認可保育園に入るには、勤務証明書を作成して提出しなくてはなりません。
ただ問題なのが、保育園入園には選考があるということ。
ポイントが高くなければ選考に漏れてしまうわけで、当然フルタイム共働き家庭が優先となるわけです。
なんとしても保育園に入りたいがために、虚偽の勤務証明書を作成する方も中にはいるようですが、虚偽の勤務証明書を作成して不正に入園した場合はどうなるのでしょうか。
保育園目的で勤務証明書の虚偽を行うリスクと虚偽が横行する現実についてまとめました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
当て字を名前にして後悔する理由と名前付けで知っておきたいこと
子供にどんな名前を付けようか。親は本やネットで調べながら悩みに悩んで名前を決めます。ただ残念...
-
子供を叱る。そして激しく自己嫌悪。この悪循環を感じないためには
子供を叱るのはどうしてでしょう?世間のルールや常識を教えるためですよね?子どもは言わ...
スポンサーリンク
保育園に入りたい理由で勤務証明書に虚偽があるとバレたらどうなるの?
共働きの夫婦にとって、子供を保育園に入れることは、大切になってきますよね。でも、どうしても保育園に入れさせたいが為に、虚偽の勤務証明を提出するとなると、どんなリスクが待っているのでしょうか。
ずばり、虚偽の勤務証明を提出した場合ですが、申込者ですが、刑事責任を問われる可能性がでてきます。
具体的にはどんな犯罪になるのか?ある弁護士さんが説明しています。
私文書の偽造罪(刑法159条)及び行使罪(同161条)にあたるようです。ただ、勤務先が了承して作成された場合ですが、申込み者が犯罪に問われる訳ではなく、会社が責任を問われます。
申込者であるあなたにしろ、会社にしろ、どちらにしろ、犯罪になりますので、嘘の勤務証明を提出することは避けましょう。正しい手続きをとって、保育園に入れましょう。
勤務証明書の虚偽が保育園にバレたら退園しなくてはならない?
子供を保育園に入れさせたいが為に、虚偽の勤務証明書を提出すると、私文書の偽造罪(刑法159条)及び行使罪(同161条)にあたり、犯罪になることを上記ではみてきました。
次に、その虚偽ですが、保育園側にバレた場合ですが、退園しなくては行けないのかについてみていきたいと思います。
嘘がばれた時点で、保育園は退園になります。保育園に入る為の条件が、親が働いていることが条件になってきますから、当たり前ですよね。
そもそも、提出する書類に嘘があってはいけません。働いていないけれど、子供といるとストレスになるから、子供を保育園に入れたい、そんな理由は社会では通用しないのです。
お子さんも保育園に入って、友達が沢山できてから退園では可愛そうです。親として、正確が手続きをして保育園に入れてあげて下さいね。その方が、お子さんにとっても良い環境を作ってあげられます。
保育園目的で勤務証明書の虚偽をした協力者の責任は重い
虚偽の勤務証明書を保育園に提出し、その嘘がばれた時点で、保育園は退園になってしまう、始めから正しい手続きをするべきであるという点を上記ではみてきました。
引き続き、その虚偽の勤務証明書ですが、協力者がいる場合はどうなるのか。その責任をここでは追求してみたいと思います。
虚偽の勤務証明書を作成するにあたって、協力している会社も、有印私文書偽造罪、同行使罪等の共犯として処分される可能性があります。
くどいようですが、子供を保育園に預ける時は、書類も含めて、正しい手続きをとって、保育園に預けて下さい。
働きたいから子供の面倒を誰かにみてもらいたいと感じている人もいると思います。でも、虚偽の書類を作成することは、正しい答えではありません。
きちんとした方法で、保育園に入れさせましょう。
保育園選考のため虚偽の勤務証明書を書く業界の存在と母親の悲痛な叫び
子供を保育園に入れさせたくて、虚偽の勤務証明書を作成すると、協力した会社も刑事責任を問われる可能性があることを、上記では触れてきました。
次に、どうして、そのような虚偽の勤務証明書を作成する会社が存在するのか、また母親の心の叫びについて触れてみたいと思います。
自宅で仕事をする事が可能な仕事であっても、実際は会社に来て勤務していると、会社が勤務証明書を発行しているケースがあるようです。
その実態は、自宅となると、入園選考でふりになり、子供が入園できず、会社側も仕事ができないと利益がでない為だそうです。
母親からしてみたら、働いていることは働いているけど、在宅だとポイントが低いので、入園ができない。その為、毎日出勤していることにしてもらったようです。
保育園に勤務証明書を提出した後にすぐ辞めてしまった場合は?
子供を保育園に入園させるのに、虚偽の勤務証明書を書く会社側の意見、また母親の立場を上記ではみてきました。
最後に、保育園に勤務証明書を提出したあと、すぐにその仕事を辞めてしまった場合ですが、どのようにしたら良いのか、ここで対処法を紹介したいと思います。
保育園か役所と話す必要があります。
保育園に入れる条件ですが、母親が勤務している事が条件になってきます。その為、その職場を辞めてしまった場合ですが、直ぐに保育園が役所と話をして、相談をしてみましょう。
ごまかせる!と思っても、源泉徴収を提出しなくてはいけなくなったり、いずれ嘘はバレてしまいます。仕事を終了した際は、速やかに適切な場所に相談に行き、指示を仰ぎましょう。
また、すぐに退園になるのではなく、求職中はお子さんの面倒をみてくれるようです。期間はその保育園でまちまちかもしれませんが、まだ心の余裕が出てくると思います。
まずは相談してみて、早めに次に仕事を探して、問題を解決していきましょう。