子どもが幼稚園に行っている間、専業主婦は暇をしている?子どもが幼稚園に行ってからは、家事をこなしてる主婦がほとんど!
専業主婦でいる理由も、兼業主婦でいる理由も家庭それぞれです。そこを比べても意味がないような気もしますが、気になってしまうものは仕方ありません。
実際は、働きたくても働けない理由があった!?専業主婦の日常を調べてみました。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
2歳8ヶ月で言葉をオウム返しするのはどうして?会話の練習方法
2歳8ヶ月で言葉のオウム返しをするのは、発達が遅れているかもしれない?なかなか会話にならなか...
-
ボウリングの練習は自宅でも簡単に出来る!方法と上達のコツとは
ボウリングは子供から大人まで楽しめる娯楽でもあり、スポーツでもありますね。ボウリングが上手く...
-
お箸の持ち方が変な人の気持ちや変な人に思うことと正しい持ち方
あなたは正しくお箸を使うことができますか。なんと正しくお箸を使うことが出来るという人は、全体の○...
スポンサーリンク
幼稚園に行っているあいだ、専業主婦は暇をしている?
幼稚園に子供が通っている間専業主婦は暇だと思っている人も多いのではありませんか。専業主婦の仕事ってかなり大変なことだと知っていますか。
朝は家族の誰よりも早く起きることから始まります。育ち盛りの子供たちの栄養を考えて朝食はバランスのいい食事を作ります。そして幼稚園にお弁当が必要な日は子供がお弁当のフタを開けた瞬間に笑顔になれるような、かわいいお弁当を作ります。
家族を送り出した後は、洗濯をします。毎日洗濯をして、天気のいい日は2回洗濯することもあります。洗濯機を回している間は部屋の掃除をしています。トイレと洗面台の掃除ももちろん毎日します。洗濯物を干し終わる頃にはもうお昼の時間になっています。
録画していたドラマを見ながら昼食を取ります。そうこうしているうちに、子供のお迎えの時間になるのでバス停までお迎えに行きます。帰宅後はおやつを食べさせ習い事のない日は友達と遊ぶ約束をしているので遊ばせたり、公園に遊びに連れて行ったりしています。帰宅後は夕飯の準備をしたりと毎日忙しく過ごしています。
専業主婦も毎日忙しくしているんです。
好きで暇をもてあましているわけではない!幼稚園生のいる専業主婦
子供が幼稚園に入園したらパートに出かけようと考えている人も多いですよね。でも幼稚園の多くは14時頃には降園になります。朝家のことをしてから、子供を送り仕事に出勤を考えると早くても9時頃からじゃないと出勤が出来ません。
9時から14時まで仕事が出来たとしても、その時間帯の仕事の募集はとても人気があるので少ないです。募集があってもすぐに決まってしまうことが多いのです。そして幼稚園は土曜、日曜、祝日などがお休みの園が多いので仕事の内容も選ばないといけなくなります。
最近の幼稚園は預かり保育を実施している園も増えてきました。17時頃まで預かってくれる場合もありますが料金が別に発生します。もし働いたとしても大きな出費になります。そう考えると少しでも節約が出来るように家計の見直しをした方がいいという主婦が多くなるのが現状なのです。
幼稚園の子どもがいる専業主婦は暇と決め付けるのはちょっと待った!
専業主婦が暇だと決めつけていませんか?専業主婦だって本当は忙しいんですよ!毎日何しているの?と聞かれることがありますが、子育てしてます。毎日子供と遊び、色々な経験をさせ、ママ友との付き合いをしながら毎日過ごしています。専業主婦だって暇じゃないんです。
自分の時間がたくさんあると思っている人も多くいますが、自分の時間なんてないんです。子供が幼稚園に行っている間に家事をこなし、銀行や買い物に出かけたら3時間なんてあっという間に経ってしまい、すぐにお迎えの時間がやってきます。
世の中には旦那さんの稼ぎだけで暮らしている専業主婦もいますが、すべての専業主婦がそのような夫を持っているわけではありません。子供と過ごす時間を優先させたいと、自分から家に居ることを選ぶ人もいますし、働きたくての働くことが出来ない事情の人もいることを理解してほしいです。
幼稚園に行っている子に兄弟がいたら専業主婦は下の子とベッタリ
幼稚園に我が子を入園させるまでの最後の1年はとても長かったです。赤ちゃんよりも2~3歳。この最後の1年が私の辛かった時期です。この1年はイヤイヤ時期にあたり、私はイヤイヤ時期よりも、子供の好奇心の塊と、とどまる事の知らない体力についていくことが大変でした。毎日家の中で遊ぶことが出来なかったので、毎日外出をしていました。
すごい勢いでついていく体力、どんどん短くなるお昼寝。私の自由な時間も短くなりイライラするようになっていたのです。そして子供たちも自己主張が強くなり本当に大変な思いをしました。
上の子が幼稚園の年少さんで入園するようになると少しは楽になると思いましたが、今度は下の子が私にベッタリになり離れようとしなくなったのです。そこで少しでもいい方法はないかな?と思って幼稚園のプレ保育に参加することにしました。そうすることで同じ年のお友達とも仲良く遊べるようになったので良かったです。
専業主婦と働く主婦の溝は深い
今まで仕事をしていなかったのに、入園と同時に働き始めるママ友がいます。幼稚園で会っても仕事の話が多くなり、働いている事が前提なので話に入りにくいです。働き始めたことで、お金に余裕が出来、専業主婦の私と金銭感覚に違いが出てきてしまったので付き合いにくくなりました。
そして幼稚園の役員ぎめの時には「専業主婦で暇だから率先して役員をやるべき」と言われることもありました。その時は立候補してくれる人がいたので、役員をやらなくて済みましたが、仕事をしていないだけで暇と決めつけられるのは嫌な気分になります。
仕事をしていることはそんなに偉いことなのでしょうか。働くことによって今までは公園と買い物、幼稚園の送迎だった狭い世の中から自分に自信が持てる世界に出たのかもしれません。