夫婦の会話なしに悩んでいる人はたくさんいます。
男性の多くは、妻と世間話をしたりコミニュケーションを、積極的に図ろうとしようとなど考えていないことを前提に考えましょう。
おしゃべり好きの男性もいますし、友達みたいに会話を弾ませることができる夫婦も居ます。
ですが、ほとんどの男性は妻に対してそういった気遣いはしないものだと認識しましょう。
その上で、夫抜きで幸せを感じられることを見つけるのです。
会話がなく、距離感を感じて苦痛かもしれませんが、会話がないことを夫に問うてもますます関係がこじれていくだけです。
夫婦の会話やコミニュケーションについて、しっかりとアドバイスします!
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
いつもの寿司が変わる?スーパーの握り寿司を美味しく食べる方法
スーパーで販売されている握り寿司。値段も安く、すぐに食べられるので利用している人も多いですよね。 ...
-
-
幼稚園児の昼寝の時間はどのくらい?【年齢別】昼寝の時間の目安
幼稚園に通っているお子さんがいるママたちは、子供にお昼寝をさせた方が良いのか悩む事もありますよね。子...
-
-
スピーチのネタの決め方!結婚式のスピーチのコツとマナーを解説
結婚式の友人代表のスピーチを頼まれた時、一体どんなネタでスピーチをすればいいのか悩むこともあります。...
スポンサーリンク
夫婦の会話なしで苦痛な毎日を過ごしているあなた!会話がなくても大丈夫!
恋愛していた結婚前の旦那と比べていませんか?恋愛時代にはラブラブで、いつもあなたの話を楽しそうに聞いてくれていたかもしれません。しかし気がついていると思いますが、その状態を何十年も続けている夫婦なんて極わずかです。
結婚して家族になって、旦那が自分の家を安らげる場所と感じているからこそ、リラックスが出来て無理に会話をしない事もありますよ。
あまり会話を求めて、旦那にしつこく言い寄ったりすると、それがケンカの原因になってしまう場合もあります。また無理に会話をするのは、お互いにとってもストレスになりますよね。
もともと男性は女性のようにおしゃべりが好きという人は少ないものです。必要以上の会話をしなくても、それが普通!そう考えていると苦痛ではなくなり、会話なしでも気楽に過ごせるようになります。
夫婦での会話なしなのは心の距離が遠いから?苦痛に感じるのはナゼ?
夫婦で会話がなくなってくると、心の距離感が遠く感じることもあるかもしれません。
しかし、会話なしでもお互いが嫌いになったわけではない事が大多数です。
ではなぜ旦那の会話がどんどん減っていったのか?もともと男性はおしゃべり好きではない。ということをお話しましたよね。でも、付き合っていたときはあなたの気を引くために一生懸命無理をしていたのかもしれません。上記したように結婚したことをキッカケに無理をやめたという場合もあります。
また女性は何の文脈がなくても、今日の出来事などをただ話したい!そんな方が多いのではないでしょうか?しかし男性は話に面白さを求める為、オチのない話は聞いた後「それで?」と思う事が多いのです。
その他には何かしら相手に不満がある場合。ケンカしている時に口をききたくない!そんな状態と同じです。
あなたが会話なしの状態を苦痛に感じているなら、このような事を改善することを心がけてください。
夫婦の会話なし。苦痛から開放される魔法の言葉2つとは?
夫婦の会話なしの状態が続いて苦痛!でも何が原因か分からない場合、原因が分からないと解決方法を見つけることも難しくなります。
もしかすると、これだという原因がないのかもしれません。
そんな時はまず会話の原点に戻って、旦那と会話するようにして見ましょう。人が言われると嬉しい言葉は感謝される言葉ですよね。ありがとうといわれて嫌な気持ちをする人はいないはずです。
ちょっとしたことでも感謝の気持ちを忘れずに、言葉にしてください。
皿を洗い場までさげてくれたとき、リモコンをとってくれた時など、いつもはスルーしてしまうよな場面でもありがとう!そう一言加えるだけで、何も言わないよりも断然感じが良くなります。
そしてもう一つの言葉はごめんねです。ごめんねは謝る時ばかりではなく、色々な場面に使う事が出来る言葉ですよね。一言最初にごめんねを付け加えるだけで、こちらも随分と印象が違ってきます。
この2つの言葉を日常から自然に使えるようになると、旦那のアナタへの態度も違ったものになってきますよ。恥ずかしがらずに、どんどん口にして下さいね!
気がつくと夫婦の会話なし…。お互いに向き合う時間が違ってしまうと…
子どもができると妻の生活は激変!生まれるとすぐに、今までとは違った子ども中心の毎日になってしまいます。
そして旦那はというと、仕事に忙しい毎日!これだと夫婦の会話も少なくなっていくのは必然的といえるかも知れません。
そのうちにお互い話す相手は友達だったり、会社の同僚だったりと、ますます夫婦の会話は少なくなってしまいますよね。
これだと子どもが巣立ってしまった時、仕事を定年した後は、夫婦でいると苦痛に感じるなんて可能性が出てきてしまいます。
年を重ねてもお互いに良好な関係を保つためには、やっぱりコミュニケーションは必要です。
そのためには楽しい会話をすることを心がけてみてください。子育て真っ最中なら、子どもの今日の出来事。これなら旦那さんも興味がありますよね。
また最初に触れたように会話のオチを付けるのも、楽しい会話に繋がります。
その他にも子どもが大きくなったら、同じ趣味を持つこともオススメです!これならオチがなくても自然と会話が弾みますよね。このように同じ時間、共通の話題を持つ事が会話のポイントです。
夫婦関係を改善したいなら、まずは自分が幸せを感じる毎日を過ごそう!
会話のポイントや、なぜ会話がないのかについてお話してきましたが、大前提として家庭の雰囲気を明るくすることを忘れてはいけません。
家事に育児、仕事と忙しくて、そんな余裕がないと言う場合もあるでしょう。しかしもし自分が反対の立場だと考えてみてください。
家に帰ると常に疲れきった奥さんがいて、つらい、忙しいなどの愚痴を毎日聞かされる。正直家に帰りたくなくなりませんか?会話どころではありませんよね。
家事や育児は毎日しなければいけない事、マイナスの気持ちではなくプラスの気持ちを持って楽しんでみませんか!
子どもは日々成長します。今しかない瞬間を楽しんでください!もちろん、疲れてしまうこともあります。そんな時は外食をしたり、自分も楽しみながら家事を手抜きしましょう。たまになら旦那さんも嫌な顔はしないはず!逆にあなたが喜んでいるなら、旦那さんも楽しい気分になれるでしょう。
心に余裕が出てくると、旦那さんとの会話にもとげがなくなり、否定的な言葉も少なくなります。
自分が楽しい、幸せ!と感じる事が、家庭の雰囲気、旦那さんとの関係を良好にしますよ。