赤ちゃんはリモコンが大好き!そんなにリモコンに触っているつもりはなくとも、興味津々な赤ちゃんは多いものです。
しかし、リモコンが好きだからって舐めるのはいかがなものかと・・また、よだれでベタベタにされるのも困ってしまいますよね。
そんなときには、ちょっとした工夫で赤ちゃんのよだれからリモコンを守ることができますよ。おすすめなリモコン保護術を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ストローの練習がしたい! 5ヶ月頃から始める時のコツがある!
ストローの練習はどのくらいの時期がいいのでしょう? 多くの場合は6ヶ月と書かれていますが、5ヶ...
-
-
育児に疲れた!1歳半のイヤイヤ期を乗り越える毎日の対処法など
子供のイヤイヤ期で悩んではいませんか? 1歳半ころから始まることが多い「イヤイヤ期」は、本当に...
-
-
宿題をやらない!一年生が宿題をサクッとやっちゃう魔法の言葉とは
宿題をやらない子どもを見ているとイライラしちゃいますよね? 『宿題やりなさい』ってついつい命令して...
-
-
離乳食用の麦茶はいつまで保存できる?赤ちゃんのことを考えよう
離乳食が始まる頃から麦茶をあげるママも多いと思いますが、どのくらいの量をあげればいいのか、そして残っ...
スポンサーリンク
赤ちゃんがリモコン好きなのはナゼ?
赤ちゃんは「触っちゃダメ!」と何度も注意をしてもリモコンを触りたがりますよね。
赤ちゃんはなぜリモコンが好きなのでしょうか?
赤ちゃんは生後6ヶ月~7ヶ月頃から知能が発達することでパパやママが使っているものに興味を示すようになります。
リモコンや携帯、化粧品など、日常的に使っているものを、赤ちゃんは「あれは何だろう?」と自分の手で触って確かめたくなるのです。
さらに、赤ちゃんは口に入れて舐めることでそれがどんなものか理解して学習していくのです。
また、赤ちゃんはパパやママの真似をしていくことで成長していきます。
日常的に使っているものは特に赤ちゃんが興味を持ちやすいのです。
リモコンやスマホはボタンを押すことで音が鳴ったりテレビがついたりするので、赤ちゃんは興味津々なのです。
赤ちゃんはリモコンが好きなのはわかったけれど舐めるのは大丈夫?
赤ちゃんがリモコンが好きなのはわかったけど、口に入れて舐めるのは大丈夫なのでしょうか?
赤ちゃんは自分の近くにあるものや親が日常的に使っているものに興味を示し、手で触ったり舐めたりして危険なものか確かめます。
リモコンやスリッパを舐めたからといってお腹を壊したり病気になったりはしないので安心してください。
しかし、タバコの吸殻など口に入れてしまうと危険なものはたくさんあります。
赤ちゃんの何でも口に入れて確かめるという行動は発達に必要なものなのです。
口に入れたからといってむやみにやめさせるのが良いかと言うと、そうではないのです。
口に入れて確かめることで成長していくので、口に入れると危険なものは赤ちゃんの周りには置かないようにしましょう。
舐めても大丈夫なように、遊んだ後はこまめに拭いておくと良いですね。
赤ちゃんがリモコン好きすぎて舐めてしまうのはこれでカバー!
赤ちゃんは色々なものを口に入れて舐めたりします。
生後11ヶ月を過ぎると上下の前歯が生えて来る頃で、順調に成長していることに嬉しさを感じますよね。
しかし、歯が生えてきてから物を口に入れると歯が当たって色々なものに傷が付いてしまいます。
さらに、赤ちゃんは口に入れるとたくさんのよだれが出てくるので、リモコンを口にしてしまうとよだれでリモコンが壊れてしまうということも良くあります。
赤ちゃんがリモコン好きで舐めて困るというときは、リモコンカバーを使うとリモコンが壊れずに済みます。
サイズはいくつかありますが、リモコンよりも一回り小さいものを選ぶと隙間ができずにピッタリとはまります。
このカバーはほこりや汚れから守るために作られたものですが、赤ちゃんがリモコンを口にしたときに壊れないようにする対策にもなります。
赤ちゃんのリモコン好きはおもちゃで対応!長く遊んでもらうには?
赤ちゃんのリモコン好きにパパもママも困っているときは
リモコンの変わりになるものを赤ちゃんにあげても、途中で飽きてリモコンを触りだしてしまう…ということもあるかと思いますが、そんな時はおもちゃのリモコンで対応しましょう!
おもちゃのリモコンといっても、本物のリモコンよりもサイズが小さくボタンもイラストで書かれたようなものだと、赤ちゃんはリモコンだと認識しないことがあります。
本物のリモコンと同じくらいの大きさで重量感もあり、さらに防水仕様で音が出るものを用意すると赤ちゃんは興味を持って遊び始め、口に入れます。
おもちゃのリモコンを気に入ってもらったからと本物のリモコンを赤ちゃんの目の届くところに置いてしまうと、また赤ちゃんのよだれの餌食になってしまうので要注意です。
赤ちゃんはパパやママが日常的に使っているものは大好きです。
本物のリモコンは赤ちゃんの目の届かないところに置き、おもちゃのリモコンを手の届くところに置いておくと良いですね。
このおもちゃのリモコンは電池を入れるところがネジで止められるようになっているので、赤ちゃんの力ではあけられないので安心です。
重量感があるので、赤ちゃんがこのリモコンを振り回したときは危険です。
これで叩かれると痛いのでパパやママは注意しましょう。
赤ちゃんはテレビも大好き!画面バンバンはどう対応すればいい?
赤ちゃんはリモコンだけではなく、光ったり音が鳴ったりするテレビも大好き
では赤ちゃんがテレビ画面をバンバンと叩くときはどう対応すると良いのでしょうか?
赤ちゃんは子供向けの番組などを見ていると楽しくなってついつい持っているおもちゃでテレビ画面をバンバンと叩いてしまうこともありますよね。
おもちゃでバンバンされるとテレビの液晶が割れてしまわないかヒヤヒヤした人もいるかと思います。
液晶パネルが割れてしまうと修理代だけで高くついてしまいますよね。
かといってテレビは赤ちゃんの手の届かないところに置くこともできません。
赤ちゃんが画面をバンバンしてしまうときは、液晶テレビの保護パネルをつけておくことがオススメです。
赤ちゃんがテレビの画面をベタベタと触ってしまっても、アクリル製なのでお手入れも簡単なのです。
また、ベビーゲートでテレビを囲ったりテレビ台を底上げして赤ちゃんの手の届かない高さにする方法もあります。
見栄えは少々よくありませんが、修理代を払うよりは良いですよね。