子供に市販のカレー(甘口)をあげてもいいのは何歳?幼児用のカレーであれば、心配はないですが家族と同じものを食べられるのはいつからなら大丈夫なのでしょうか?
子供だって、大人と同じものを食べてみたい!と思いますよね。
そんなときは、大人の甘口カレーをこのようにして食べさせてみるといいかもしれません。子供のカレーに辛さを足したいときにはコレがおすすめです。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
生後1ヶ月で体重が減る理由や母乳育児のコツと増やす対処法とは
生後1ヶ月の赤ちゃんの体重が思うように増えない、または減るということはお母さんにとって心配ですよね。...
-
3ヶ月の赤ちゃんの抱っこは横抱きか縦抱きか。そのコツや注意点
赤ちゃんが3ヶ月ころになると、ママも赤ちゃんも少し落ち着いてきた頃でしょうか。赤ちゃんの抱き...
-
新生児の沐浴は毎日必要か?沐浴で赤ちゃんのお肌を清潔に保とう
生まれたばかりの赤ちゃんはまだ首が座っていませんよね。沐浴をさせるときなどはちょっと緊張してしまうか...
-
人間同士の距離感。不快に感じるパーソナルスペースは人それぞれ
人間の距離について。人はそれぞれ自分の『パーソナルスペース』を持っています。不快に感...
-
ストローの練習がしたい! 5ヶ月頃から始める時のコツがある!
ストローの練習はどのくらいの時期がいいのでしょう?多くの場合は6ヶ月と書かれていますが、5ヶ...
-
高卒彼氏との結婚に反対する親!反対する理由と認めてもらう方法
「高卒の彼氏と結婚したいと親に報告をしたら結婚を反対されてしまった」という人もいますよね。学歴な...
-
昼寝の時間が30分!赤ちゃんのお昼寝が短い理由と寝かせる方法
「赤ちゃんが昼寝をしている間に家事を済ませたいけど、お昼寝をしても30分で起きてしまうという」という...
-
公認会計士は独学で合格可能?不可能ではないがお勧めしない理由
公認会計士試験は資格の中でもかなり難しく、その難易度は最高クラス。独学で合格する人ももちろん...
スポンサーリンク
子供に市販のカレー(甘口)を食べさせる目安
カレーライスは男性にも子供にも人気のメニューですよね。
作る側としても、簡単ですからとてもありがたいメニューの1つです。
ですが、小さな子供がいると幼児用カレーと大人用カレーを別々に作らなくてはいけないのが手間ですよね。
すると、大人用の甘口カレーは何歳から食べられるのか、知りたくなります。
明確な基準は無いようですが、一般的には2歳~3歳くらいで食べさせるケースが多いようです。
カレーにはスパイスがたくさん使われているので少し刺激が強い食べ物になります。
ですから離乳食を終えて、幼児食にも慣れてきた頃にチャレンジする事が多いようですね。
ただし、離乳食を終えたばかりの頃には、大人用の甘口カレーよりも幼児用のカレー粉を使う方がおすすめです。
また、はじめて大人用の甘口カレーにチャレンジする時には、少し薄味にした方が良いでしょう。
幼児食カレーを味見するとわかりますが、あまり刺激がありません。
それにあわせるように、少し薄めに作ったほうが、子供も食べやすいようです。
子供にカレーの甘口を食べさせてもいいかどうかは家庭で判断
先ほどもご紹介したように、大人用の甘口カレーを何歳で食べさせるかは、明確な基準がありません。
たいていの場合は2歳~3歳の間にチャレンジすることが多いようです。
何歳から食べさせるかは、子供の発達具合や子育て方針などを考慮して、各家庭で判断する事になります。
幼児用カレーから大人用の甘口カレーに移行する場合に、心配なのはスパイスの刺激と塩分ではありませんか?
大人用のカレーは甘口を選んだとしても、幼児用カレーよりもずっと味が濃くスパイシーになっています。
ですから、初めて食べさせるときには薄味に作るのがおすすめです。
また、野菜を多めにいれると、野菜の甘みで多少刺激がやわらぎますし、カレールウよりもご飯の方を多めに盛るのも良いでしょう。
食べさせるタイミングは、大人のカレーに興味を持ったときが良いと思います。
食事に対して興味を示すのは、成長の証です。
好奇心を持っているときがベストタイミングだと思いますが、それはあくまでも子供の成長が追いついている場合の話です。
子供の食生活は親が管理しなければいけません。
子供の発達具合を確認しながら、少しずついろいろなものにチャレンジして欲しいなと思います。
子供用の甘口カレーのレシピをご紹介
大人用の甘口カレーを使って、小さな子供用に作るなら野菜はたっぷりがおすすめ
野菜をたくさん入れることで、野菜の甘みがスパイスの刺激を和らげてくれます。
玉ねぎやにんじんといった定番の野菜の他に、甘みの強いコーンやかぼちゃなどをいれるのがおすすめです。
お肉は固いから苦手だという小さな子供はけっこういます。
そういう時には、ひき肉がおすすめです。
小さくパラパラしていますから、幼児用スプーンの上にもご飯と一緒にのせる事が出来ます。
豚挽き肉を使えば、お肉の味もしっかりとカレーに染み込みますよ。
基本のカレーに慣れてきたら、いろいろなお野菜を入れてみるもの良いでしょう。
ブロッコリーや枝豆、いんげんなどは緑色が追加されるので、色鮮やかになってお勧めです。
カレーは味が濃いので、苦手なお野菜もカレー味になって食べやすくなりますよ。
子供用にカレーを甘口に変えることはできる?
大人用のカレーを、子供用に甘口にしたいときには、すおろしたりんごや牛乳を入れるのが定番ですよね。
リンゴは優しい甘みを追加できますし、牛乳はまろやかさを追加できますから、スパイスの刺激がうすくなります。
ほかにも甘みを追加するのに使えるものは、蜂蜜やメープルシロップ、缶詰シロップなども使えます。
玉ねぎをじっくりと飴色になるまで炒めたものを加えても、優しい甘みを加える事が出来ますよ。
ただし、蜂蜜は赤ちゃんがいる家庭では使わない方が良いでしょう。
商品に注意書きがありますから、ご覧になってみてくださいね。
まろやかさの追加するのは牛乳の他に、生クリームやヨーグルト、ピーナッツバターやココナッツミルクなどがおすすめです。
かぼちゃやコーンなどの甘みのある野菜を具材として使うのも良いでしょう。
また、ピザ用のとろけるタイプのチーズを入れると、マイルドさが増しておすすめです。
チーズは子供が大好きですよね。
もちろん、大人が食べてもカレーとの相性は抜群です。
子供にはカレーの甘口、大人は辛口を食べたい!そんなときは
家族には人気のカレーライスですが、大人用と子供用に作りわけするのは面倒ですよね。
先ほどは、大人用カレーを子供の用の甘口カレーにする方法をご紹介しました。
ですから、次は子供用カレーを大人用にする方法です。
方法はとっても簡単で、振りかけるだけです。
カレーライスにはたくさんのスパイスが使われていますが、そのほとんどは風味の為のスパイスです。
辛味のために使われるスパイスで有名なのは、カイエンペッパーです。
ほかにもジンジャーパウダーやブラックペッパーなどがあります。
ガラムマサラも聞いたことがある名前だと思います。
こちらはインドを代表するスパイスミックスで商品によって使われる種類が違って、辛味を高めているものもあります。
こういったスパイスを甘口カレーに追加すると、辛口カレーにする事が出来ます。
盛り付けたカレーに振り掛けるだけでも、鍋にとりわけで調味しても良いでしょう。
スパーなどにいくと、ほかにも辛味をつける商品が売っています。
最近では、カレーを辛くする専用の合わせ調味料もありますから、ぜひいろいろ試してみてください。