防方法を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
子育て疲れた。一歳の我が子が暴君にしか思えない。そんな時には
子育てって、しんどいしキツイんだよ! 疲れたと思ったら、休める状況を作りましょう。 一歳にな...
-
-
離婚で子供と離れることになった父親の面会と離婚後にできること
離婚をして子供と離れることになると、それまでのように一緒に生活をすることができないだけでなく、簡単に...
-
-
公認会計士は独学で合格可能?不可能ではないがお勧めしない理由
公認会計士試験は資格の中でもかなり難しく、その難易度は最高クラス。 独学で合格する人ももちろん...
-
-
保育園に入れるのが不安、1歳の子が保育園に慣れるまでの解消法
1歳を保育園に預けるのは、お母さんも子どもも不安な気持ちになりますよね。仕事や家事、育児にいっぱいい...
-
-
焼肉の時に付く鉄板の焦げを簡単に落としたい!ポイントややり方
焼肉やバーベキューには欠かせない鉄板ですが、最後はどうしても焦げがついてしまいますね。 楽しい...
スポンサーリンク
嫁が無視をする心理に隠れているのは「鏡」?
何も原因がないのに、妻もあなたのことを無視し続けたりしません。ではなぜ妻は無視をし続けるのか?その心理について考えて見ましょう。
また態度を観察すことで原因が分かってくることもあります。
まず無視をする心理としては、言ってもわかってもらえない、話し合っても無駄!というところが根底にある事が考えられます。
妻が何かを相談しても、あなたはつれない返事をしたり、上の空だったり、または理屈でねじ伏せたりしていませんか?
あなたにとっては普段どおりだったと思っていても、深く傷ついたり、今までの事が積もり積もっているのかもしれませんよ。
また食事や洗濯身の回りのことは普段どおりしてくれていますか?もししてくれない事があれば、その事について何かあなたが文句を言ったり、指摘した点がなかったかどうか考えてみてください。
妻の行動は、あなたが言った言動について鏡のように映し出されたものかもしれません。
嫁が無視をする心理はかなり根が深いかも・・
最初にもお話しましたが、無視といった行動に妻が出る時は、話し合いたくない!または話し合っても無駄だと感じている事が考えられます。
男性なら、言いたいことをそのときに口から出るままに放ったり、怒鳴ったりする事がありますが、女性は怒りに任せて口から言いたい事が出てくる人は多くはありません。
怒りや不満がこみ上げても、それを表現する事が難しく、内に秘めてしまいがちなのです。そして無視しか手段がないということも・・・。あなたを無視する妻には、こんな心理が隠れている可能性が高いですよ。
そして無視という行動に出てしまうと、いつまでも仲直りのキッカケがつかめずに長引いてしまいます。
元々話し合っていないのですから、妻の不満が解決されることはありません。
話し合いの場を設けるか、妻の気持ちが落ち着いてくるのを待つしかないのです。
嫁が無視をする心理を理解して対処しよう!
妻が無視をする心理について、分かったところで、どう対処するのが良いのかについて考えて見ましょう。
上記したように妻の気持ちが落ち着くまで待つのは、かなりの長期戦になる覚悟が必要です。
お家の雰囲気に耐えかねるのであれば、話し合いをする事が一番無視される期間を短く出来る対処法です。
しかしここで注意点が!妻が話し合って解決に持ちこまなかったのは、あなたに言い負かされることを考えてのことかもしれません。
無視する嫁と話し合いをするなら、妻の言い分をしっかりと聞く事が大切
そして自分の悪い点については素直に認めましょう。
また2人での話し合いではらちが明かないと考えるのなら、誰かに中に入ってもらうことも時には大切です。
この場合中に入ってくれる人はできるだけ中立な立場の人を選んでくださいね。
嫁に無視をされたときこそいつもの挨拶が肝心
自然に妻の気持ちが落ち着くまで待つ。と言う対処方法を選んだ場合、お互いに無視を続けたのでは、いつまでもその状態が続いてしまいます。
嫁に無視されても、毎日の挨拶は続けること
子どもがいる場合には、挨拶をしている夫を子どもの前で無視することは出来ませんよね。
子どもの前だけでも、挨拶を返してくれるようになるはずです。
そして、そこから少しずつ話の糸口が見つかる場合もあります。
またもし自分が無視されている理由に少し気がつき、悪かったな。と感じているのなら、妻を気遣う態度を見せると、妻の気持ちにも変化が出てくるはずです。
例えば食事の後に皿洗いをしたり、お風呂掃除をしておいたり、黙っていてもあなたが反省している事が妻に伝わります。
直接誤らなくても、そのような態度があれば、妻も気持ちが和らいで少しずつ会話が増えてくるようになりますよ。
嫁の無視はこう回避しよう!すべては普段の行いだった
無視をするのは、何かしらの理由があるからです。普段何か気になるところはありませんか?
無視にまでいたらなくても、チョット様子が変だな?そう感じるときには、その前に何かあなたが妻に対して失言をしていたり、妻の嫌だと感じる行動を取っている可能性があります。
普段通りに生活していても、少し自分の言動を振り返ってみましょう。
そしてその都度、解決をしていくと、つもり積もって無視という行動に出ることが少なくなっていきます。
妻にとってもケンカはしたくない。そう感じていますよ。しかし自分の気持ちのやり場に困ってしまったり、気持ちを分かって欲しい。そんな心理が無視に繋がるのです。
決してあなたとの関係を悪化させるための行動ではない事を分かってくださいね。
そして好きだからこそ、家族だからこそ自分の気持ちを分かって欲しい。こんな感情が生まれるのです。
家庭円満を求めるのなら、夫婦といえども普段から相手を気遣う事が大切なんですよね。